
阪神・矢野燿大新監督(50)が金村義明氏(55)=スポーツ報知評論家=と新春対談を行い、超積極的な「チャレンジ野球」の実現を約束した。1995年からの2年間、中日でチームメートだった2人。17年ぶりの最下位だった昨季からの立て直しへ、「僕のサインを無視したらすごい」と“暴走”すらOKとした。金村氏は「強い覚悟を感じる」と巻き返しに太鼓判を押した。
金村(以下・金)「監督就任、おめでとうございます。最初から僕は大賛成だった。絶対に監督をやるべきだと思っていた」
矢野(以下・矢)「ありがとうございます。正直、まさか僕が(監督を)やることになると思っていなかったです。(今年は)ヘッドコーチをやるつもりだったので」
金「最下位から立て直すというのは、本当に難しい仕事。金本前監督とは話をしたの?」
矢「今まで、そこはあまり触れずにいたんですけどね…。僕から喋ると、何か違うと思って。金本監督と一緒に(コーチとして)僕と片岡(篤史)コーチが来て、僕だけ残るのに違和感を感じていたんです」
金「金本監督は同い年で東北福祉大の先輩後輩。片岡コーチともずっと、苦楽をともにしてきたわけやからね」
矢「こういう状況になって『俺だけ残るのってどうなの?』って…。球団から監督就任の要請をいただいて、実際に考える時間もなかった。『どうする?』となった時に、一番最初に金本監督と話をしておきたかった」
金「金本監督は『来年以降、きれいな花を咲かせてほしい』と言葉を残して、チームを去っていった」
矢「『矢野にやってほしい』と言ってもらえたんです。根本的な野球観は、全くズレるところがないので。『脱・金本』と言われることもありますけど、僕の中では『続』です。続いているので」
金「強い覚悟を感じるよ。今は優しさが前面に出ている感じがするけど、やる時はやる。若い時も本当によく練習していた」
矢「金村さんとは中日で2年間、一緒でした。しんどい時期でしたよね」
金「95年は5位で、96年は2位。僕が西武に移籍した翌年は最下位だった」
矢「僕、なぜか最下位に縁があるんですよ。98年に阪神にトレードされてからも最下位。(2001年まで所属球団が)5年連続最下位って…。そんな監督、いますか?(笑い)」
金「おらへんやろ…(笑い)。当時の印象は足が速くて、打撃はいい。パワーもあった。外野もやっていた」
矢「外野はひと通り、やりましたね。1番で先発したり。いい経験ですね」
金「僕は9人の監督の下でプレーして、多くのコーチに教わったけど、中でも島野さん(※1)はすごかった」
矢「レギュラーというより、控えとか裏方さんをすごく大事にしてくれる方でしたよね」
金「チームが連敗している時なんか、主力だけ練習っていう日があった。普通なら控えを叱るのに。コーチも教育していたよね。ウォーミングアップから目を離すな、と。その島野さんが一番、矢野監督を評価していた。『テル、テル』って呼んで」
矢「言葉は悪くなりますけど、監督として(の姿勢は)パクらせてもらっています。考えるという部分では、野村(克也)さん。野球は能力だけでやるものではない、と。島野さんのおかげで、折れそうな気持ちをつなげられた選手は多かったですよね。もちろん、そこには星野(仙一)さんの存在があるんですけど。(星野さんには)ハートの部分を教わりましたから。『投手を絶対に守れ!』と。残念なのは亡くなられているということ。生きておられたら、話は聞かせてもらいたかったですね…」
金「星野さんなら絶対に背中を押してくれてるよ。『やれ! やらんかい!』って。『悩んだ時は一歩前に出ろ!』ってね」
矢「若い時は星野さんが怖かった。『怒られないように』とばかり考えていました。アウトのなり方をイメージして、振らないでおこうという選択をしていた。でも、それでは野球がうまくならないんですよね」
金「だから、2軍では若手に積極性を教え込んだ。初球を打って、27球で試合が終わってもいいと。その言葉に選手は勇気が出る」
