
1: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 05:53:24.14 ID:8Sd1GIzI0
楽天内野陣は前進守備を敷いており、阪神ベンチも無死だったため「ゴロ・ストップ」を指示していた模様。近本の打球がゴロだった場合は基本的にはストップで、内野手の間を抜けてからスタートする―がチームが取った作戦。
ただ、高く跳ねた場合など生還できる可能性が100%に近ければGO…。走者の的確な判断が求められる中で、木浪はあまりにも慎重すぎたように見えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00000079-spnannex-base
ただ、高く跳ねた場合など生還できる可能性が100%に近ければGO…。走者の的確な判断が求められる中で、木浪はあまりにも慎重すぎたように見えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00000079-spnannex-base
16: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 05:57:21.89 ID:OauSyvHe0
ええ…じゃあ木浪悪くないやん…
20: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 05:58:22.78 ID:xLdMxUuF0
あそこで突っ込んでアウトになっても感動できる
戻ったら感動できない
矢野が言いたいのはそういうことや
戻ったら感動できない
矢野が言いたいのはそういうことや
53: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:00:48.09 ID:C7ase3uR0
>>20
ホームアウトでも説教やぞ
ホームアウトでも説教やぞ
73: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:03:32.49 ID:oHOBUjdd0
>>53
「ゴロストップやのに何で走った?!」👊😠
こうやろな
「ゴロストップやのに何で走った?!」👊😠
こうやろな
79: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:04:05.80 ID:5GZU5kTw0
>>73
するわけないやん
一貫して積極的なプレーなら責めないって言ってるのに
するわけないやん
一貫して積極的なプレーなら責めないって言ってるのに
110: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:06:58.12 ID:X09xRkEJa
ついこの前までニコニコ野球やってたのに😨
137: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:10:21.86 ID:mylu7rjP0
ベンチ「ゴロなら止まれ、でも行けそうなゴロならホームに行け」
ゴロで止まったのはベンチの指示やん
これで懲罰交代&公開説教されてんだから木浪も泣くわ
ゴロで止まったのはベンチの指示やん
これで懲罰交代&公開説教されてんだから木浪も泣くわ
178: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:14:57.82 ID:W4WIoQ/zM
ゴロストップのサイン出てるんなら
ほんまに100%セーフじゃないと行ったらアカンやん
あの場面セーフになるか微妙だし
木浪悪ないやん
ほんまに100%セーフじゃないと行ったらアカンやん
あの場面セーフになるか微妙だし
木浪悪ないやん
179: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:15:12.41 ID:8Sd1GIzI0
地味に木浪最近打ってるよな
183: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:15:19.98 ID:rYnkExfid
ワイは木浪の肩を持つわ
195: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:16:27.19 ID:vY8yIqH60
保険かけるような指示するなよ
197: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:16:30.07 ID:h3732aRy0
わけわからん指示与えるから一瞬指示を考えて遅くなるんだよな
213: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:17:33.01 ID:aCytEdXXr
笑顔どこいったの…
226: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:18:15.42 ID:x0bL9zHra
>>213
貯金に比例してるんだろう
今日からは鬼の形相になるんちゃう
貯金に比例してるんだろう
今日からは鬼の形相になるんちゃう
216: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:17:38.04 ID:0iCOUh8b0
ゴロでは止まれ
ただし100%セーフになるゴロは走れ
阪神ならではの高度なサインやぞ
ただし100%セーフになるゴロは走れ
阪神ならではの高度なサインやぞ
265: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:21:33.75 ID:+8nAxpF90
>>216
木浪はこう言えば許されるやん
生還確率は99%だと思いましたって
木浪はこう言えば許されるやん
生還確率は99%だと思いましたって
236: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:18:31.66 ID:rtX3CmMI0
いけたらいけの精神
325: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:25:42.44 ID:8Sd1GIzI0
ノーサインなら走れたと思うわ
353: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:28:15.07 ID:HF5gtAvE0
まあどう見ても判断ミスよ
でもあれで懲罰交代は可哀想
でもあれで懲罰交代は可哀想
384: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:31:08.84 ID:Fp77/z7wa
でコーチャーは何してたの?
