
1: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)21:01:19 ID:cKN
どうすればいいか
一応身売り以外で
一応身売り以外で
2: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)21:06:47 ID:Bc8
メジャーみたいにベテランと若手数人のトレードで有望株をたくさん手に入れる
4: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)21:08:36 ID:6kV
打撃コーチノリ
5: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)21:08:46 ID:JnU
今マートン日本にきてるで
6: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)21:08:50 ID:M0o
スカウトとスコアラーをガチる
7: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)21:09:50 ID:E3U
外様の実績のある監督を入れて血の入れ替えをする
一人の外国人に数億払うんじゃなく若い外国人5人ぐらいを安く呼んで出来高を高くする
警備員の数を10倍に増やしてヤジが酷すぎる観客は出禁にする
一人の外国人に数億払うんじゃなく若い外国人5人ぐらいを安く呼んで出来高を高くする
警備員の数を10倍に増やしてヤジが酷すぎる観客は出禁にする
8: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)21:10:16 ID:qMh
金本解雇ってのは無いんやね
良かった
良かった
9: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)21:10:42 ID:uW5
仲良し内閣はダメって事やね
10: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)21:10:52 ID:M0o
監督どうこうの問題でもないやろうしなあ
仮に解雇するにしても次探さなアカンし
仮に解雇するにしても次探さなアカンし
11: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)21:11:41 ID:Bc8
ドジャースみたいに監督と編成責任者を強奪
12: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)21:13:46 ID:UiW
丸獲得
16: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)22:39:06 ID:R9g
和田再評価路線
17: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)22:39:42 ID:aOg
今度マートン来るらしいしそのままコーチにスカウトしようや
19: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)22:49:58 ID:cKN
監督はそのままで(変えても同じ)
コーチ陣一層
有力なコネやツテが使える様に球団がモデルチェンジ
コーチ陣一層
有力なコネやツテが使える様に球団がモデルチェンジ
21: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)22:53:37 ID:gUU
ちょっとしたスパイスで優勝できるぞ
22: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)22:54:03 ID:B1x
自前の大砲育成するなら甲子園の改造は避けられんと思う
左打者は天才以外モデルチェンジしてまう
左打者は天才以外モデルチェンジしてまう
23: 風吹けば名無し 2018/09/15(土)22:56:26 ID:cKN
ライトスタンドだけラッキーゾーン設置
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537012879/
コメント
球団の方針が「どのようなチーム」にしたいのか
見えない
まあ、何もしなくても勝手にお客さんが来るから
変えたくないのもわかるが
他所からの縁無しでもいいから持ってくるならまだ見込みはある
狭い球場に強い編成してるなら狭くする
打撃とヘッド、チーフと守備総合みたいな兼任を辞めさせる
阪神で大した活躍してないOB系コーチには辞めてもらう(中村とか)
タイガースって2リーグ分裂以後5回しか優勝していない
つまりおよそ15年に1度しか優勝出来ないチーム
再建策なんて過去に何度も議論されてきた
もしも本気で真剣にまともに考えるなら親会社を変えるしかないね
話はそれからだ
1人2人絶対的な選手が出てくるだけでも奇跡だし(中畑横浜でメタボ筒香が3割バッターに!とか)
今の高山から大山辺りの世代が将来中日2014ドラフトみたいなグロ中堅になるか広島の天谷梵石原辺りの苦労人層になるかタナキクマル、浅村秋山みたいな絶対的層になるか
趣味の一部にすればヤジは多少、減るで
球団のマスコミ対策やな
優勝は無理としても重苦しい閉塞感は拭われるんだけどね
候補はいる
自尊心を潰して謙虚()にさせていく
育成するなら育成できるコーチが必要。勝負するなら勝負できる指揮官が必要
言ってることと敷いてる体制が食い違ってるのに結果が出ると考える方が間違ってるんや
※1
フロント改革は金本就任時に既にしてるんだよなぁ
しか無いでしょ?現状と過去の歴史を見れば分かりますよ・・カッパのおじさんどうしたのかな?来年大丈夫かな・・
甲子園改装(ラッキーゾーン)
片岡解任
ファンの意識改革
ジョーシンCMの選手出演は辞退w
っていうか今が建て直しの最中なんだからもう少し我慢しろよ早漏
監督変えりゃ1年そこそこで劇的に変わると考えてるのはお花畑がすぎるわ
ヤクルトは一年で変わったよ
もう北條は帰ってこないやろう。帰ってきてもボロボロやろうしな
だったら大山をショートにして、打撃改造(長打狙いをやめ、叩きつけて単打狙いでヒット数を増やす)をする事やな。
打順も1番にして打席を増やすことやな。
そりゃ腹立つ采配もあるけど、誰が監督やってもそれは一緒やし、良い部分もあるしな
まず、チームスローガンの"執念"を選手以前にフロントが持たないと
片岡コーチの処遇と外国人獲得の方針を変える気がない人間がいるなら、そんな連中は一掃してもらいたい
数年前に優勝して軸になる選手がそこそこいるヤクルトと、オッサンと若手しかいない中堅すっかすかの阪神じゃ勝手が違うよ
(それが金本ちゃうんか……?)
