
1: 風吹けば名無し 2019/02/09(土)12:45:15 ID:Z0B
何?
2: 風吹けば名無し 2019/02/09(土)12:56:14 ID:ceh
マスコミ
3: 風吹けば名無し 2019/02/09(土)13:02:27 ID:JxR
ヒント:大阪人御自慢の三大建造物
大阪城
通天閣
甲子園球場
大阪城
通天閣
甲子園球場
4: 風吹けば名無し 2019/02/09(土)13:05:00 ID:CAP
>>3
甲子園は西宮なのに
甲子園は西宮なのに
5: 風吹けば名無し 2019/02/09(土)13:40:55 ID:zsb
さては90年代の甲子園の観客数知らんな?ちびるで
6: 風吹けば名無し 2019/02/09(土)13:41:38 ID:ADY
日本一は1回だけどリーグ2位は結構多いんやで
7: 風吹けば名無し 2019/02/09(土)13:44:24 ID:aiP
強さ普通 歴史長い スター普通 なんでや
1: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 12:16:54.74 ID:WiPF6mMJ0
しかも30年以上前
2: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 12:18:05.69 ID:afo9QtHua
弱いからファンが盛り上がるのはちょっと前の広島横浜と一緒じゃん
5: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 12:18:54.82 ID:TzXODsAQ0
その理屈なら日本一回数のわりに巨人ファン少なすぎだろ
7: 風吹けば名無し 2019/02/09(土) 12:19:40.82 ID:/64XUxM4M
阪神という名前がいいんだな
大阪と兵庫をカバーできてる
大阪と兵庫をカバーできてる
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549682214/
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549683915/
コメント
特に日本シリーズの死闘
昔は日本一1回と言えば阪神中日横浜で、日本一0回が近鉄だったな。
横浜は1998年に日本一、中日は2007年に日本一になって回避した。でもまだ2回だし、シーズン1位込みの日本一なら中日は65年前の1回だけ。近鉄は無くなった。
代々猛虎魂受け継がれていくイメージある
2.関西他球団=パリーグの没落
だから巨人とリーグが違ったり、近鉄か南海のどちらかがセリーグに居れば阪神一強(野球が強いとは言ってない)にはならなかった。
ただ最近は昔ほどではないな。じわじわと熱は下がってるから10年後はコアファンはともかく一般層まで人気が維持できるか分からん
その結果毎日は早々に球団を手放し黒い霧事件でパ・リーグ暗黒時代へ
阪神は関西圏のファンを取り込み、現在においても球団は存続し人気球団のまま
相当批判があったようだが経営判断としては大正解だった
それが、落合、川口、広沢などFAで選手を取るよ
うになって違うなって巨人を応援できなくなった。
そんときに1番弱い球団を応援するようになった
それが暗黒期阪神
グレン、クールボー時代かな
それから吉田、野村監督時代になるわけやけど、弱いけどずっと応援してて、2003年のリーグ制覇よ
暗黒期にファンになってるから、弱いのには免疫あるから今とか全然気にならんわ
横浜暗黒と阪神暗黒はガチでやばいから
連中の発想
なん爺民
阪神の暗黒時代ってのは
とにかく安定した弱さ、文字通り夢も希望もない弱さ、が特徴
突出した成績を残す選手がおらん、貧打、かといって投手陣がものすごい良いというわけでもない
とにかくひたすら勝てない
冷やかしか? 外野がおっさん頼りだから優勝は無理や
(オリックスも同じ)
2位が多いのは球団にとって理想やろな
優勝すると年俸上げなあかん
2位なら来年こそは優勝って希望持たせ人気は維持できるしCS開催でもうけられる
秋に失速するのは帳尻あわせなんかなって思ってしまうわ
後巨人が最初に誘ってできた球団やから歴史が長い
ここ10年ぐらいの順位順位ならオリのが下やろ
まずオリックスの認知度が低いから人々はオリックスが強いのか弱いのかも知らんのや
オリックスはなんか笑えん
ユニフォーム。
放っておけない感じ。
小、中学の頃は圧倒的に巨人ファンが周りに多くいた。学校の先生や親に多かったからだろう。
社会人になると阪神ファンが圧倒的に多い。なぜだ?
