
1: 風吹けば名無し 2019/02/25(月)00:08:58 ID:nNT
どうやったら頭部に投球が集まるんや
2: 風吹けば名無し 2019/02/25(月)00:09:59 ID:hxP
イップスやったらそもそも投げられんわ
4: 風吹けば名無し 2019/02/25(月)00:11:03 ID:N6y
イソップや
5: 風吹けば名無し 2019/02/25(月)00:11:19 ID:QUm
藤浪が投げる時たまに世界が高速で回転してずれる
10: 風吹けば名無し 2019/02/25(月)10:00:55 ID:LlK
二桁勝ってた時って死球そんななかったん?
12: 風吹けば名無し 2019/02/25(月)10:06:22 ID:Q9K
>>10
二桁勝ってる時も結構ぶつけてた
当時は19~20歳だったから、他球団も騒がなかっただけ
死球して許されるのは2年目まで
二桁勝ってる時も結構ぶつけてた
当時は19~20歳だったから、他球団も騒がなかっただけ
死球して許されるのは2年目まで
14: 風吹けば名無し 2019/02/25(月)11:01:18 ID:Lzs
技術不足やろ
イップスならあんなもんやないはず
イップスならあんなもんやないはず
16: 風吹けば名無し 2019/02/25(月)11:03:45 ID:AEx
とりあえずイップスって言うやつ嫌い
17: 風吹けば名無し 2019/02/25(月)11:06:36 ID:Tx5
本人は頑なにイップス否定して技術の問題やと言い張ってたで
18: 風吹けば名無し 2019/02/25(月)11:13:10 ID:hwG
吸引力やろ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1551020938/
コメント
何故あんなに制球がガバガバなんだ
プロ楽だといって舐めてたツケや
投げる前に腰が引いて
仮に投げれたとしても地面に叩きつけるような感じかミットまで届かないと思います
ちゃんと投げとる球もあるんやからただの再現性不足や
3年前まではそうやったのになんでこうなったか、ワイも悲しい。
送球はイップスでしょう。サイドスローでやるくらいだから。秋山は自分で、僕は送球イップスです、て自ら告白してたね。
単に肝っ玉が小さいだけ
あと優しすぎるな
イップス、イップス
いうやつは
YouTubeで
ホンモノのやつを見ろっちゅーねん
藤浪は単に技術不足や
広島、黒田の恫喝からや
あれから、おかしなった
バックネットに直撃するぐらいの大暴投ばかりになる
ピッチャーに対してあの投球は恫喝されて然るべきだろ
被害者意識の理由がわからない
だいたいそのあと成績伸ばしてなかったか?
別にイップスと呼ぶ事にこだわってるわけじゃないけど
重症になるとホンマにキャッチボールも出来ないぐらいにはなるが
軽度のになると普段は普通なのに試合やプレッシャーかかる場面で突如gdgdになるケースも
イチローや井端だってイップスだった
直すにもこれまた猛練習で乗り越えたり、右に行くなら左向けて投げたろとか技術で補ったり
イップスだとばかり思ってたら引退後に技術的な問題だったと気付くやら人それぞれ
最近なら島や北方あたりか
藤浪は基本的には捕手の体が届く範囲にしか投げないし単に制球が定まらないだけ
藤浪って高校時代もコントロールおかしくなったらしいけど高校時代って成長期真っ只中やろ
同じようなことが起きてるんちゃうの
燕戦が全てや。あんなに恫喝しなくてもよかったのに
チームが当てられて怪我もわかるがあんな乱闘まがいの行為ただのやからやろ あれで日本のエースを駄目にした
なんにせよリリースの時におかしなところがあるんやろうけど、しっかり直せるんかなぁ
物凄い球投げるんだから、ど真ん中でもいいくらいのつもりで投げろ。
あと球団と本人が納得できるなら、抑え挑戦してほしいわ。
今でもクルーンよりはコントロールましやろ。
阪神の狩野も送球のスピンを綺麗にしすぎることを考えすぎてイップスなったて言ってたしな、なったら正直なおらないやろ。
藤浪がイップスかどうかは正直解らないけど、もうコントロール悪いの治すのは諦めて、外と中だけで勝負しろ、それでも1イニングだけならそれなりに結果でるだろ。
素材はホントに超1級だったのに、勿体なかったな。
舐めてへんやろ
プロは練習ラクやからその分自分で工夫して頑張りたい、て文脈やんか
打者は実際痛いんだし、それが原因で成績落とすことも多いんだから、しかも藤浪の場合は頭付近にいくことが多いし
もう毎年死球王なんだから、他球団は死球毎に乱闘だろ
左ワンポイントPにするなら判るが、
コントールが1軍いるのがおかしいレベル
投手相手に顔面めがけて連続で投げるのはさすがに擁護できんわ
抜け球いった直後に明らか乱れてすぐにまた抜けたりするやん
技術も足りてないけどどう考えてもメンタルも影響しとるわ
アマチュア時代の貯金が切れたから。
ひどくなる一方やし
ほんこれ
単にプロ入ってから何年かはアマチュア時代の貯金でやれてた。で、貯金が切れて今に至る。
単純に抜けるとか制球が乱れるとかじゃなくて、同じコースに吸い込まれるように集まってる
多分無意識のうちにそこに投げてるんだと思う
「重症のやつは~」とか言ってる奴はイップスがどんなものか理解できてない
相手も怪我するし確実に報復が来てこちらもやられるんだから
なんで超重度のやつしか認めん勢がこんなに多いんや
わかる