矢「『振らな分からへんやろ?』って。選手たちの可能性を広げるために。1軍でも、基本的にそれは変わりません。弱い自分と強い自分と、打席には両方がいるんです。でも、『打ってやろう』という気持ちを少しでもでも勝たせた方がいい。投手もそう。『打たれたらどうしよう…』と思うより『打てるもんなら打ってみろ!』と思う方を選択してほしいですね。どうせ結果は出るんですから」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000094-sph-base
金村(以下・金)「監督就任、おめでとうございます。最初から僕は大賛成だった。絶対に監督をやるべきだと思っていた」
矢野(以下・矢)「ありがとうございます。正直、まさか僕が(監督を)やることになると思っていなかったです。(今年は)ヘッドコーチをやるつもりだったので」
金「最下位から立て直すというのは、本当に難しい仕事。金本前監督とは話をしたの?」
矢「今まで、そこはあまり触れずにいたんですけどね…。僕から喋ると、何か違うと思って。金本監督と一緒に(コーチとして)僕と片岡(篤史)コーチが来て、僕だけ残るのに違和感を感じていたんです」
金「金本監督は同い年で東北福祉大の先輩後輩。片岡コーチともずっと、苦楽をともにしてきたわけやからね」
矢「こういう状況になって『俺だけ残るのってどうなの?』って…。球団から監督就任の要請をいただいて、実際に考える時間もなかった。『どうする?』となった時に、一番最初に金本監督と話をしておきたかった」
金「金本監督は『来年以降、きれいな花を咲かせてほしい』と言葉を残して、チームを去っていった」
矢「『矢野にやってほしい』と言ってもらえたんです。根本的な野球観は、全くズレるところがないので。『脱・金本』と言われることもありますけど、僕の中では『続』です。続いているので」
金「強い覚悟を感じるよ。今は優しさが前面に出ている感じがするけど、やる時はやる。若い時も本当によく練習していた」
矢「金村さんとは中日で2年間、一緒でした。しんどい時期でしたよね」
金「95年は5位で、96年は2位。僕が西武に移籍した翌年は最下位だった」
矢「僕、なぜか最下位に縁があるんですよ。98年に阪神にトレードされてからも最下位。(2001年まで所属球団が)5年連続最下位って…。そんな監督、いますか?(笑い)」
金「おらへんやろ…(笑い)。当時の印象は足が速くて、打撃はいい。パワーもあった。外野もやっていた」
矢「外野はひと通り、やりましたね。1番で先発したり。いい経験ですね」
金「僕は9人の監督の下でプレーして、多くのコーチに教わったけど、中でも島野さん(※1)はすごかった」
矢「レギュラーというより、控えとか裏方さんをすごく大事にしてくれる方でしたよね」
金「チームが連敗している時なんか、主力だけ練習っていう日があった。普通なら控えを叱るのに。コーチも教育していたよね。ウォーミングアップから目を離すな、と。その島野さんが一番、矢野監督を評価していた。『テル、テル』って呼んで」
矢「言葉は悪くなりますけど、監督として(の姿勢は)パクらせてもらっています。考えるという部分では、野村(克也)さん。野球は能力だけでやるものではない、と。島野さんのおかげで、折れそうな気持ちをつなげられた選手は多かったですよね。もちろん、そこには星野(仙一)さんの存在があるんですけど。(星野さんには)ハートの部分を教わりましたから。『投手を絶対に守れ!』と。残念なのは亡くなられているということ。生きておられたら、話は聞かせてもらいたかったですね…」
金「星野さんなら絶対に背中を押してくれてるよ。『やれ! やらんかい!』って。『悩んだ時は一歩前に出ろ!』ってね」
矢「若い時は星野さんが怖かった。『怒られないように』とばかり考えていました。アウトのなり方をイメージして、振らないでおこうという選択をしていた。でも、それでは野球がうまくならないんですよね」