もちろん前者だが、後者は3434の時点で阪神なら監督交代
海くんとシモンズをトレード
それ以外にない
ファーストには復帰後の中谷、サードは守備が安定してるナバーロでいけばええ
そうるれば、CS出場もまだまだ狙える可能性があるやろ
監督、コーチ入れ替え
ヤジの規制
しかもいまだに福留に頼ってるのに一度解体ってイメージ先行すぎるわ
確実に守備崩壊ですな
解体したようなもんでしょ だから新しい名前がたくさん出てきたんやし 和田の時は外国人当たってただけだし 主力は年重ねて 誰だって普通解体したくなるしょ
毎年外国人補強に失敗するのはふざけてるだろ
外国人にFAでしっかり補強すると同時に西岡ら使えない選手は在庫一掃する厳しい姿勢を
死のロードがあるし、最下位になった原因はやっぱり雨天中止が多すぎたのが大きいだろう
だから新しい屋根つきの球場を作るのが急務だと思う。広さは甲子園より広くして投手有利の球場にすればいい。
いつまでも甲子園にしがみついてないで、抜本的改革を求む
監督 新庄
打撃コーチ ノリ
投手コーチ 桑田or久保
捕投コーチ 矢野
電鉄株を100%持ってる阪急阪神ホールディングスが事実上の親会社
これからは阪急系列の人間がオーナーになっていく可能性もある
3年経ってわかったことは結局スパルタ強制の古臭い体質だったことと
新しく見えたものも、根拠なくただの思いつきでやってただけってわかってしまった事。
両方取っ払えるなら金本のままでもいいけど、たぶん無理でしょ。
やたらスイッチさせたがるのとかホント時間の無駄。
植田の左すぐやめさせろよ。右で打ったほうがまだ打てそうなんだけど。
と言っても過言ではないぐらい
本来なら彼に背負ってもらわねばならない
チームだと思うけどね
名投手の意見を聞きに行くのもいいけど、もっと身近な人の意見を聞かないと
結局、嫌われてても中西コーチがいちばん
扱えてたような気はする
次に金本脳筋監督を解任して落合監督で勝負それで駄目ならどうしようもない
監督を我慢すべきというのは能力がある監督については正しいけど
アドバンテージにすべきはずのホームでこれだけ勝てない監督を我慢する意味なんかないわ
※61
金本に全権を与えたのが今だろ
コーチは連れて来れんかったし、スコアラーは金本が引き留めて山脇や
逆に広島はどんな暗黒期でも中軸打者だけはいたから、今に至るまで時間はかかったが再建できた。
とにかく打つ方の中軸複数確保する。それだけで、今の若手野手の内、本物は自然と伸びて来るだろう。
後は首脳陣の人員と役割の整理。片岡は金本とタイプ被るからヘッドでも使えんし切るしかない。平田高代はどちらか1人でいい。平野は残して右の打撃コーチ1人招聘する。
今はコーチ誰それよりスタッフの総合力の時代なんで人はきちんと確保して、組織であたってもらいたい。
オーナー、社長、フロント、首脳陣の総退陣を求めて立ち上がりましょう!
甲子園オープニング試合は無観客試合に!
それぐらいしないと金儲けの道具にしか考えていないため何ら変化しない。
阪急側に要請した方がええ!
坂井オーナーの早期退陣求の
垂れ幕を入場門に掲げましょう。
あくまで仕事で仕方なくオーナーを引き受けた。
彼は阪神が勝とうが負けようが、全く興味ない人。
よって、
坂井だけじゃなくてこの人に無理やりオーナーの就任を要請した人たちも悪い
「ガラリ」と変えないといけないのは何より、親会社やフロントの中枢の考え方だ。
タイガースが勝てなくなったら金なんか関係ない。
今後は儲かる儲からない以前にきちんと現場にタッチして、
首脳陣の外部招へいを徹底して、若虎が育ちやすい環境をつくり、
勝っていいプレーを見せてファンの心を満たす事ができる人物をオーナーとする構造改革を、強く要望していきたい
オーナーが嫌われ者で2軍選手でもチヤホヤされて困る環境とか駄目なとこが
巨人とかぶる部分が多い球団なのにこの差はいったい何だろうと思ってしまうな