
1: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 07:27:53.25 ID:UvlTlNCY0
「僕が出塁すると極端に配球が変わることを、当時のチームメイトである関本(賢太郎)に伝えていました。『あの投手は、俺がランナーに出た時はこういう配球になる。
盗塁の素振りだけするから、関本はこの球を狙ってくれ』といったように。そういった選手間のやりとりがチームに波及し、勝利に繋がっていきました。
現在はどうなのかと、球団の関係者に『今のタイガースはどう?』と聞いてみたことがありますが、『そういったことは全然ないですね』と言っていましたね」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181127-00010001-sportiva-base
盗塁の素振りだけするから、関本はこの球を狙ってくれ』といったように。そういった選手間のやりとりがチームに波及し、勝利に繋がっていきました。
現在はどうなのかと、球団の関係者に『今のタイガースはどう?』と聞いてみたことがありますが、『そういったことは全然ないですね』と言っていましたね」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181127-00010001-sportiva-base
9: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 07:31:03.92 ID:UvlTlNCY0
「開幕前に行なったセ・リーグ順位予想で、広島の優勝以外は悩みました。
他の5チームは力の差がなく、どこがAクラスに入ってもおかしくなかったからです。
僕はタイガースを2位と予想しましたが、球団のOBということで期待もあったかもしれません。
他の解説者はBクラスと予想した方が多かったですし、評価は高くないと感じていました」
言うほど阪神Bクラス予想多かった?
むしろ広島優勝と同じぐらい阪神優勝予想多かった記憶やが
他の5チームは力の差がなく、どこがAクラスに入ってもおかしくなかったからです。
僕はタイガースを2位と予想しましたが、球団のOBということで期待もあったかもしれません。
他の解説者はBクラスと予想した方が多かったですし、評価は高くないと感じていました」
言うほど阪神Bクラス予想多かった?
むしろ広島優勝と同じぐらい阪神優勝予想多かった記憶やが
4: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 07:29:10.42 ID:UvlTlNCY0
やっぱチームプレーって必要なんかな
イチローはプロのレベルになるとそんなもんいらんとか言うてたが
イチローはプロのレベルになるとそんなもんいらんとか言うてたが
7: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 07:29:51.08 ID:6oH+zvQK0
コロコロ変わる打順でそんなチーム内情報共有なんかできるわけないやん
11: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 07:31:30.23 ID:t72gd4rod
チームプレーとかいう以前に個人能力に問題があるのでは
13: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 07:32:33.65 ID:giHkipWe0
阪神で一番走る人が糸井やもんな
エビフライがどうのとか言われても分からん
エビフライがどうのとか言われても分からん
17: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 07:34:58.22 ID:XenaYKxZ0
俺が勝たせるの精神
22: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 07:37:06.34 ID:OR+tlDSh0
赤星が塁に出たら金本はストライク1つあげてたからな
それをやる価値がある選手かどうかもあるやろ
それをやる価値がある選手かどうかもあるやろ
25: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 07:40:44.77 ID:H1lM2m99a
>>22
そんな余裕見せつつあの成績はカッコええな
なお監督
そんな余裕見せつつあの成績はカッコええな
なお監督
38: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 07:49:37.98 ID:W00TeCnT0
>>22
別にランナー居なくても金本は初球打たないけどな
別にランナー居なくても金本は初球打たないけどな
24: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 07:38:20.55 ID:PAyVXnbb0
擁護するなら阪神は育成段階だったし若手にここまで求めるのは酷やろ
37: 風吹けば名無し 2018/11/27(火) 07:46:48.20 ID:i3VOAdv40
いい成績を残すことが最高のチームプレーやろ
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543271273/
コメント
2
2018年11月27日 12:06 id:qfKd8I9v0
そんなん言うんやったらとっととコーチやれや
身体がキツイとか言うけどいろんなとこ飛び回っとるやんけ
身体がキツイとか言うけどいろんなとこ飛び回っとるやんけ
3
2018年11月27日 12:11 id:jY7DSw.s0
これを出来た赤星と金本が今の阪神外野陣にいたらAクラスは間違いないだろうよ
4
2018年11月27日 12:12 id:utcE2mGC0
偉くなったもんやなあ赤星
ここぞとばかりに地獄批判か
まあ今は地獄やし仕方ない
ここぞとばかりに地獄批判か
まあ今は地獄やし仕方ない
5
2018年11月27日 12:18 id:tgMv9yWu0
何でこの発言が叩かれるのかわからん
選手間での情報共有やアドバイスくらいやれよ
選手間での情報共有やアドバイスくらいやれよ
6
2018年11月27日 12:18 id:jWJpsoTB0
赤星は過小評価されとるけどレジェンド級の選手だった
なかなかそんな選手出てこないよなかなか
今からでも丸に10年100億出せば???