ここで指示出せないならなんのために立ってるか意味不明なんだが
ここで指示出せないならなんのために立ってるか意味不明なんだが
395: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:32:16.38 ID:8Sd1GIzI0
>>384
藤本「ゴーって言ったけど聞こえなかったみたい」
ダメだこいつ
藤本「ゴーって言ったけど聞こえなかったみたい」
ダメだこいつ
400: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:32:39.68 ID:EcGhlFgw0
>>395
「みたい」
はダメだろ…
「みたい」
はダメだろ…
430: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:34:50.35 ID:LMyQeWGK0
ゴロストップとノーサインの違いが分からん
どっちも行けそうなら行け無理そうなら戻れみたいに思えるんやが
どっちも行けそうなら行け無理そうなら戻れみたいに思えるんやが
472: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:38:11.95 ID:8Sd1GIzI0
>>430
ゴロストップの意図はランナー3塁で3塁ランナーが死んでチャンスがつぶれないようにすることなんや
近本が凡退してもランナー3塁のチャンスでバッター糸原になるように
要するに「慎重走塁」や
それで「積極性が足りない」って言って公開説教するのは間違ってるのではないかということ
ゴロストップの意図はランナー3塁で3塁ランナーが死んでチャンスがつぶれないようにすることなんや
近本が凡退してもランナー3塁のチャンスでバッター糸原になるように
要するに「慎重走塁」や
それで「積極性が足りない」って言って公開説教するのは間違ってるのではないかということ
505: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:41:23.82 ID:LMyQeWGK0
ゴロストップって書いた記事が悪いんじゃないのか
ゴロストップなんて言葉ググっても出てこんし
ゴロストップなんて言葉ググっても出てこんし
524: 風吹けば名無し 2019/06/21(金) 06:43:11.92 ID:5GZU5kTw0
>>505
これやな
ゴロゴーじゃなかったってだけだし
これやな
ゴロゴーじゃなかったってだけだし
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1561064004/
コメント
藤本はゴー言うたって言ってるし
意思統一できてないんちゃう?
それかどっちか嘘やろ
もう交流戦は勝てないと見た
無理だわこんなんじゃ
まぁ、そんな選手に大事な場面任せられないから交代させられることが増えるだろうけど
判断する時間は0.4秒以内でないと厳しい状況だった
ただのデーブのごみが逆張りして憶測で喋ってんの記事にしただけやんけ
矢野激怒と藤本コーチの反応でストップはないわ
負けてる時に何もできないならいらねえわ
だったな
木浪の判断力不足。
1つのことすらまともにできないのに
そんなの元からわかってる事や
福留のヒット
近本のデッドボール受けながらエラーを取り返す決死のサードゴロ
全部を台無しにする凡プレーに擁護なんてありえない。
流れ的に最悪やった。
その上ストップの指示あったから無理できんと判断
この辺の行ける行けないの感覚は新人ではちょっと無理やし三塁コーチが舵とらんとな
まあもし仮に本当だったとしても、流石にあのバウンドは木浪の判断でスタート切るべき
なんでゴロゴーじゃなかったかというと、まだノーアウトで近本の次は糸井糸原だから無理はしなくていいという判断
つまりあの場面では絶対セーフじゃないとゴーしないという安定を取った場面
近本の打球は結果的にはバウンドした瞬間突っ込んでればセーフになってたが、どのくらいまでバウンドしたのか確認してからだとかなりギャンブルな状況だった
そして木浪はベンチの安定指示に従ったまで
ゴロゴーサインではなく判断に任せたのは確実で、
それなら木浪に代走出してなかった時点で最善手を怠ったベンチワークにも責任はある。
どうせ次の糸原も仕事せんかったし
そもそも昨日の敗因はエラー一択
全部任せる、責任はとる
と言ってもらわんときつい気がする
結果アウトになったら次はこうしろって教えるとか
走れなかったらあの場面は走れというくらいで
敗因とかで木浪が懲罰交代になったわけやないやろ。
敗因はエラーやけどそれとこれとは全く別の話。
戦う姿勢、心持ちの問題やねんから。
高いバウンドのショートゴロやセカンドゴロならスタート切れたやろうけど。
ベンチがよく分からないこと言ったせいもあるやろ
この間からゴロゴーだのゴロストップだの基準もはっきりミーティングせんまま指示しとるんちゃうん?
