
1: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)12:59:25 ID:mPQ
1 メジャーに放り出してあとは野となれ山となれ
2 ホークスに放り出して球速を10㌔アップさせ生物兵器化
3 ハムに放り出して、下半身を鍛える。
2 ホークスに放り出して球速を10㌔アップさせ生物兵器化
3 ハムに放り出して、下半身を鍛える。
5: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:02:15 ID:baC
ホークスは千賀を160まであげた実績があるからな
6: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:02:23 ID:q9w
サイドスローにしよう
7: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:02:33 ID:hj0
コーチを右打席に立たせて徹底的に投げ込む
9: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:03:00 ID:q9w
>>7
欠員は随時補充
欠員は随時補充
8: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:02:55 ID:1lU
ダイジョーブ
10: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:03:46 ID:ONP
案外左投げにしたらコントロールしそう
11: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:04:28 ID:S8A
ムキムキにすればええやん
13: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:13:26 ID:Xru
4 ハムに放り出して、二刀流(意味深)。
14: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:14:27 ID:zmA
西武に放り出して打者転向
15: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:16:15 ID:of4
5 ツイッター芸人になる
6 YouTuberになる
6 YouTuberになる
16: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:18:03 ID:y00
送風機で調整する
17: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:18:20 ID:Mre
大谷に預ければいろいろと改造してくれるやろ
18: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:20:37 ID:HQM
何年やっとんねんって話
19: 風吹けば名無し 平成31年 04/06(土)13:21:29 ID:XrB
栗山に下半身を鍛えてもらうのか
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1554523165/
コメント
具体的にはトップに上がりきらないテイクバックでの右腕の使い方が問題。トップをつくれるようになって、そこから身体の回転に腕が引き出されるようにする必要がある。
それと 落合の言ってた3塁側のプレート踏まして投球とかも 取り入れた方がいいんじゃね?
やってみれば何か掴むかもしれん 試させろ
藤浪 自己解決
本気にするなよ
抜けにくい球種だけでできるところまで投げてもらって、抜け始めたら守屋島本と交代や
桐蔭閥のある西武に行く
桐蔭で現役より速い球を放るコーチとして西谷に鍛え直してもらう
落合がどういう意図で言ったのか知らないけど、ボールが右に抜けるのに3塁側を踏ませたら余計デッドボールが増えるぞ。
そもそも明らかに投球フォームというメカニクスの問題なわけだから、プレートの踏む位置を変えたところで根本的な解決は図れない。
テイクバックもそうだし、サード方向に左手突きだしながら踏み込んで下半身に対して上半身ひねり過ぎなのも原因や
体の回転に対して慣性で腕を後方に残してワンテンポ間が空いてから腕を振るタイプなら体を捻っててもいいんだが
藤浪は前足が接地して体重乗ると同時に右肩から左腰のラインの大胸筋から腹筋を使って一気にラリアットみたいに腕を振るメジャーリーグに多いタイプやから
体が捕手に向ききる前にリリースのタイミングがきてしまってるんよ
桐蔭の学生さんが萎縮するわ
この身長でトルネードで投げればとんでもない予感しかせん
素人の技術的な話は失笑しか買わない
阪神は藤浪育成できないなら超速球派投手をもう取らない方がいい
阪神無能かよ
でも田中ダルみたいな球界トップクラスにはもういけないだろうな
右に抜けるんよね?
リリースポイントの練習してるよなぁ
何回も投げてしっくりくるまでやるしかないんかね
ダルやらマエケンやらではなく、すぐそばにいっぱい良い手本がいるんだから参考にしよう。
・メッセ・ドリス(2ⅿ級の長身右腕)
・能見さん(老獪な左腕)
・青柳(絶望的なノーコンを克服した男)
・西(球速こそ無いがキレ・テンポ・制球力で1流の投球をする男)