
32: 2018/04/21(土) 17:17:49.77 ID:fjhS4Gdka
「今日はヒットは出てるんですけど、チャンスで調子の悪い打者のに回ってしまった。
大山は差し込まれすぎ。自分で工夫をしてタイミングを変えて打たないと同じように打っていたら永遠に打てませんよ。」
これ?
大山は差し込まれすぎ。自分で工夫をしてタイミングを変えて打たないと同じように打っていたら永遠に打てませんよ。」
これ?
1: 2018/04/21(土) 17:12:19.91 ID:pJ6YBxRe0
えっ
8: 2018/04/21(土) 17:13:38.73 ID:g/Ttkt1B0
金本は二重人格かな?
9: 2018/04/21(土) 17:14:02.37 ID:dVNcSZF40
コーチと連携取れてんのこれ
10: 2018/04/21(土) 17:14:16.98 ID:+rDISRSNM
誰のせいなんですかね…
13: 2018/04/21(土) 17:15:07.14 ID:pJ6YBxRe0
大山本人が困惑やろ
15: 2018/04/21(土) 17:15:10.69 ID:W8iPhBRCM
まさかほんとに言ったわけないやろ
25: 2018/04/21(土) 17:16:56.84 ID:t/4AJveV0
>>15
BSで監督インタビューで言ってた
BSで監督インタビューで言ってた
18: 2018/04/21(土) 17:16:02.08 ID:X33ZeM7O0
言うて2本ぐらいエエ当たりあったやん
24: 2018/04/21(土) 17:16:54.50 ID:Q6z2zh3+0
片岡ヘッド兼打撃コーチ 中谷&大山を一人前に!右打ち完全習得へ
し烈な生存競争が互いの成長を生む。「なんとか一人前にしていきたいと思います」。
競争意識をあおるようなメニュー設定は、若虎の成長を願う強い気持ちがあるからこそだ。来季ヘッドコーチを兼務することになっても、志は変わらない。
今後の方針として「右打ち」の徹底を一つのテーマに挙げた。
シーズン中、またCSでの戦いを通して感じた必要不可欠な部分。中谷と大山はこの日のフリー打撃、特打と逆方向に飛ばすスイングを反復した。一発が持ち味の中谷は214スイング中、柵越え0本。片岡コーチはその姿をじっと見つめていた。
「今シーズン、セカンドゴロというのがあまりなかったと思う。打てるような形、そういう知恵も技術になってくると思うから」
今季の315アウトのうち、二ゴロはわずか8個。年間30本塁打を目指す一方、勝つためには進塁打を打つ技術も必要で、それが打撃力向上にも結びつく。
中谷は「しっかり取り組みたい」と気合を入れ、大山も「いろいろ試していきたい」と力強く語った。
https://www.daily.co.jp/tigers/2017/10/25/0010673684.shtml
し烈な生存競争が互いの成長を生む。「なんとか一人前にしていきたいと思います」。
競争意識をあおるようなメニュー設定は、若虎の成長を願う強い気持ちがあるからこそだ。来季ヘッドコーチを兼務することになっても、志は変わらない。
今後の方針として「右打ち」の徹底を一つのテーマに挙げた。
シーズン中、またCSでの戦いを通して感じた必要不可欠な部分。中谷と大山はこの日のフリー打撃、特打と逆方向に飛ばすスイングを反復した。一発が持ち味の中谷は214スイング中、柵越え0本。片岡コーチはその姿をじっと見つめていた。
「今シーズン、セカンドゴロというのがあまりなかったと思う。打てるような形、そういう知恵も技術になってくると思うから」
今季の315アウトのうち、二ゴロはわずか8個。年間30本塁打を目指す一方、勝つためには進塁打を打つ技術も必要で、それが打撃力向上にも結びつく。
中谷は「しっかり取り組みたい」と気合を入れ、大山も「いろいろ試していきたい」と力強く語った。
https://www.daily.co.jp/tigers/2017/10/25/0010673684.shtml
40: 2018/04/21(土) 17:19:29.42 ID:bZtvOj4z0