それを姿勢だのと個人のせいにしてるのはアカン
むしろ木浪はゴロ判断だから止まってるし言われたことはやってる
ここまでのやらかし木浪を見てきて耳打ち確認すらせん三塁コーチャーがおかしい
は?デッドボール?
ろくに試合見てもないのにそんなコメント書いてんのかお前
寝言は寝て言えや
デッドボールなら満塁になってるし試合見てたらがっつりスイングしてんの分かるやろあほ
ゴロストップってデーブが言ってるだけやろ。
でもあんな高いバウンドで走らんやつが⭕️ホ
後出しでVTR見て突っ込めたとか言えるほど単純じゃないんだよ
一瞬でも止まったら間に合わないんだから
そもそもあんなの3塁コーチャーが指示出すべきところだ
何のためにコーチャー置いてるの?
あの当たりを一年目の選手が瞬時に判断して本塁突入とか難しいわ
少しでも迷ってスタートしたら確実にアウトやし
パワハラやんけこんなもん
矢野辞めろマジで
矢野はこういうねちっこい陰険な奴やで
目が笑っとらんのじゃ
弱い者いじめか
打たなかった近本糸原大山が悪い
それだけだろ?
多分まだノーアウト、近本の次は糸井糸原、相手は前進守備
これが重なってあの場面では確実にセーフだと判断出来なければ突っ込まないって状況やったし
判断ミスはあったが全て木浪が悪いみたいな演出するほどか?
現役時代あの成績で選手達に何を教えてるのか聞きたいね。
みやぞんも目が笑ってないよな
引退した元選手が判断して、声に出したのを聞いてから
20代の選手が動けって??
しかも、満員の甲子園の観衆がいる中で
「一瞬でも止まったら間に合わない」のに、声を聞いてから??
こんなんプロになる選手なら何度も何度も小さいころから経験してる状況
あくまで選手よ
ベンチやコーチのせいにすべきじゃない
一瞬でも止まったら間に合わないからゴロゴーのサインがあるんやで
現役時代に金本や赤星より短気だったの知ってる人間からすれば今までは演技丸出しで違和感すぎたよな
こっちのがしっくりくるわ
考えなしになんでもかんでも突っ込むのは猪と一緒
これ
そんなにデーブが信用できんのかって話
そもそもゴロストップってなんなん?
ボテボテなら1点の場面でほんまにそんなサインあるんか?
一年目なんだから
これだけではそうとも言い切れんやろ
ただそれだけのこと。
アッホばっかりか。
ゴロストップという言い方が印象操作くさいがそれだけやろ
要するに抜けたらゴーのことでしょ?
慎重走塁の指示が出てたのはそうなんだと思う
ゴロゴーだったら最初土ついた所でスタートしてるやろ普通
言葉遊びしても何の意味もない、判断ミス以外のなにものでもない。
ミスしたのは木浪で任せた首脳陣も同罪ということ
サインと状況の板挟状態の中、木浪が瞬時に考えた結果走らないことを選んだんや
新人なりに考えてやったんやから叱るところでない
今後は少しずつ判断がよくなっていくだろう
と語ってるとあるし木浪も「完全に自分の準備不足です」
なので自重のサインは出てなかったとするほうが筋かな
ただ「準備不足」には木浪の野球脳を鍛えさせてこなかったチームスタッフにも責任はあるから
木浪だけを責めるのは間違いだと思う
なによりも自分で乗り越えろと無条件で不調のリードオフマンに無策なまま打たせてるのと
4番が4番の仕事をしなきゃいけない場面で4番の仕事ができないのを放置してる指揮官こそが
野球脳を鍛え直してこいと言いたいけどね
どっちにしろ判断悪すぎてダメだわ
木浪はやらかしが多いからもうちょい指導ちゃんとするべき
よく覚えてるなw
現役時代122試合しか出ていない監督に3タテされてるけど?
