
1: 2017/08/11(金) 16:42:20.99 ID:1T6Dm6y70
これありなの?
3: 2017/08/11(金) 16:42:49.41 ID:0z9x1/kza
あれ無くならないの?
27: 2017/08/11(金) 16:45:43.84 ID:5GLvY11fd
>>3
阪神園芸が一般販売しとるぞ
阪神園芸が一般販売しとるぞ
5: 2017/08/11(金) 16:43:22.25 ID:1T6Dm6y70
甲子園サイドの粋な計らいみたいな感じ?
7: 2017/08/11(金) 16:43:42.13 ID:MdsmVbSCd
減るもんやないし
12: 2017/08/11(金) 16:44:05.61 ID:SQkSEVYf0
雨の日だと泥持ち帰るの?
18: 2017/08/11(金) 16:44:59.58 ID:+sr7p9Ph0
>>12
阪神園芸が砂を用意してあげる
阪神園芸が砂を用意してあげる
14: 2017/08/11(金) 16:44:09.89 ID:h7TGh7R9a
試合始まる前から袋用意するバカがどこにいるんだよコノヤロウ
17: 2017/08/11(金) 16:44:59.19 ID:MdsmVbSCd
>>14
スパイク袋に入れるからわざわざ用意する訳やないらしい
スパイク袋に入れるからわざわざ用意する訳やないらしい
25: 2017/08/11(金) 16:45:43.04 ID:h7TGh7R9a
>>17
スパイクどうやって持ち帰るんだよコノヤロウ
スパイクどうやって持ち帰るんだよコノヤロウ
44: 2017/08/11(金) 16:47:20.91 ID:06aV+8hd0
>>25
3年なら捨てればいいだろもう終わりなんだから
3年なら捨てればいいだろもう終わりなんだから
99: 2017/08/11(金) 16:55:16.55 ID:CfyK1m7y0
>>44
草
草
19: 2017/08/11(金) 16:45:08.89 ID:8ZiSUXYc0
タッパー持ってきてるのおるよな
29: 2017/08/11(金) 16:45:53.25 ID:sowXA2p+0
>>19
帰り腹減るからな
帰り腹減るからな
26: 2017/08/11(金) 16:45:43.49 ID:WFUPZI600
持って帰った砂はどうするん?
飾るん?
飾るん?
35: 2017/08/11(金) 16:46:39.63 ID:dWkGYtpe0
>>26
鉢植えに入れたり粘土と混ぜたり
鉢植えに入れたり粘土と混ぜたり
30: 2017/08/11(金) 16:45:57.84 ID:S3SbI89+0
ワイ大量に持ち帰って地元で配ったわ
36: 2017/08/11(金) 16:46:43.35 ID:w7EcNOQaK
阪神園芸がいつも補充してるやん
39: 2017/08/11(金) 16:47:09.60 ID:nBAmG+En0
68: 2017/08/11(金) 16:49:50.50 ID:8pc7kQCc0
>>39
やめたれw
やめたれw
46: 2017/08/11(金) 16:47:53.43 ID:nTEqVwzBr
あれ写真パシャパシャとるの可哀想やない?
54: 2017/08/11(金) 16:48:43.36 ID:CfP1ICBUp
もっさんは持って帰らんかったらしな
67: 2017/08/11(金) 16:49:48.66 ID:qr4DQtCI0
清宮「また来るから持ち帰りません」
なお
なお
70: 2017/08/11(金) 16:50:08.99 ID:blY3BP41d
>>67
阪神入団待った無し
阪神入団待った無し
引用元:http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1502437340/
コメント
甲子園の土は、黒土と砂をブレンドしたもので、
・黒土の産地は、
岡山県日本原、三重県鈴鹿市、鹿児島県鹿屋、大分県大野郡三重町、鳥取県大山 などの土をブレンドしている。(毎年決まっているわけではない。)
・砂の産地の変遷は、
甲子園浜及び香櫨園浜社有地 ~ 瀬戸内海産の砂浜 ~ 中国福建省
となるらしいが、自分も遠い昔に、弱小校の野球部員で、甲子園の土は憧れだったよ、でも、それよりと、当時使ってたグローブやスパイクの方が大切かな?
ちなみに、グローブは、四半世紀経った今でも、大切に使ってるで〜
あんなみっともないショーも無いけどな
が持って帰るんだろうなぁって昔から思ってる。
教師は砂持ち帰るなよと注意するけどみんな絶対取ってやると隙を狙ってたなあ