なかなかそんな選手出てこないよなかなか
今からでも丸に10年100億出せば???
7
2018年11月27日 12:18 id:JpjWjWgB0
赤星がいて配球教えても「はえ~すっごい」と工夫なく空振りか凡フライで終わるのが目に浮かぶ
8
2018年11月27日 12:19 id:jWJpsoTB0
>>5
(叩くのはストレス溜まってイライラしとるだけやからほっといてあげるのが優しさやで)
(叩くのはストレス溜まってイライラしとるだけやからほっといてあげるのが優しさやで)
9
2018年11月27日 12:23 id:fUO19kzS0
これも中堅すかすかの弊害やね
若手はどうしても自分の成績どうにかするので精一杯でなかなかそういう余裕もったプレイはできんやろ
若手はどうしても自分の成績どうにかするので精一杯でなかなかそういう余裕もったプレイはできんやろ
10
2018年11月27日 12:23 id:Qs8.mtxy0
赤星が言ってること、上を目指すなら至極真っ当なことやのに、お前らなんで顔真っ赤にしてるん?
これができなかったのが、AクラスとBクラスを分けた理由やってことや
これができなかったのが、AクラスとBクラスを分けた理由やってことや
11
2018年11月27日 12:25 id:MqaE4.bq0
入閣して教えてやってくれよ
12
2018年11月27日 12:25 id:jWJpsoTB0
>>10
(私生活うまくいかなくてイライラして叩きたいだけの輩はほっといたれや
※欄でまで叩かれたらかわいそうやろ)
(私生活うまくいかなくてイライラして叩きたいだけの輩はほっといたれや
※欄でまで叩かれたらかわいそうやろ)
13
2018年11月27日 12:25 id:Xpbwz2Z40
※10
違うで
違うで
14
2018年11月27日 12:28 id:Gytj68PR0
>>10
Aクラスのチームもできてないけど?
Aクラスのチームもできてないけど?
15
2018年11月27日 12:33 id:FqS9nCP.0
金本ぐらい打てる選手育たんかな
16
2018年11月27日 12:34 id:0jlSqUkY0
>>9
そんなこと若手だからとか関係ないやろ
そんなこと若手だからとか関係ないやろ
17
2018年11月27日 12:34 id:ncibGmGy0
で優勝しましたか?
18
2018年11月27日 12:36 id:EWRmO8330
西岡と藤浪は合コンの情報共有してたやろ
19
2018年11月27日 12:36 id:rQLXh3rB0
そもそも野球ってチームスポーツやないやろ
剣道の団体戦みたいなもん
個人技を集団で行ってるだけ
剣道の団体戦みたいなもん
個人技を集団で行ってるだけ
20
2018年11月27日 12:41 id:v.d20bzH0
こんなんでいちいちキレるとか阪神ファン余裕なさすぎやろ
21
2018年11月27日 12:43 id:k69cJi900
能見さんは忖度以外順位当てたぞ
22
2018年11月27日 12:45 id:R0.kq3NW0
関係者(笑)じゃなくて選手に聞けよw
23
2018年11月27日 12:47 id:VmB5v7wj0
現役時代の金本やっぱすげわ
24
2018年11月27日 12:50 id:D1Qi5yvo0
セカンドゴロレボリューションは正しかった…?
