
1: 2018/04/28(土) 06:28:22.68 ID:UuakL5ck0
例えば、ピッチャーが投げる球が5種類あるとする。真っ直ぐ、カーブ、スライダー、フォーク、チェンジアップ。初球は5種類投げてくる可能性があるんよ。
ランナー二塁とか三塁だったら、初球からフォークが来るかもしれん。でも、1ストライク取られると、次の球は4種類くらいに減る。
で、2ストライクに追い込まれたら2種類くらいになる。ピッチャーも三振を取りたいから。確率の問題で、2ストライクに追い込まれた方が来るボールがある程度絞れるんよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00124483-fullcount-base&p=2
ランナー二塁とか三塁だったら、初球からフォークが来るかもしれん。でも、1ストライク取られると、次の球は4種類くらいに減る。
で、2ストライクに追い込まれたら2種類くらいになる。ピッチャーも三振を取りたいから。確率の問題で、2ストライクに追い込まれた方が来るボールがある程度絞れるんよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180427-00124483-fullcount-base&p=2
2: 2018/04/28(土) 06:29:48.65 ID:1Bev/k51M
そらそうよ
3: 2018/04/28(土) 06:30:31.87 ID:CV8IQeVr0
いやカーブ以外はありうるだろ
9: 2018/04/28(土) 06:33:11.22 ID:6N8BSTvUH
>>3
まあ投手の決め球かストレートかと考えたら2種類くらいってのもわかるやろ
球種自体はどれも決め球になりうるけど
まあ投手の決め球かストレートかと考えたら2種類くらいってのもわかるやろ
球種自体はどれも決め球になりうるけど
4: 2018/04/28(土) 06:31:16.76 ID:ulDpOqaK0
かしこい
5: 2018/04/28(土) 06:31:47.78 ID:4zZp3zPqK
一度投げた球種は使っちゃアカン縛りでもあるんか…
6: 2018/04/28(土) 06:31:52.99 ID:fqTRt7hV0
ランナー3塁だとフォーク投げづらいって聞くけど
7: 2018/04/28(土) 06:32:34.70 ID:fwPVasqh0
早稲田大学の卒論でいつもインハイ速球にヤマ張ればどんな球でも打てるって書いた人やし
8: 2018/04/28(土) 06:32:35.86 ID:YD5r+qv3d
12: 2018/04/28(土) 06:34:41.18 ID:xtpTtKUz0
>>8
なんやこれ
草
なんやこれ
草
10: 2018/04/28(土) 06:34:15.12 ID:qZpcEamra
と、
で、
る。
で、
で、
る。
で、
11: 2018/04/28(土) 06:34:36.30 ID:GAjzKoOX0
しゃべりで誤解されてるけど地頭はかなりええ人らしいからね
13: 2018/04/28(土) 06:34:52.10 ID:vAZWN9NiM
そう(2ストライクに)なればそうなる(狙い球が絞れる)よ
14: 2018/04/28(土) 06:35:19.39 ID:lyH2UkNL0
そもそも確率をいまいち理解してへん選手多そう
15: 2018/04/28(土) 06:35:50.53 ID:VgxwtflAD
2ストライクまで追い込んでキメ球以外投げてヒット打たれたら
めっちゃ怒られるからゆうことや
どんでんは頭は悪くないけど言語能力がアレやから許してやってや
めっちゃ怒られるからゆうことや
どんでんは頭は悪くないけど言語能力がアレやから許してやってや
16: 2018/04/28(土) 06:37:31.99 ID:5NnJ54Iz0
>>15
赤星、お前今日アレな
赤星、お前今日アレな
17: 2018/04/28(土) 06:39:04.57 ID:JEBmLjiUr
松井雅人「スライダーを三球続けるぞ」
引用元:http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1524864502/
コメント
1アウト、ランナー2・3塁では、終盤の1点を与えられない場面なら、追い込んだら、フォークは十分考えられますね。
バッターとしては、気持ち外野フライでライト方向へのバッテイングを考えます。
バッターとして大切なことは、バッテイングカウントを作っていくことじゃないでしょうか。
持ち玉が何種類あろうが追い込まれる(ボール先行などで打者有利または五分になる)とその日の中で精度の高い球とカウントのとれた球に絞ってくるそれをしっかり把握して狙えば意識を分散させずに対応できる
福留なんかは一試合通してバッテリーと勝負してるけど若手は全打席一球勝負みたいな対応でカウント使った駆け引き一切してないように映るんだよな
とか考えればたしかに絞れそうよな
ベテランFA組は置いといて、いまの阪神にそんな選手はおらん
追い込まれると1番いい球を厳しいところに投げられるから普通はきついはずだし。打つ方の技術次第なんじゃない
絞れるっちゅうのは、そのPの一番ええ球来るってことの裏返しに過ぎんし
若いカウントの甘い球のが打ちやすいPが大半やろ
カウント別打率の統計にそれが現れとる