
1: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:06:48.54 ID:gri5CS3UM
悲しいなあ
2: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:07:03.60 ID:PoLWjnJoa
大成…?
5: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:07:40.56 ID:Mlpy9+hY0
>>2
二塁手で連続守備機会無失策記録作ったし
二塁手で連続守備機会無失策記録作ったし
4: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:07:20.44 ID:VQqgAH84d
関本クラスを大成と言うのはなあ
7: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:07:51.68 ID:Mlpy9+hY0
>>4
じゃあ濱中で
じゃあ濱中で
6: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:07:50.79 ID:SdK5Je4Z0
北條がもうすぐ…
8: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:08:11.81 ID:vpAmtiU00
>>454
大和は億プレーヤーな
大和は億プレーヤーな
9: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:08:21.28 ID:kXUgYhk3a
そもそも高卒野手少なくね阪神
11: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:08:36.22 ID:MnrHIyh50
そもそも最近高卒野手取ってないしな
14: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:10:05.01 ID:PZK+/HjC0
関本クラスになれば色んな選手獲り放題だからな
15: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:10:33.17 ID:5cqQzFcFK
25本以上打った奴がいない
17: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:12:11.23 ID:N+ou+XzBa
そもそも逸材とってへんのに中日とかと比べられるのは無理あるわ
平田堂上高橋とか全部世代ナンバーワンやん
平田堂上高橋とか全部世代ナンバーワンやん
18: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:12:16.78 ID:DcZCknt/d
むしろ一軍レベルにならなかった奴が思いつかないんだが…
もう10年くらい前の野原くらいか?
もう10年くらい前の野原くらいか?
28: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:15:07.70 ID:Mlpy9+hY0
>>18
ドラ1高濱卓也
ドラ1高濱卓也
31: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:16:22.64 ID:RsDSckCF0
>>28
それはちゃうやろロッテサイドの問題やん
それはちゃうやろロッテサイドの問題やん
19: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:12:34.63 ID:ysyd4Hl90
関本クラスの意味はついにハッキリしなかったな
後世の研究家は苦労するで

後世の研究家は苦労するで

21: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:13:11.48 ID:2GQkeOcS0
一回消えたのにまた出てきた北條がこのまま育つ予定
22: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:13:28.79 ID:VR2gZ96Y0
というか近年大成した野手が鳥谷くらいしか思い浮かばん
24: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:14:50.99 ID:RsDSckCF0
むしろほとんど高卒野手獲ってないのに関本クラスを育てたことは褒めていいのでは
25: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:14:56.46 ID:Y4pXXrcGd
123は大成したやろ


26: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:15:00.06 ID:L/5Svoxmp
中谷はまだあかんの?
29: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:15:47.53 ID:Gpk05hcx0
新庄
32: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:17:55.40 ID:DxV9YD3x0
高濱一応二軍でまあそれなりには打ってるで
35: 風吹けば名無し 2018/08/20(月) 16:19:39.62 ID:P+qA9iex0
関本クラスが大成ならば大和も大成扱いやろ
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1534748808/
コメント
そこまで言うなら30にしろよ
1位藤原、2位太田、3位菅野、4位大谷、5位松本、6位万波みたいな
そんなことしたら掛布まで遡ることになるのでNG
生え抜きでは事実上皆無といえる
カープ:前田智徳(2005)
タイガース:掛布雅之(1985)
ベイスターズ:筒香嘉智(2016)
ジャイアンツ:坂本勇人(2010)
ドラゴンズ:山崎武司(1996)
スワローズ:山田哲人(2016)
やっぱ球場差がすごそうやわ。
この人が現役の時見かけたことがあるけど態度がでかくてひいた。
引退したらニコニコして愛想振りまいて生きて行くの大変なんだなーって思うけど未だに好きじゃない。
話題にするなら高卒投手の平均防御率やろ
掛布も狭かった時代の産物やし30クリアは下手したらこの先も永遠に出てこんぞ
中日福留忘れてるぞ
てかチンカ.ス酷いなこれ
ヨッシャー!
※17 福留は社会人(日本生命)経由やん
まあこれからって時に故障して終わったけど
いやー鳥谷以降全くといっていいほど有能野手を指名しとらんから仕方ないわ
球団もスラッガー育てる意思はなかっただろ
甲子園は広いから振り回すバッターはダメとかいう謎理論でドラフトやってたし
中谷が、関本のように、バットを短くもったなら、打率アップするのでは?
ただ、本人は嫌がるやろな~。
怪我も実力のうちと言うなら知らん 怪我しやすい選手はどうやっても減らん
ラッキーゾーン撤廃時に観客席広げた事知らんガキは二度とネットやるな
それを考えても、昔からこの球団は「野球選手に必要なもの」が何も解ってないだろ・・・選手の層が薄くなって、フィジカルエリートも奪い合いになってる現代・・・巨・大城みたいな選手が24歳までスルーされてるんやし、181cmの小兵の大山とか獲ってウキウキするなら、ああいう大型選手獲れや。 アイツ、187cmもあるのに筋肉ドンドン付けて、最近はライナーの内野ゴロもヤバイ球速やぞ
今のゲーム脳のガキは、「パワー=飛距離」みたいな理解やし、「時代による比較は無意味」という大昔から結論が付いてるモンを持ち出してくるからな。
イチローがメジャーで見せたように、HRってのはタイミングが合って強く振った産物だから、特にあの時代の日本人みたいにフィジカルに恵まれてない頃の野球は「狭いから」ってのもあまり理由にならん。 それと、違反球でも関係なかったおかわりのように「芯に乗せるのが上手い」「自分のポイントは全力強振」みたいな打者は関係ない。
孝介さんは高卒じゃなく社会人だろ