25
2018年11月27日 12:51 id:Xq0Gu3tv0
赤星のド正論に対してこのコメント欄の地獄っぷりよ
26
2018年11月27日 12:51 id:mU5olxfG0
客に見えるチームプレーと見えないチームプレーがあると思うけど、今の阪神は客に見える方を重視しすぎて細かいとこやってるのかな、っていうのは確かにちょっと思う
27
2018年11月27日 12:51 id:FrkGOc2h0
>>16
若手は成績残さないと1軍いれないんだから自分の成績第一になるのは当たり前
ベテランがチームに必要って言われるのはこういう面もあるんだよ
若手は成績残さないと1軍いれないんだから自分の成績第一になるのは当たり前
ベテランがチームに必要って言われるのはこういう面もあるんだよ
28
2018年11月27日 12:54 id:Asf0Fy.A0
>>1
弱いからこそチームプレーで補って底上げが大事なんだろ
弱いからこそチームプレーで補って底上げが大事なんだろ
29
2018年11月27日 12:58 id:OXjO3XUe0
賭博よりはあるから安心しろ
30
2018年11月27日 13:00 id:kjVq.Zq90
大山は梅野原口と話ししてノリさん動画にあたって、藤浪は北條と大山に打撃での知識共有してジエンゴ男になったからな
31
2018年11月27日 13:00 id:5jzPGeuq0
>球団の関係者って誰
ベンチで福留 鳥谷 糸原らが話してるの見るけど
アレは遊びの話やってんの
ベンチで福留 鳥谷 糸原らが話してるの見るけど
アレは遊びの話やってんの
32
2018年11月27日 13:01 id:Asf0Fy.A0
>>2
引退の経緯考えると阪神フロントに不信感ありそうだしやらんのちゃうかな
引退通告された時に不満あったみたいな感じやし
引退の経緯考えると阪神フロントに不信感ありそうだしやらんのちゃうかな
引退通告された時に不満あったみたいな感じやし
33
2018年11月27日 13:04 id:K0eYlenv0
「上本(博紀)がケガで5月に登録を抹消されてから、機動力も使えなくなってしまいました。2塁からワンヒットでホームに帰ってくるのが難しい選手が多かったので、バントのサインが出ていない時でも進塁打を打つ意識が大切なのですが......。追い込まれてサードゴロを打ち、ランナーを進められない場面が目立ちましたよね。これは采配以前の問題ですから、来年は自分でゲームメイクしながらプレーすることをより意識してほしいです」
片岡は名将だった…?
片岡は名将だった…?
34
2018年11月27日 13:06 id:varW25Q80
>>28
チームプレーってのは技術力があること前提だぞ?
技術力もない奴らがチームプレー?
お前が言ってるのはただの馴れ合いだろ
仲が良いのがチームプレーだと思うなよ
チームプレーってのは技術力があること前提だぞ?
技術力もない奴らがチームプレー?
お前が言ってるのはただの馴れ合いだろ
仲が良いのがチームプレーだと思うなよ
35
2018年11月27日 13:22 id:KB34pvKd0
>>4
この程度で批判とか神経質過ぎるだけやろう
駄目な部分はしっかり言ってもらった方が良いわ
いらないのは感情100%の罵倒ヤジ位
この程度で批判とか神経質過ぎるだけやろう
駄目な部分はしっかり言ってもらった方が良いわ
いらないのは感情100%の罵倒ヤジ位
36
2018年11月27日 13:22 id:vh.x0o660
ベテランがチームプレイなどのフォローはするから若手は思い切り自分をアピールしろってのが一番バランス良いと思うけどな
ノビノビやって中堅になったぐらいから若手のフォローも出来るようになってくるサイクルが出来上がる
ノビノビやって中堅になったぐらいから若手のフォローも出来るようになってくるサイクルが出来上がる
37
2018年11月27日 13:32 id:33jYohED0
打順守備位置コロコロじゃ誰とどう情報共有していいかわからんやろ
38
2018年11月27日 13:41 id:TkAfaMiP0
植田「もし万一僕が塁に出たら」
39
2018年11月27日 13:44 id:eLciveSb0
チームプレイくだりより相手の対策踏まえて自分で工夫して対応してたってとこのが重要やろ。
レギュラー確保も出来ん連中がなにを共有できることがあるねん。
レギュラー確保も出来ん連中がなにを共有できることがあるねん。
40
2018年11月27日 13:45 id:KB34pvKd0