右打ち意識しすぎて振り切れんようになったら本末転倒なのになw
42: 2018/04/21(土) 17:19:55.34 ID:DGS/LMHOa
右打ち意識するのはいいけど意識しすぎて差し込まれるのはダメなんでしょ
58: 2018/04/21(土) 17:22:15.49 ID:7p1v9kC00
菅野から打ったホームランに酔いしれた説
64: 2018/04/21(土) 17:22:54.45 ID:7x7UaZHTa
>>58
割とマジでありそう
悲しいなぁ
割とマジでありそう
悲しいなぁ
71: 2018/04/21(土) 17:23:52.08 ID:Is4zys9M0
金本って大山にどうなってほしいんや
完成形として誰をイメージしてんのやろ
完成形として誰をイメージしてんのやろ
不振の打者に不思議とチャンスで打席が回るものだ。阪神は3点を追う六回、1死満塁で大山。フルカウントまで粘ったが、沢村の低めのフォークボールに手が出て投ゴロ併殺。甲子園のスタンドにため息が充満した。
打率1割台の低空飛行が続く大山は、この日打順が8番に下がった。四回にも2死満塁で打席が回ったが、一、二塁間の当たりを相手の好守にも阻まれて凡退。大山に一本出ていれば、展開が変わっていた試合だった。
九回の打席では今季初めて代打を送られた。今季の大山は得点圏で19打数1安打。チームの得点が伸びない要因になっている。金本監督は「差し込まれすぎている。自分でタイミングを変えないと…。同じように立っていたら永遠に打てない」と話し、打席での工夫を求めた。背番号3は終始うつむいたまま、「きょうはすみません」と話すのが精いっぱい。期待の2年目が試練のときを迎えている。(丸山和郎)
http://www.sankei.com/west/news/180421/wst1804210060-n2.html
打率1割台の低空飛行が続く大山は、この日打順が8番に下がった。四回にも2死満塁で打席が回ったが、一、二塁間の当たりを相手の好守にも阻まれて凡退。大山に一本出ていれば、展開が変わっていた試合だった。
九回の打席では今季初めて代打を送られた。今季の大山は得点圏で19打数1安打。チームの得点が伸びない要因になっている。金本監督は「差し込まれすぎている。自分でタイミングを変えないと…。同じように立っていたら永遠に打てない」と話し、打席での工夫を求めた。背番号3は終始うつむいたまま、「きょうはすみません」と話すのが精いっぱい。期待の2年目が試練のときを迎えている。(丸山和郎)
http://www.sankei.com/west/news/180421/wst1804210060-n2.html
引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1524298339/
コメント
二兎追うものはって奴やな
別スレのコメにもあったが金本―片岡―大山がちゃんと理想像共有できてるのかな?
指導者の言うことなんか話半分に聞いて自分で考えないとあかんで
松井秀喜かて三遊間方向の打球極端に少なかったんやぞ!
中谷と何が違うねん
阿部が岡本に言ったのが「コーチやOBからのアドバイスは聞くだけ聞いて自分に合わなかったら忘れろ」
岡本「分かりました。聞き流します」
去年はもっと前でさばいてたのに
なんで金本は永遠に打てないなんて全否定してるの痴呆症なのかな
金本ってズルいよなぁ
立場の低い若手選手のせいにすなよ
つーか片岡切れよ
もう金本の人間性がバレバレだよなぁ
藤浪しかり高山しかり北條しかり。あげたら切りがない
わかったら片岡はよ更迭して大山2軍で再調整させろや
大山や中谷に求めてたのは一発の力(甲子園本拠やねんから特に右の長距離砲を作りたいのに)
誰かを目指さなくてもいい
大山の完成形は誰とかじゃなくて
しっかり大山を見て大山に合った指導してほかにいない超一流に育ててくれ…
代わりがいない
一応言っとくと鳥谷がコンバートされてなくても代わりにはならんね
俺は外国人獲っとけってずっと言ってたんだけどな
ただ金本と片岡の連携取れてないから選手がどっち信じていいかわからなくなってるのもあるんちゃうか?
