
143: 2017/12/09(土)12:50:55 ID:gyj
守備はドメスが鍛えてくれるから、たぶん
阪神・福留孝介外野手(40)が8日、大阪市内のミズノ本社で行われた「ミズノブランドアンバサダーズミーティング」に出席した。会議の途中には、同じくミズノと契約を結ぶチームメートの高山俊外野手(24)に“ゴールデングラブ”の作り方を伝授した。
大部屋の一角に置かれたテーブル。そこで福留がグラブを手に取りながら、左隣の後輩に身ぶり手ぶりで説明をしていた。「高山がちょっといたんで、グラブ、こういうのがいいんじゃないっていう話を」。外野手部門のゴールデングラブ賞を5度獲得した名手がアドバイスを送った。
内容は2つ。グラブの重さと型のつけ方だ。「(高山が)今持っているものがすべてではないから。こういうことをやるのも一つの手だと思うよ、という話を」と、自らの知恵を高山に授けた。
ミズノの担当者によると、福留は中日時代の2006年頃から同じ型のグラブを使い続け、サイズなども全く変わっていないという。
打球を後ろにそらしてしまうと大惨事になりかねない外野守備。グラブの重さの違いによってダイビングキャッチを試みた際に手首の故障につながることもある。重圧がかかるポジションであるという意識が、商売道具への強いこだわりを生んでいる。
助言を受けた高山も、主将の思いをひしひしと感じ取った。いきなり変更するつもりはないものの、「そう(福留から)言ってもらったグラブを使えるようになれば」と、今後は自分に合った型を求めて前向きに検討していく考えを示した。
福留クラスの守備力にはまだまだ遠いが、うまくなろうという姿勢は人一倍の高山。そんな努力する姿を見ているからこそ、仲間思いの男は自然と行動に移した。頼れる主将は、シーズンオフであってもチームのことを考えている。
https://www.daily.co.jp/tigers/2017/12/09/0010802052.shtml
大部屋の一角に置かれたテーブル。そこで福留がグラブを手に取りながら、左隣の後輩に身ぶり手ぶりで説明をしていた。「高山がちょっといたんで、グラブ、こういうのがいいんじゃないっていう話を」。外野手部門のゴールデングラブ賞を5度獲得した名手がアドバイスを送った。
内容は2つ。グラブの重さと型のつけ方だ。「(高山が)今持っているものがすべてではないから。こういうことをやるのも一つの手だと思うよ、という話を」と、自らの知恵を高山に授けた。
ミズノの担当者によると、福留は中日時代の2006年頃から同じ型のグラブを使い続け、サイズなども全く変わっていないという。
打球を後ろにそらしてしまうと大惨事になりかねない外野守備。グラブの重さの違いによってダイビングキャッチを試みた際に手首の故障につながることもある。重圧がかかるポジションであるという意識が、商売道具への強いこだわりを生んでいる。
助言を受けた高山も、主将の思いをひしひしと感じ取った。いきなり変更するつもりはないものの、「そう(福留から)言ってもらったグラブを使えるようになれば」と、今後は自分に合った型を求めて前向きに検討していく考えを示した。
福留クラスの守備力にはまだまだ遠いが、うまくなろうという姿勢は人一倍の高山。そんな努力する姿を見ているからこそ、仲間思いの男は自然と行動に移した。頼れる主将は、シーズンオフであってもチームのことを考えている。
https://www.daily.co.jp/tigers/2017/12/09/0010802052.shtml
142: 2017/12/09(土)12:41:44 ID:fRS
高山は守備があれやと4割打ってもダメなんやろ?
144: 2017/12/09(土)12:52:23 ID:VMA
ダメの定義がよくわからんが
打率4割なら実質自動的に出塁率4割越えるからたぶんそれなりの貢献度にはなるぞ今の守備でも
打率4割なら実質自動的に出塁率4割越えるからたぶんそれなりの貢献度にはなるぞ今の守備でも
145: 2017/12/09(土)12:59:38 ID:X3q
3割2分20本打ったらwarが+になると聞いたような気がするし主力の平均になるとも聞いたような気もする
146: 2017/12/09(土)13:02:44 ID:bnE
侍の強化試合でスーパーキャッチしたときは守備上手なってるやん!と思ったんやがあれはなんやったんや…
147: 2017/12/09(土)13:07:17 ID:VMA
スーパーキャッチは守備が上手でも下手でもできる
結局守備範囲の問題
結局守備範囲の問題
148: 2017/12/09(土)13:09:58 ID:Y82
一応去年の高山がwar+0.5やね
レギュラークラスと言われる2.0出すには3割15本くらい必要なんやろな
レギュラークラスと言われる2.0出すには3割15本くらい必要なんやろな
149: 2017/12/09(土)13:13:57 ID:qx9
高山の最終形はフリースインガーの長距離砲やからな
なんでもホームランにしてまうタイプ
あと五年はかかるわ
なんでもホームランにしてまうタイプ
あと五年はかかるわ
150: 2017/12/09(土)13:18:08 ID:W8R
まあ高山はどんなコースでも長打に出来る変態性は持ってるから確実性を上げんとな
151: 2017/12/09(土)13:18:36 ID:UqS
ビビって前に出られなくなってるのはあかんで
本当は前に出られるんやから消極的になったらあかん
本当は前に出られるんやから消極的になったらあかん
152: 2017/12/09(土)13:18:50 ID:qx9
外野手は守備範囲と言うより結局OAAよ
153: 2017/12/09(土)13:19:48 ID:O7I
おああって何ンゴ?
155: 2017/12/09(土)13:24:43 ID:qx9
>>153
OAA(Outs Above Average)
外野手の移動距離と打球の着弾迄の時間から何%の確率でアウトに出来るかを考えてそれを積み重ねる数値
OAA(Outs Above Average)
外野手の移動距離と打球の着弾迄の時間から何%の確率でアウトに出来るかを考えてそれを積み重ねる数値
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1512689491/
コメント
あとしょーもない事を記事にする関西メディアも潰れろ
そら萎縮して前にも出れんようになるわ
センターは肩が強い中谷に任せたいし、いくらかカバーしてもらおう
わかる
フライが飛んだときとか藤浪が四球出しただけでざわざわしだすの
過剰反応にも程があるし選手にとっても邪魔やわ
さっさとレギュラーになって桧山の応援歌継ぐんだよあくしろよ
もう根本的な部分から駄目だからリトルの野球教室に混ざって覚えなおすくらい冗談抜きでやった方がいいよ
真面目な話凡フライキャッチすら俺より下手だよこの人
打球の質や角度も全く変わってくる
ランナーが溜まったり状況が変われば尚更難易度が高くなる
外野手だからと言って守備の一歩目の速さとか範囲だけの問題じゃなくて
常に準備と読みの繰り返し
守備は練習しすればうまくなるとか言うけどそれは主に内野のグラブさばきとかの話やし
高校から外野やっててこれってのは守備の伸びしろは現実的に見てほぼ無いやろな
中日の頃からレフトは下手やった
甲子園の両翼は風もあって目測難しいし、クッション処理もなかなか難しいけど高山は神宮のセンターでもあかんしな
打撃は間違いなくセンスあるのになぁ
自意識過剰
高山は糸井からオレ2世言われたり金本もずっと期待しとんねんから来年は頼むわ
IDの存在知ってんのかね