頭はホントに命に関わるからイップスでも技術の問題でも、治るまでは対外試合で投げさせちゃいけない
例えば井端はイップス気味になった時に送球でオーバーからサイドに変えたと言っていたし技術力でカバーできる人、あるいはカバーできる範囲ですむ人だっている。
内川も外野へのコンバート理由がイップスといわれているし、松井稼頭央もイップスだったって認めてたはずだけど、技術力高い人はカバーしてプレーしていた。
藤浪の技術力不足っていうのはイップスをカバーできる技術が不足している、超一流の素材だけど、技術力は並程度しかないからイップスをカバーしてプレーできないんじゃないかと思ってしまうけどね。
下手すりゃなんでもイップスって言えちゃうから本当に原因不明な場合以外はイップスって言葉を使わない方がいいと思う
ダーツでよくイップスって言葉使うけどもはや調子悪いときの言い訳の定番ってぐらい使われるようになっちゃってる
澤村くんかな
抜けた時に打者の頭にいかんフォームにすればええねや
でもムリにタテ投げにしたら身体いわすしなあ
本人がイップスと認めたくないのかもな。認めてそのなかで対応を考えたほうが近道だと思う
100%技術的だと言うならブルペンもそうなんかって思うし、それを見て試合に出す判断するほうも悪い
逆に肯定されないかもしれんが体だけにぶつけるんだったらまだ大丈夫なんだから
メンタルも多少あるやろ
可能性はある
それを武豊塾だったか違うとこか指摘されて気づいて修正してる最中
元々制球難だったのを酷使し続け15年ごろついに限界に。それからは模索の日々。イップスではなく技術面と筋肉とわかって本人もホッとしてるんちゃう?今年は修正していく年よ。
頭は選手生命どころか下手したら生命に関わるもんな
ファンが藤浪を応援したい気持ちは分かるが抜け癖無くならんと対外試合で投げさせちゃダメだわ
そら死球はどの投手も精神的にくるわ、藤浪に限らず
立て直せるかどうかの違いなだけ
アウトコースじゃなくてインコース投げる練習したほうええと思うわ
肩をかばわず縦の回転で腕を振らないとダメ
さもなくばサイドスローになるか
こんな話、信じられるだろうか…。
強肩も売りにした男が、精神的な原因により、キャッチボールですら普通にできない時期があったのだ。「今でも、完全に治ったとは思ってない」とも言う。
「プロに入って2、3年目だったと思うなあ」―。
2月の春季キャンプ中だった。ブルペンでイップスは発症した。巨人軍の正捕手となった慎之助は、その時、先輩投手の球を受けていた。「何球目だったかなあ」。返球するために腕を振り、球を放した瞬間、マウンド上の左腕は三塁側に体勢を崩し、ボールから目をそらした。
「危ない! 当たる!」
運良くも、ぎりぎり顔の横を通過した。ドスン! すぐ後ろの壁に直撃した。「当たらなくて良かったんだけど、でも、壁に当たった光景、音とかがトラウマになっちゃったんだ…」
ボールを投げるのが怖くなった。腕を振る途中に、体が拒否反応を示すようになった。一種の精神的な病だった。とんでもない方向に球が抜けたり、逆に引っかかったり…。捕手としては致命傷で「短い距離が苦手になる。だから、ピッチャーへの返球が一番嫌だった」と振り返る。現に、イップスが原因で現役を引退した選手は数多くいる。
いろんな人に話を聞いた。特に“病気”を克服した選手の助言は効果的だった。
「慎之助は自分でイップスであることを認めているから大丈夫。治らない選手は認めないんだ。『俺はイップスじゃない』ってね。逃げたら絶対にダメ」
治療方法は人それぞれだが、横から、下から、いろんな投げ方を試すなどした。「引き出しを多くすること。いつ症状が出るか分からない。でも、投球のバリエーションを増やすことで対応できることが分かった」
今まで、たくさんのけがをした。今でも満身創痍(そうい)だ。だが、イップスは何よりも深刻だった。「普通に投げられるまでに10年はかかった」ようだ。
低めにやってると低め配球が悪い高めに投げろといわれるし、立ってキャッチボール(要は高め)で暴投してたし、これというコツ掴むまで解説もファンも黙っとこうよという心境
矢野()
どうすんだこれ
でももう周りも自分も同じようには見られん
意識が植え付けられてしまったからな
いつかとんでもない十字架背負うぞ
入れたらマッスラか地面に叩きつけ系になると思う
昔に戻せばいいだけ 里崎が簡単に言ってたよ
ぶつけて焦ってからは明らかに球が乱れる。
元を正せば確実安定なフォームまでの技術力さえあればぶつけてもそこまで制球乱さなくはなるだろうから、結局は技術に行きつくんだろうけど。
頑張ってやー!
イップス否定派ってイップスなら投げれなくなるって絶対言うよな
プレッシャーのない練習ではできてもいざ試合では全く力が出せなくなって部活辞めたわ
責任のない敗戦処理からやらせたらどうか
そこから腕の振り甘くなってボコスカ打たれたり四球連発するのは明らかメンタル面でしょ
重度ではないにせよイップスの一種ではあると思うぞ
なおイップス治療はイップスを認知することから始まる。藤浪は一度カウンセリングを受けたほうが絶対いい。
これくらいの事で周囲に配慮して嘘をついてまで認める必要はないよ
長い腕が災いしたりフォームに問題があったり身体が大きくなったことで制御が難しくなってるんじゃないか
一回四死球出した後に急激に不安定になるのはイップスやと思う
どちらかという極端な話でなく複合的な症状かと
フィリップスやろ
もしくはサイクロプスや
ネットDrの指摘は正しいとは限らないw