固定するならまともな指導しろよ 大山の長所の引っ張りも積極性も鳴りを潜めた
今までの若手もそうやけどな 全部2年目につまづいて上がってこない 長所が消える
そもそもワイらは記者が取材した一部だけしか知らないわけであってその一部が全てであるかのように見なすのはさすがに視野が狭いと思うわ
応援してるならもう少し選手コーチ監督を信じようや
小久保も原も大山誉めとったぞ
右の大打者が誉めてくれるんやから見所あるんやろ
スタメン落とすだの二軍で調整するだの、そんな通り一遍の話なんざ聞き飽きるほどやってきたやん。
一人でもそれで育ったか?
せっかく復調傾向なんやから、変なことせんでほしいね
同感です。見てるだけの素人は表面的なものしか見てないからただただ愚痴るだけなんですよ。そんな人は世の中では通用しませんよ。
右打ち指導の記事でさらに不安になり
案の定のこれだからな
選手がかわいそうでしょうがない
指導法見直さないとどうしようもないわ
来年、糸原が潰されないか心配でしかない
金本の性格上できないんやろ
根が気遣いいやから片岡の指導に口出しにくいんやろ
近しい関係だからこそ言いたい事が言えないねん
自己紹介かな?
コーチの指導方法に問題あるかもしれないけど、選手自身も自分で成長していかなあかんやろ。自分のことなんやから全て自己責任や!!社会の常識ね
中谷大山「右打ちすればええんか!」
こういうことかな
こんなん被害者やん。
片岡がコーチの間はスラッガーは育たへんな。
いや、そうじゃなくても無理か
顔やろ
金本さんは大山に親近感わくんやろな
やる気あんのかマジで
コーチだけじゃなく頼れるベテランが居るんだし(皆左打者だけど)
新井は広角に打ち分ける
右打ち強制したのお前とお前の子分だろ?
局面限られるのに
全部セカンドゴロ狙ってどーすんねん
片岡が極端なのか
お前が1から育てた選手だろうが
鳥谷 .262 8 59
マートン.260 5 38
新井貴.250 9 52
平野 .245 1 24
金本 .258 6 30
新井良.280 11 32
大和 .257 0 26
ブラゼル.233 12 43
藤井 .248 1 10
上本 .254 1 7
思ってることがあって
阪神の若手応援歌できたら
軒並み活躍せんようにならへん?
糸原作ってないから活躍してるし。
片岡は前科(2012)あるから信用できないんだよ
むしろこれであの打ち方があかんって金本が思ったっていうまともさに良かったと思うしかないで。引っ張って長打打てん大山とか意味がないんやから。
金本が俺のせいちゃうでっていう責任逃れの弁にしか見えんわ。
ライト方向へのバッテイングは、自然体のバッテイング出ないといけない。
打席に入る前から、ライト方向へ打つ意識を持ってはいけない。
もちろん、チームバッテイングのケースは例外だ!
大山は、軸足がロサリオのように引く癖がつき始めた。これは、直ぐに修正すべきだ。
スイングスピードは、チーム1を争うくらい早く、もっと大型スラッガーらしく豪快なスイングを見せろ!!