打順位置コロコロと情報供給はあんまり関係無いぞ
前にロッテがそれやってむしろチーム一丸で試合に臨む雰囲気になったそうだからな
昔小林繁が阪神に来た印象で個々の能力は負けてないがそれぞれが個別で
チームとしてなっていないみたいな事言ってたしね
どうも阪神と言うチームがそういう傾向になりやすいのかも知れないけど
野球は剣道の団体戦じゃなくチームスポーツとして機能する部分が実際あるんだから
勘違いしないで欲しい所
前にロッテがそれやってむしろチーム一丸で試合に臨む雰囲気になったそうだからな
昔小林繁が阪神に来た印象で個々の能力は負けてないがそれぞれが個別で
チームとしてなっていないみたいな事言ってたしね
どうも阪神と言うチームがそういう傾向になりやすいのかも知れないけど
野球は剣道の団体戦じゃなくチームスポーツとして機能する部分が実際あるんだから
勘違いしないで欲しい所
41
2018年11月27日 13:54 id:B6orbjsE0
今年の西武はこれが出来てた気がする
去年なんかは源田初対戦の投手のときは秋山がなるべく数稼いで球筋見せたりしてたって言ってたな
去年なんかは源田初対戦の投手のときは秋山がなるべく数稼いで球筋見せたりしてたって言ってたな
42
2018年11月27日 13:54 id:PfCJ5nbv0
個人の技術も低い。
チームプレーもできん。
そら広島に勝てんはずやわ。
チームプレーもできん。
そら広島に勝てんはずやわ。
43
2018年11月27日 13:55 id:xEpY.bdh0
>>38
糸井「俺の後ろに来るやつ明日は誰やろ」
糸井「俺の後ろに来るやつ明日は誰やろ」
44
2018年11月27日 13:58 id:IGSnuu8l0
草野球チームにプロのプレー押し付けるなや
こっちは楽しさ優先で勝つ気なんてないんじゃ
こっちは楽しさ優先で勝つ気なんてないんじゃ
45
2018年11月27日 14:04 id:KB34pvKd0
>>34
チームプレーってのは技術力・情報力があるとより効果はあるけど
実力が無かろうがなれ合いの延長でも何も無いチームよりは大分結果はマシだぞ
実力が無い上に個々で好きにやってるチームは本当にどこにも勝てない
チームプレーってのは技術力・情報力があるとより効果はあるけど
実力が無かろうがなれ合いの延長でも何も無いチームよりは大分結果はマシだぞ
実力が無い上に個々で好きにやってるチームは本当にどこにも勝てない
46
2018年11月27日 14:32 id:IuvHJnpi0
和田はトップバッターなのに相手先発の調子を絶対チームメイトに教えなかったと
岡田が批判していた
お家騒動があったし選手は自分だけが可愛いからチームなんてどうでもいい
もともと個人主義の伝統が根強かったんじゃないの
岡田が批判していた
お家騒動があったし選手は自分だけが可愛いからチームなんてどうでもいい
もともと個人主義の伝統が根強かったんじゃないの
47
2018年11月27日 14:47 id:WiulKDSK0
糸井福留と若手野手が話てるイメージ皆無やな 割と投手陣は仲が良い印象あるが
48
2018年11月27日 14:55 id:IuvHJnpi0
>>47
他球団から来た投手が驚くぐらいだから投手陣は仲いいし団結してるっぽい
実力もそれなりにあるし
野手は安藤吉田の時代からずっと派閥と言うかポジション争いが根深い
他球団から来た投手が驚くぐらいだから投手陣は仲いいし団結してるっぽい
実力もそれなりにあるし
野手は安藤吉田の時代からずっと派閥と言うかポジション争いが根深い
49
2018年11月27日 14:58 id:IIxy3oeI0
>>6
レジェンド級(阪神の野手の中では)
レジェンド級(阪神の野手の中では)
50
2018年11月27日 14:59 id:IIxy3oeI0
>>29
なお順位
チ.ン.カ.スかわいそかわいそ
なお順位
チ.ン.カ.スかわいそかわいそ
51
2018年11月27日 15:02 id:K.p7F5N70
>>37
結局、これやな
結局、これやな
52
2018年11月27日 15:05 id:K.p7F5N70
>>33
高代さんが止めるんが悪いんちゃうんか
それを遠回しに言ってるんやと
高代さんが止めるんが悪いんちゃうんか
それを遠回しに言ってるんやと
53
2018年11月27日 15:10 id:9FfYBvC80
>>47
福留と糸原はよく話してる
糸原がベンチ帰ってきた時に福留が聞いてるところよくテレビで映ってたわ
福留と糸原はよく話してる
