
1: 2018/03/22(木) 10:16:52.76 ID:rNrwGA5AF
オープン戦三振率
2016 .226
2017 .222
2018 .102
参考 去年の中谷 .030
1割切るとさらに信頼度が上がる模様
2016 .226
2017 .222
2018 .102
参考 去年の中谷 .030
1割切るとさらに信頼度が上がる模様
2: 2018/03/22(木) 10:17:28.79 ID:3AA4v3Om0
今年の中谷の三振率は?
3: 2018/03/22(木) 10:18:38.86 ID:rNrwGA5AF
>>2
.146
我慢してもいいレベル
.146
我慢してもいいレベル
4: 2018/03/22(木) 10:20:10.87 ID:mKlc95Kr0
.280 15 60ぐらいはやっくれんとな
5: 2018/03/22(木) 10:20:45.49 ID:mFlX1uzwM
大卒一年目であれだけやれた選手がこのまま終わる訳がない
6: 2018/03/22(木) 10:21:07.71 ID:ZlO1JuvPp
守備はもう諦めたん?
7: 2018/03/22(木) 10:21:52.87 ID:f4XGBcya0
守備なんかどうてもええから打つんやで高山は
8: 2018/03/22(木) 10:22:04.42 ID:mFlX1uzwM
今年か来年3割打つと思うわ
9: 2018/03/22(木) 10:22:49.32 ID:mFlX1uzwM
だからハマスタで暴れるのはやめてーや
10: 2018/03/22(木) 10:23:44.87 ID:jkAGnc5fd
ええやん
11: 2018/03/22(木) 10:24:39.72 ID:z+NtI691d
ブレイク年のオープン戦三振率
糸井(2009) .147
坂本(2009) .180
T-岡田(2010) .150
中村(2013) .098
浅村(2013) .184
筒香(2014) .123
雄平(2014) .140
山田(2014) .154
菊池(2014) .188
茂木(2017) .133
三振率.200以上はまず無いな
糸井(2009) .147
坂本(2009) .180
T-岡田(2010) .150
中村(2013) .098
浅村(2013) .184
筒香(2014) .123
雄平(2014) .140
山田(2014) .154
菊池(2014) .188
茂木(2017) .133
三振率.200以上はまず無いな
引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1521681412/
コメント
高山にブレイクしてもらったら困る事でもあんのか?
それはさすがにおかしいんちゃうか?
ブレイクしたほうがそりゃうれしいけど、このデーターでブレイクするっていわれても
?ってならんか?
守備も別に我慢できんレベルではないしとにかく打ちまくってくれ
レフトは浜風に乗ってバンザイが怖い、センターは一旦後ろに下がって慌てて前進する癖(ちょっとずつ改善されてる?)、ライトはポテンヒットの処理が危なっかしい?と肩がそんなに強くないのが…って感じか
周りがヤイヤイ言うなうるさいねん
打ちまくれば良いのだ!
高山は大丈夫!
北條(´·_·`)
北條今日打ったみたいやで
まだ若いし心配せんでも大丈夫や
ちょっと言ってる意味がよく分からなくてウケるwww
あの打席数で何がわかるのかなwww???
去年のままの守備だと、.330、25本はやってもらわんとあかんわ
ボール球でも自分が打てると思ったら打て。
その方がエース級攻略に繋がる。
といってもその代わり打率よくないし、出塁率も悪い
守備は相変わらずやし二軍スタートでよかったんじゃないっていうような内容やん。
おまえさっきの発言といいやっぱりブレイクしたら困る派やな?
別に誰がブレイクしようが阪神が勝てばいいが
優先すべきは俊介ちゃうか?
そもそも守備において全く比較にならんレベルで差がある。
去年規定未達とはいえ200打数超えた上でOPS8割越え
高山オープン戦で打ってるわけではない。
規定到達して20本打った中谷を我慢して使えなら分かるが、高山よりも俊介使うのが全うな判断ちゃうか?
それくらい守備で足引っ張る
なんだ俊介厨か、クサッ
※26
はいはいネットプロ野球選手お疲れさん
俊介は左腕攻略の切り札や。
しかし右腕相手やとさっぱりや
守備固めで俊介より高山優先するんは流石にないけど、福留糸井の休養日とか代打とかは高山でええやろ
ちょっとでも上の順位狙いながら育成しないと何の価値もない