三塁コーチの指示でゴーしろってこと?
指示でゴーしてたら絶対間に合わんけど
あの場合の打球判断はランナーよ
迷ってスタートしても別に挟まれればいいんだけどね
若手だから言うんやろ
記事鵜呑みにして批判するのは良くないわ
走塁センス等、中堅の居ない阪神の弱いところかな(^^;
ただ懲罰交代のようなタイミングまで代走出せない矢野にも問題があるような
植田のギャンブルスタート失敗してから、一度もギャンブルスタートさせないし、一番消極的なのは矢野采配のような気がする
スポーツしてたら自分の頭で判断しなきゃいけない場面なんかくさるほどある
指示がすべての脳死人間ほんまに多い
今回のはゴロストップだろうが帰ってこないといけない場面なんだよ
じゃなければ矢野は怒らん
頭の悪さが表情に表れてる
このワースト2人が特別阿呆ヅラなんだけど大山や矢野も頭悪い顔なんだよなあ
阿呆は野球に向かないってのは道理だわ
鏡でも見てるのか?
模様ってなんだよ記者なら取材して確信持ってから掲載しろバカ
ノーアウトだから慎重になってスタートが切れなかっただけ
あんな判断シーズン通したらいくらでもあるぞ
ノーアウト2塁で余裕で帰れそうなヒットなのに3塁ストップなんて
山ほど見るだろ。それと同じ
ましては、あのケースはどのくらい打球が上がるかなんて推測判断だから
あれで懲罰なんて、自分の継投ミスで連敗してるのを選手に責任擦り付けているだけだろ
責めるなら原口のエラーのほうがずっと悪いだろ
後ろに逸らさなければ100%アウトなのに軽率なプレーをして
でも矢野は原口には注意など絶対しないけどな
鳥谷、糸井も同様
矢野は星野にはなれんよ
星野なら誰でも叱れるけど矢野には無理
見た目の印象だけで阿呆認定するのは知能が低い人間の特徴
そう感じるのは自由だが口にしない方が自分のためだぞ
ゴロゴーor抜けたらゴーor高いバウンドならゴー
ゴロの時の指示はこの3種類で特に難しい判断ちゃうやろ
ゴロストップは特殊なケース(ランナーが投手とかマルテ福留のような足怪我とか)以外はあり得ない。
ゴロストップのサイン出てたとかデーブが言い出しただけ。
デーブ自身が憶測だって言うてたやろ。
失敗して叱られたときにこそ自分の行動を見つめ直す機会に繋がるってことは社会に出たことがある人間ならわかるはず。自分の殻にこもった人にそれは難しい事かもしれないけど。
このくらいでトラウマになって怖いからやめる!ではこの先やって行けませんよ。
テレビ画面で全体みたら簡単に見えるけどホーム突入するしないは難しいで。だからこそ簡単に判断できるようゴロゴーなんて作戦が編み出されたわけで
叱ればどうなるというわけでもない
藤浪の悪口やめーや
木浪のやつは消極的すぎるって感じやけど、植田のやつはルール理解してないレベルやったのに
木浪にキレるのも分かるけど、それするなら植田を庇ったのがダブスタになる
植田に対しては裏で怒ってるなら、木浪も表向きは庇っとかんと栗山にはなれんで
俺の野球は、あれで突っ込んでアウトになってもエエけど。
チャレンジせんのは、アカンと。
ブレなく矢野野球やん。
叩く意味も解らんし。
木浪も解ってるやろ。
サードが捕球に夢中でショートと疎通してないから
3塁も空いて もう少し引き付け粘れた
ダイビングでギリセーフ狙いでね
悪意満載の記事で騒ぐのは止めとけ
あんたへの悪口やけど
木浪 頑張れ👊😆🎵