インコース低めを振って投手前行きが2回はあったな
インコース高めなら右打ちの井端打ちだけでもどうにかヒットにはなる
内低め振るならファールありきで回転するなり強引に引っ張るしかない
澤村の初球からみて、まず大山はスライダーのほうが安心と思われてる
実際、ふたりともそういうタイプで逆方向に長打出るタイプやったしね
で、右打ちを覚えてほしいって考え自体はよく理解は出来るんやけどな
ただその価値観が割と古いんだよなぁ
真弓和田以上やった。
喋りが上手く社交性あるから勝手に期待してた。
流石に真弓和田でも西岡や鳥谷をスタメンで起用するとは思えん。
まあ一発屋(一年限定大活躍)打者は虎の伝統なんだが
大体CSで良かったから右への意識になったのに首脳陣が無理やりさせたみたいな風潮なんやねん
まあこんなこと言ってもわからんやつには無駄なんやけど
はっきりわかんだね
真弓 それが4番だもん。
掛布 でも、今の選手は「右に打て、右に打て」と考えすぎてる。右に打てば言い訳ができるからね。1球目からライト前に打って納得しちゃうわけ。右打者なんて三遊間のゴロのヒットがいちばん多いはずやちゅうねん(笑)。
真弓 そうそう。近鉄でコーチをしてた時に阪神から来た北川(博敏)が、セカンドゴロでダブルプレー。「お前、スライダーをちょっと巻き込んで、センター前に打てるやろ」と言っても、とにかくセカンドゴロ。
掛布 計ったようにね。
真弓 そしたら「右打ちしたからいいじゃないですか」って。阪神時代に、さんざん言われてきてるわけよ。でも、セカンドゴロもショートゴロもダブルプレーはダブルプレー。今度からは巻き込む練習をしろって。
掛布 そう言ったわけだ。
真弓 だから練習でもゴロを打つたびに怒ってた。ボールを上げろと。北川が代打逆転満塁ホームランを打った時があったでしょ。
掛布 (01年9月26日)オリックス戦ね。あのホームランで近鉄が日本一を決めた試合。
真弓 あの時、北川が打席に入る前に「お前、セカンドゴロなんて打ったら許さねぇぞ」と言ったわけ。「もうフォークかスライダーしかねぇんだから、あれを巻き込んで上に上げろ」と念を押した。そしたらホームランを打ったんだよ。
掛布 ホント、今は右に打つのが美化されすぎちゃってるんだよね。
選手もノビノビやれて金本被害者の会の選手全員復活しそう
いまだに右打ち指導してると信じてるお前らもたいがいやと思うけどなw
ちょっともうよく分かんない
普通に外国人野手二人制にしたらええのに。
ちょっと無責任過ぎやしないか
まあ簡単に一人前にはならんやろけど対策されるとか言う以前の話やからな
当然だよなあ?
去年20本打った選手を怪我でもないのに次のシーズンまともに迎えられない状態にするだけでなく二軍ですら打てなくする事ってなかなかできひんやろ
活躍した翌年以降に迷走するのが定番化してないか金本阪神の若手
大山視点からすりゃ明確に贔屓してもらってる状況だろうに
突き放して投げっ放しにされたら本人孤立感半端ないんちゃう?
トリやうえぽんかてこんだけ居場所取られておいて「次代を担う選手だからー」て励ましてもあげられんやろし。
ポジの違うドメさんあたりが技術的にも精神的にも支えてあげるしかないんかな
いやもちろん金本片岡が支えてやるのが一番なんやけど
もう信用できん
でもな、大山にこれをやらせたらアカンわ。引っ張ることを教えんと。一律にやらせたらアカンで。全員に同じことやらせてどうすんねん。みんなタイプも段階も違うんやし。横着せんと頭使えや。
ギータや西武の打者を見てて、これやでと。大山には強く振ることを教えんとな。今はその段階や。
岡田も同じこといってたな
金本になって治ったけど
大山も同じに見えるわ
金本1年目は強く振れ振り切れ言うてたのにどうしてこうなった
そういう金本の性格を分かってるから自分がコーチではうまくいかないと思って身を引いてるシッモが有能に見えるわ
片岡がすべての元凶
そもそも金本1人が逆方向に打てなんて言うと思えん
追い込まれるまではフルスイングとか言いそうな奴なのに
陽川とかあげろよ
若手の打撃伸び悩みすぎ。金本教えるの下手なんかなぁ
金本「このままでは便利屋で終わってしまいますよ」
↓
言われた控え選手は意識が変わり、思い切った方法を試したりと大発奮
↓
結果としてスタメンの億プレイヤーに
全員に同じ指導しても全員がうまくならんように、「お前あかんで」って言われても何がダメなのかわからん選手もおると思う。そこからすくい上げる指導できる監督、コーチがおらんからこんだけ育たんのやろ。
「自分で考えなさい。そうでないとこの世界では長くやれませんよ」ということなのかもしれん。だから原口が一番のお気に入りなのかもな。アニキは原口を一番買ってるやろ。言動でわかる。
今も前も特に変わっとらんのに
進塁させる前にセカンドゴロ打ってアウト1つを相手に提供するんやね。