糸原がベンチ帰ってきた時に福留が聞いてるところよくテレビで映ってたわ
54
2018年11月27日 15:11 id:rSyN9t0u0
>>48
高山青柳みたいに投手と野手が仲良いパターンもあるよね
糸井福留鳥谷あたりのベテラン勢と自主トレや飯行ったって話は全然聞かないしそこは一緒にやったりしてほしいなぁ まあ広島だと菊池、巨人だと坂本あたりの30前後の若手とベテランの橋渡しできる奴がいないからしゃーない面もあるけども
高山青柳みたいに投手と野手が仲良いパターンもあるよね
糸井福留鳥谷あたりのベテラン勢と自主トレや飯行ったって話は全然聞かないしそこは一緒にやったりしてほしいなぁ まあ広島だと菊池、巨人だと坂本あたりの30前後の若手とベテランの橋渡しできる奴がいないからしゃーない面もあるけども
55
2018年11月27日 15:11 id:9FfYBvC80
今年糸原1番バッターとして粘って球筋見せてくれてたけどな
56
2018年11月27日 15:45 id:PQUbQDql0
>>45
大丈夫か?漫画の見すぎやぞ
実力のない馴れ合いの延長なんてだらだらと言い訳と妥協を生む腐敗の原因だぞ
個人がしっかりしてこそ出る情報とアドバイスと連携が大事
大丈夫か?漫画の見すぎやぞ
実力のない馴れ合いの延長なんてだらだらと言い訳と妥協を生む腐敗の原因だぞ
個人がしっかりしてこそ出る情報とアドバイスと連携が大事
57
2018年11月27日 15:47 id:BnoB.Qp20
>>27
なるほど
聖域にも一定の意味あるんやな
なるほど
聖域にも一定の意味あるんやな
58
2018年11月27日 15:50 id:BnoB.Qp20
>>43
ドメ「難しいこと言うと若手が萎縮して動き悪なるから教えんとこ」
ドメ「難しいこと言うと若手が萎縮して動き悪なるから教えんとこ」
59
2018年11月27日 16:07 id:IIxy3oeI0
広島は野間やら田中やらが一番張ってるのに、地獄は糸原wとかそりゃ最下位なるわww
60
2018年11月27日 16:15 id:.K6wH2xt0
>>52
高代さんが止めるのはランナーのスタートが悪いから止めざるをえんかっただけやろ
走れる選手の時は遠慮なくグルクルしてたぞ
高代さんが止めるのはランナーのスタートが悪いから止めざるをえんかっただけやろ
走れる選手の時は遠慮なくグルクルしてたぞ
61
2018年11月27日 16:16 id:.K6wH2xt0
>>37
打順かわろうが次の打者に情報伝えるくらいできるやろ
打順かわろうが次の打者に情報伝えるくらいできるやろ
62
2018年11月27日 16:19 id:.K6wH2xt0
上本とか西岡とかよくそれやってたよな
やっぱり若手は自分の事で精一杯なんやろ
やっぱり若手は自分の事で精一杯なんやろ
63
2018年11月27日 16:38 id:UefOtoHg0
>>49
まあ盗塁でレジェンド言えるのは
もっさんだけやな
まあ盗塁でレジェンド言えるのは
もっさんだけやな
64
2018年11月27日 16:43 id:WZ97Ht.20
例えがちょっと悪いな
足の速い選手がランナーに出たら速球の割合が増えて緩い変化球が減る事なんて昔から周知の事実だし、現に一時植田が二番で出てた時に三番打ってた糸井が同じ趣旨の発言をしてる
その位の認識は多分今のチームも共有できていると思う
ただ現状植田は塁上から投手にプレッシャーはかけられても赤星ほど出塁できないし、糸原北條辺りは出塁できてもランナーとしてのプレッシャーが赤星には遠く及ばない
赤星が走りやすい様に初球見送りながらあれだけの成績残したアニキ然り、効果的なチームプレイをするには高い実力がいる
足りないのはチームプレイの意識ではなくチームプレイを実行する選手個々の能力じゃないか?
つまり何が言いたいかと言うとやっぱケイスケ・ホンダって神だわ
足の速い選手がランナーに出たら速球の割合が増えて緩い変化球が減る事なんて昔から周知の事実だし、現に一時植田が二番で出てた時に三番打ってた糸井が同じ趣旨の発言をしてる
その位の認識は多分今のチームも共有できていると思う
ただ現状植田は塁上から投手にプレッシャーはかけられても赤星ほど出塁できないし、糸原北條辺りは出塁できてもランナーとしてのプレッシャーが赤星には遠く及ばない
赤星が走りやすい様に初球見送りながらあれだけの成績残したアニキ然り、効果的なチームプレイをするには高い実力がいる
足りないのはチームプレイの意識ではなくチームプレイを実行する選手個々の能力じゃないか?