金「だから、2軍では若手に積極性を教え込んだ。初球を打って、27球で試合が終わってもいいと。その言葉に選手は勇気が出る」
矢「『振らな分からへんやろ?』って。選手たちの可能性を広げるために。1軍でも、基本的にそれは変わりません。弱い自分と強い自分と、打席には両方がいるんです。でも、『打ってやろう』という気持ちを少しでもでも勝たせた方がいい。投手もそう。『打たれたらどうしよう…』と思うより『打てるもんなら打ってみろ!』と思う方を選択してほしいですね。どうせ結果は出るんですから」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000094-sph-base
【この記事への反応】
・矢野監督には、ぜひ今年の悔しさを来年晴らしてほしい。投手はしっかり補強できたし、後は打撃陣がいかに点を取るかだと思う。広い甲子園を本拠地にしているので、大きいのを打つのもいいが、足で攻撃していってほしい。
金本さんがやっていた野球は間違ってなかった。若手を伸ばしきれなかっただけ。基本、育成路線で若手にもチャンスを与えていたし。矢野監督には、高山や藤浪など金本監督の下で伸び悩んだ若手を再生してほしい。
・急に攻撃力が向上しないのであれば、投手陣が充実しているので、守り勝つ野球でイイと思う。
1番が出塁して、2番がランナーを進める。
クリーンアップで何とか1点をもぎ取り終盤へ。
僅差を守って勝ちにつなげる。
キャッチャー出身の監督ならデフェンス重視でファンも選手も理解しやすいと思う。
・阪神ファンのことを一番考えてくれてる監督だと思うし、メディアに積極的に出て何でも答えてくれるから凄く阪神向きな監督だと思う。今年の阪神が楽しみ
・清水ヘッドの役割が非常に重要だと思います。
新生 矢野阪神、楽しみです!
・少しの失敗にファンが騒がないこと。
球団は任せると決めたら矢野さんに任せること。
全員で頑張らないとなかなかよくならない。
・優勝戦線へ殴り込み。打が低なら 投を高でイクしかない。守備力も考えたオーダーやないと なかなか甲子園では 勝てへん。全打者 大きいのは いらんから 繋いで繋いで繋いでの しつけぇ野球が見たい。新生 矢野阪神 こう御期待〆
・矢野監督には、ぜひ今年の悔しさを来年晴らしてほしい。投手はしっかり補強できたし、後は打撃陣がいかに点を取るかだと思う。広い甲子園を本拠地にしているので、大きいのを打つのもいいが、足で攻撃していってほしい。
金本さんがやっていた野球は間違ってなかった。若手を伸ばしきれなかっただけ。基本、育成路線で若手にもチャンスを与えていたし。矢野監督には、高山や藤浪など金本監督の下で伸び悩んだ若手を再生してほしい。
・急に攻撃力が向上しないのであれば、投手陣が充実しているので、守り勝つ野球でイイと思う。
1番が出塁して、2番がランナーを進める。
クリーンアップで何とか1点をもぎ取り終盤へ。
僅差を守って勝ちにつなげる。
キャッチャー出身の監督ならデフェンス重視でファンも選手も理解しやすいと思う。
・阪神ファンのことを一番考えてくれてる監督だと思うし、メディアに積極的に出て何でも答えてくれるから凄く阪神向きな監督だと思う。今年の阪神が楽しみ
・清水ヘッドの役割が非常に重要だと思います。
新生 矢野阪神、楽しみです!
・少しの失敗にファンが騒がないこと。
球団は任せると決めたら矢野さんに任せること。
全員で頑張らないとなかなかよくならない。
・優勝戦線へ殴り込み。打が低なら 投を高でイクしかない。守備力も考えたオーダーやないと なかなか甲子園では 勝てへん。全打者 大きいのは いらんから 繋いで繋いで繋いでの しつけぇ野球が見たい。新生 矢野阪神 こう御期待〆
コメント
部外者やん
卑しいな
金本に暴言吐きすぎだよな
阪神絡みの仕事たくさんもらってるくせして