
1: 2018/02/02(金)13:17:40 ID:gsk
「2012年にはメジャーでも28本打ってるからね。ゲレーロよりやるかもしれんよ」
あるセのコーチが警戒しているのが、阪神の新助っ人ウィリン・ロサリオ(28=内野手)だ。
首脳陣が見つめる中、フリー打撃で58スイング中14本の柵越えを放った「大砲」は、「時差でまだよく寝られていない。寝られるようになれば打球も変わってくる」と言った。
そんな新4番候補について、前出のコーチがこう語る。
「ロサリオは逆方向にも一発がある。中日から巨人へ移籍したゲレーロは昨季35本塁打をマークしたが、ローボールヒッターで高めと外角の変化球にやや弱い。ロサリオは振り回すタイプじゃない。ミートがうまく広角に打てるので打率も残すと思う。
金本監督は4番不在に泣かされてきたが、ロサリオは最大の補強じゃないか。対戦する我々とすれば、ロサリオを止めるためにデータを集めなければならない」
昨年までの韓国(ハンファ)での2年間は、打率.321、.339、本塁打33、37、打点120、111と堂々たる数字。おせっかいだが、韓国球団の関係者にロサリオの欠点について聞いてみた。
「三振データを見ると、外角のボールゾーンが32.8%。外角のストライクゾーンも加えると6割近い。カウントが0-2や1-2と追い込まれると、打率は1割6分。
だから早打ちなんですが、日本の投手は韓国投手より総じて制球がいい。追い込んだら外角のストライクからボールになる変化球、またはボールからボールになる球で抑えることができるのではないか」
開幕まで外角攻めを“温存”する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180202-00000023-nkgendai-base
あるセのコーチが警戒しているのが、阪神の新助っ人ウィリン・ロサリオ(28=内野手)だ。
首脳陣が見つめる中、フリー打撃で58スイング中14本の柵越えを放った「大砲」は、「時差でまだよく寝られていない。寝られるようになれば打球も変わってくる」と言った。
そんな新4番候補について、前出のコーチがこう語る。
「ロサリオは逆方向にも一発がある。中日から巨人へ移籍したゲレーロは昨季35本塁打をマークしたが、ローボールヒッターで高めと外角の変化球にやや弱い。ロサリオは振り回すタイプじゃない。ミートがうまく広角に打てるので打率も残すと思う。
金本監督は4番不在に泣かされてきたが、ロサリオは最大の補強じゃないか。対戦する我々とすれば、ロサリオを止めるためにデータを集めなければならない」
昨年までの韓国(ハンファ)での2年間は、打率.321、.339、本塁打33、37、打点120、111と堂々たる数字。おせっかいだが、韓国球団の関係者にロサリオの欠点について聞いてみた。
「三振データを見ると、外角のボールゾーンが32.8%。外角のストライクゾーンも加えると6割近い。カウントが0-2や1-2と追い込まれると、打率は1割6分。
だから早打ちなんですが、日本の投手は韓国投手より総じて制球がいい。追い込んだら外角のストライクからボールになる変化球、またはボールからボールになる球で抑えることができるのではないか」
開幕まで外角攻めを“温存”する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180202-00000023-nkgendai-base
2: 2018/02/02(金)13:20:11 ID:N1Y
KBOよく観てるけど確かにロサリオはインコースはよく打ってたね。KBOあんまりインコース攻めしないけど
3: 2018/02/02(金)13:20:46 ID:dzW
わかっとるなら悪いなりにもっと抑えてくれや
4: 2018/02/02(金)13:22:53 ID:N1Y
>>3
変化球の精度に自信ない投手が多い→カウントが悪くなるとストレートで勝負→ドガーンなんや
変化球の精度に自信ない投手が多い→カウントが悪くなるとストレートで勝負→ドガーンなんや
7: 2018/02/02(金)13:25:18 ID:dzW
>>4
はえ~サンガツ
直球主体のタイプが得意なんか
はえ~サンガツ
直球主体のタイプが得意なんか
5: 2018/02/02(金)13:23:50 ID:4or
ロサリオは春先調子が上がらない傾向があったんやっけ
6: 2018/02/02(金)13:24:08 ID:F6z
なソゲ
8: 2018/02/02(金)14:17:07 ID:3gY
ゲンダイかと思ったらゲンダイだった
9: 2018/02/02(金)14:18:47 ID:zyT
まあデータ使ってるからなソゲにはならんやろ
10: 2018/02/02(金)14:19:59 ID:Nbq
KBOマジで本格派少ないからそこは不安
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517545060/
コメント
制球の良いエース級になると四隅まで突いて来るし甘めに見ても初年度の3割は無理だと思います
1番の問題点は日本の審判各々のストライクゾーンをいかに早く認識出来るかにかかっている
なるほど。
フリー見てもあまりボールの見極めは良さそうではないねロサリオは
肩が動くとどうしても上半身がボールによっていってしまうからストライクゾーンの見極めがブレてくる
まぁただあれでの長打だからそのゾーン以外でしっかりコンタクトして一発打てるのを選んだ方が私はいいと思うなロサリオの場合は
ロサリオがどれほどのランクの打者か現状解らないけど
難易度が高い打者だと判断されると縦横ミックスで配球されて来る
その上四隅を突く好投手になれば
バッテリーの「配球癖」を読むしかない
技術だけで3割なんて打てても後が続かない
やはり読みは必要
何でもかんでも打つなんて全盛期イチローくらいや
虎キチ並の頭やね(笑)
てか虎キチか?(笑)
19
肩をあまりいれずにトップを作れるから、ボールの見極めは良さそうだねロサリオは
早くアジャストする為に最初は色々なコースへミートする練習する人が多いからね外国人の場合は
感覚が戻ってきたら、まずはヒットゾーンを広く使う事が出来る様になるだろうからねロサリオは
そんなもん誰かてそうやろ。
貴方ぱわぷろ並みの治世である事は理解できたわ。