
1: 風吹けば名無し 2018/10/24(水)12:56:28 ID:Lk4
なお現在
2: 風吹けば名無し 2018/10/24(水)12:57:55 ID:R80
まあまだ化ける可能性あるやろ
3: 風吹けば名無し 2018/10/24(水)12:59:30 ID:iNW
監督変わったしまた復活するやろ
飛距離求めなければ結果出せるバッターやん
飛距離求めなければ結果出せるバッターやん
4: 風吹けば名無し 2018/10/24(水)13:18:34 ID:Lk4
首位打者取れる実力は確実にあるはずなのに
10: 風吹けば名無し 2018/10/24(水)18:21:44 ID:D3M
1年目は最高やった 若手でポジれる喜びを教えてくれた
12: 風吹けば名無し 2018/10/26(金)20:26:15 ID:MPX
フェニックスリーグで打ってるみたいやし、来年に期待
13: 風吹けば名無し 2018/10/26(金)21:08:47 ID:nCm
Windows10をアンインストールした高山ならまた活躍してくれる
17: 風吹けば名無し 2018/10/26(金)21:22:03 ID:8ER
でも今絶賛成長中やで?
来年凄い事になりそう
来年凄い事になりそう
27: 風吹けば名無し 2018/10/26(金)21:29:20 ID:fyv
高山を我慢せんの本当に謎やわ。
29: 風吹けば名無し 2018/10/26(金)21:30:56 ID:bwR
ちゃんと鍛えてちゃんと使えば3割打てると思うよ
てか、そうしないと来年阪神3割バッター0になるぜ!
てか、そうしないと来年阪神3割バッター0になるぜ!
30: 風吹けば名無し 2018/10/26(金)21:32:28 ID:Pws
髙山って3割打っても出塁率.330とかになる選手やからな
パワーか守備伸ばせんとどうにもならんわ
パワーか守備伸ばせんとどうにもならんわ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1540353388/
コメント
宮崎や近藤ではない
偉そうに叩いてたら恥かくぞ
まだ結果が出てない選手に対して天才だっていうのはなんか倒錯してて意味わからん
高山はたまに天才的としか言えないヒット打つことあるし、天才バッターってのは間違ってない
まだまだ粗削りで率低いけど
今岡も監督変わってから打ちだしたし、来年の高山に期待したい気持ちはあるね
高山が3割打てるようになるなら、ホームランも15~20本くらい行きそうな感じもある
それってバッティングフォームが凄く特殊だったってこと?
それとも曲芸打ちとかいうボール球に手を出して無理やりヒットにするシーンのこと?
バッティングコントロールがいいとか言われる選手って後者の場合があって、評判の割に成績伸びないよね
いい時のフォームに戻したらいいのに でも近本よりはいいよね
大学時代の打撃ではプロで使える打者にはならんから試行錯誤しとるんやろ。
コーチがどうこうじゃないと思うよ
相手ピッチャーからしたら楽な相手
直さない限り3割なんて夢やんか
てかストライクゾーンわかってる?ってレベル
同じコースで空振りや凡退する姿も普通に見るし単純に選球眼がないだけ
※1が言ってるようにかつての今成が被る
ただライト線の打球はかなり速いし首位打者より20本の方が現実的な気がする
パワーもあるし将来の5番、または内川みたいに4番打ってほしいなあ
だんだん悪くなって結局トレード 高山もそうなりそう
実際のところ見逃してれば判定ミスでもない限り10割出塁できるわけだし
手を出せばボールにバットが当ったとしても凡退に終わる可能性のほうが高い
バットコントロールヤベェって印象は強く残る割に、成績には反映されないのは当然だわな
これが神宮でヤクルトでなら全然違ったんやろか?
盗塁しないし。
クリーンアップ打つにはもっと長打意識して欲しい。
ある程度飛距離求めた方がいいやろ
出塁率低いし
最近は単打よりも長打狙う方が良いような気がしてきた
はわからないけどあのドラフトでの表情の変化見ると…
あのまま成長させれば良かったのに
金本が本塁打より打つようにと片岡と指導しまくった結果うてなくなりましたって
ホンマコーチ監督は経験者にしないとあかんわ
ストレート待ちで変化球に対応したり、アウトコースにはりつつインも捌いたりと
対応力が活きてくればいい打者になる。
そうなれずに消えていく可能性高いけど。
福留糸井置いて高山センターとか怖すぎるもんな
問題の打撃コーチが辞めたからなのか、今年のフェニックスリーグは順調に来ているし来年期待できると思うよ。
それよりも新しくつくりなおす
よかった頃取り戻そうとして遠回りしてるのが今年やし
あの辺から歯車狂いだした気がするけど
長打を増やすために引っ張りを意識させすぎたせいで、本来の良さだった前の壁を崩させて高山の打撃そのものを壊した。
取り戻すのに時間がかかるのは当たり前です。根気強くいくしかないですね。
うちがフォームをうまく作り直せるなら
ハヤタは主力になってて江越は本塁打王取ってるわ
取り戻したとてOPS.700前後の守備難な26歳をスタメンにしてこの先なんかあんの?
ならいっそ長打求めた方がええわ、ダメならそれまでの選手
ポジションは与えられるものではなく奪うものだぞ
3割打者の悪球打ちの選手と高山比べたら明らかに差があるやろ
高山はただボール球に手を出しまくって数少ない成功をファンが持ち上げすぎやねん
この手の選手で首位打者取るようなやつはボールゾーンもちゃんと高打率残してるんだよ
この流れ
まずは打率を上げるところからやり直した方がいい
強く打ちすぎ。
投手の球の10の力に対し10の力で打つ打撃をしてる。7or8の力で打てばいいのに。
“天才”らしく才能だけ使っても頭を使って相手投手と対峙してるのか?
新人王の時のフォームに戻してやるべき。
そろそろ一塁手の練習もしたらどうか?
そもそもフォーム変えた時点で昔に戻すなんて無理なんよ
掛布がいじるとこ何もない言うてたのに
二年目に片岡みたいなフォームになっててわろたわ
自分が打てそうな球、というのをもっと絞って待つだけで、打席の内容はかなり改善すると思うが。
今は当たれば飛ぶ左の江越状態よ
カツオが最近はストライクゾーンにナーバスな状態になってるって言うてるから
球を見極めようとしてるんちゃうか
大きいの求めるのも分からなくはない
今はスイング見てても大振りして三振が目立つ、そろそろ大学時代のヒット狙いのスタイルに戻すのも一つの道だと思うね
さらにあの打撃スタイルだと首位打者級の打率残しても指標で見ると戦力としては微妙ってことにもなりかねんし
道のりは相当厳しいと言わざるをえんな
矢野は選手主導で選手に合ったやり方だから今年よりは良くなってレギュラーなれる選手だと思う。
パ・リーグで欲しがってくれたらいいんだけど
守備は去年も今年もセンターUZRプラスなんやから3割打ってくれれば今の阪神なら余裕で戦力よ
じゃあよく怠慢やらかしてる中谷も伸びへんと思っとくわ
恥ずかしくて動けないとか子どもじゃあるまいし。
本物の天才のイチローなんて1年目からコーチ無視して振り子やめなかったじゃん。
打てて無くても 見込みが有ると思って辛抱して使ってくれるのは 守備が良いから。昔阪神で現コーチの久慈が あまり打てなくても守備が良いから 継続して使って貰っていたわ。中日にトレード出される時には バッテイングも良かった。いつまで 監督が我慢できるか?だよな。これはって言う逸材がいたら継続して使うのは監督の先見の明。