今や香川や徳島は生活圏が関西。新聞もデイリー、スポニチ、サンスポ、ニッカン、全て阪神が一面。いつから勢力図が変わったのかわからない。巨人ファンなんてほとんど周りにいない。
放っておけない感じって母性本能か?
お前金本と変わらんやんけ
理屈だとそうなんどけどな、、、
阪神はかわいいけど、、
でも昔の阪急は好きやったな〜
オリックスは興味ない。関西感もない。
数字的には横浜の方が酷かったけど内川村田っていうスター選手が居ただけ暗黒阪神よりマシに見えてしまう
東京に対して大阪というのも大きい。
暗黒で一気にライバル感なくなったけど星野で徐々にライバル感戻していってうちに巨人自体がしょぼくなって阪神側もライバルとかどうでもよくなった感じ
それが正しいかもね。
関西でのアホって表現は割りと親しみがある。
オリックスは大阪側から見れば神戸色が残ってるから半端者に見えるのかもしれない。
個人的に兵庫県の球団と思ってた
四国って関西面するのなんでやろな
言葉もそうやし
明らかに中国や九州と一括りにすべきなのにな
それに球団が気付いて手を打てるかどうかやね。今のままだと間違いなく減るわな。
明石海峡大橋ができて陸で繋がってから変わったんちゃうかな?
高松から甲子園まで2時間ちょいやろ
勿論俺らは巨人様を応援するんやけどな(笑)
虚に擦り寄ってセリーグ来てるからな
これであほファン共は虚の犬って言われてもしかたないわな
実際金本なんか全然勝てないから虚の犬丸出しだったのに金ジ本信者は擁護しまくってた
犯罪者予備群には巨人がお似合いだよ
それに関西圏で野球好きでCS やネットで金かけたくない暇つぶしとしては最適なコンテンツやしな
阪神が勝ったら宿題なしとかが普通にあったからそれで嫌でもみんな応援してた
阪神は大阪という地域を体現、象徴したチームだから
せやから巨人のいないパリーグの関西球団はほぼ絶滅状態やろ
猛虎軍団ってイキがってたり、言うほど勝ててないのもまさに大阪なんだよなあ
それともう一つあるとしたら同じセ・リーグで関西にあった松竹がなくなったのも大きいかもなもし松竹が消滅しなかったら二分されてたかもしらんな
どこの球団が好きかってぐらいでそこまで他人に対して上から発言できるあんたの選民思想が理解できないわ。
たぶんこれが99%くらいの理由やろ。
巨人と同じリーグで無ければ、村山も江夏も田淵も掛布もいなかった可能性もある。
もっと自前野手が生えてくる楽しみを味わえる球団が良かったわ
欠陥球場なんとかしてくれや
もとから珍がしょぼすきて虚に相手にされてないだけやんw
それでなくても関西のあほは関東コンプ丸出しで虚煽りばかりだし
阪急、南海が消えたの見たらわかるでしょ
阪神がパリーグ所属なら100パーセント消えてただろうが
関西の球団だぞ
球団事務所は兵庫で本社は大阪
ソフトバンクや楽天やオリックスは本社東京じゃん。
これが最大の理由やな。
阪急近鉄OBの連中が引退後、阪神にすり寄ってきてるし
南海はあまり縁がない印象だけど
阪神は投打ともにヤバかったからなー
癒しは和田、中継ぎの伊藤、弓長、葛西、田村
あの頃は、阪神のリリーフはアンダー、サイドばっかりやった
でも個人的には巨人と名勝負やってきたんは中日の方が多いと思う
強い者より弱い者を応援したくなるという日本人独特の