つまり何が言いたいかと言うとやっぱケイスケ・ホンダって神だわ
65
2018年11月27日 17:15 id:.6Yg1rnl0
今のチームに赤星が選手としていたら同じことは絶対に言えないのはわかる
チーム状況が全然違うんじゃ
チーム状況が全然違うんじゃ
66
2018年11月27日 17:19 id:.6Yg1rnl0
チーム内の競争ってのは2種類あって
既に定位置にいる選手を追い抜こうとする競争と
定位置が定まってない中で自分がそれを取りに行く競争では意味がまるで違う
前者ができるチームならそういうチームプレーもできるし必要になってくるが
後者の段階のチームはチームプレー以前にまず自分が定位置を確保することが第一やねんから
チームプレーとかできるわけがない
チームプレーをする相方がコロコロ変わるんやから
既に定位置にいる選手を追い抜こうとする競争と
定位置が定まってない中で自分がそれを取りに行く競争では意味がまるで違う
前者ができるチームならそういうチームプレーもできるし必要になってくるが
後者の段階のチームはチームプレー以前にまず自分が定位置を確保することが第一やねんから
チームプレーとかできるわけがない
チームプレーをする相方がコロコロ変わるんやから
67
2018年11月27日 17:47 id:KB34pvKd0
いや、前者は勿論だけど後者でもチームプレーは十分可能
2005年のロッテがまさにそういうケースだった
どういう条件だろうが個人バラバラではなく全体としていかに
同じ方向を向かせる事が出来るかどうかか一番重要
結局の所どういうプラン・戦略で1年戦っていくのかをどれだけ選手に
理解させ線密にコミュニケーションを取るかが一番大事
まあ対立させるのではなく同じ方向を向かせてその中で
切磋琢磨していくという仕方もあると言う事だね
2005年のロッテがまさにそういうケースだった
どういう条件だろうが個人バラバラではなく全体としていかに
同じ方向を向かせる事が出来るかどうかか一番重要
結局の所どういうプラン・戦略で1年戦っていくのかをどれだけ選手に
理解させ線密にコミュニケーションを取るかが一番大事
まあ対立させるのではなく同じ方向を向かせてその中で
切磋琢磨していくという仕方もあると言う事だね
68
2018年11月27日 17:49 id:bUVo5TnW0
>>66
相手が誰であろうと出来る思うで
スタメン発表された時点で次の打者は誰かなんてわかるんやから
それが出来んとチームはなかなか勝たれへんよ
金本はそういうとこも見てた思うで
西岡がよく使われたのもそういうのが出来るからやろ
若手はとにかく打てたらええ思うだけ
時には自己犠牲も必要なんやで
相手が誰であろうと出来る思うで
スタメン発表された時点で次の打者は誰かなんてわかるんやから
それが出来んとチームはなかなか勝たれへんよ
金本はそういうとこも見てた思うで
西岡がよく使われたのもそういうのが出来るからやろ
若手はとにかく打てたらええ思うだけ
時には自己犠牲も必要なんやで
69
2018年11月27日 18:01 id:KB34pvKd0
>>56
漫画では無く事実なんだよね
個人がしっかりしてこそ出る情報とアドバイスと連携があれば勿論いいが
そこまでの物が無くても特別優れてる訳でも無いのに勝手に個人で好きなように
やってるだけのケースよりは幾分マシ
漫画では無く事実なんだよね
個人がしっかりしてこそ出る情報とアドバイスと連携があれば勿論いいが
そこまでの物が無くても特別優れてる訳でも無いのに勝手に個人で好きなように
やってるだけのケースよりは幾分マシ
70
2018年11月27日 18:35 id:qk1hW6.20
赤星さん、コーチなって〜〜
71
2018年11月27日 19:40 id:q.D.UHub0
讀賣に心を売ったレッドスター
今はまず個人で結果を出すのが先だろ
打てない守れない奴がチームプレーなんざちゃんちゃらおかしいわ