
1: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:27:11.91 0
あの阪神が?!みたいな衝撃はあったの?
2: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:29:20.05 0
知らん
3: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:30:43.61 0
俺も知らんな
4: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:31:15.09 0
バースや掛布ばかりがピックアップされるけど真弓ファンも割りといた
5: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:32:43.08 0
関西はお祭り騒ぎだった
7: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:34:15.59 0
バブルだから相当楽しそう
8: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:36:11.99 0
神奈川の人間だがちょうどその日は大阪旅行中であった
夜の道頓堀に食事に行ったら次々と川にボトボト人が落ちていって壮観であった
夜の道頓堀に食事に行ったら次々と川にボトボト人が落ちていって壮観であった
9: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:37:08.21 0
昔過ぎて忘れた
10: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:37:15.18 0
世間的にはKKのPLの方が話題だった
12: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:39:03.69 0
最高に燃えたぜ
13: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:47:06.30 0
日本一決めた日土曜日だったので皆部活さぼって教室のTVで試合視てた
14: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:49:16.81 0
2003年の方が好きだったわ
低迷してた阪神が力を見せて優勝だもんな
低迷してた阪神が力を見せて優勝だもんな
15: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:49:29.38 0
ヤクルトファンでも阪神ファンでもないのにその日神宮球場にいたわ
一塁側の外野席だったけど自分がいた一隅以外はスタンドはまっ黄色w
杉浦がホームラン打ってビニール傘が揺れるところを目の前で見て感激した
一塁側の外野席だったけど自分がいた一隅以外はスタンドはまっ黄色w
杉浦がホームラン打ってビニール傘が揺れるところを目の前で見て感激した
19: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 21:09:02.09 0
>>15
良く入れたな
引き分けた試合だな
良く入れたな
引き分けた試合だな
17: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 20:53:09.33 0
バースフィーバーだわな
18: 風吹けば名無し 2019/07/11(木) 21:07:08.86 0
カーネルサンダース人形道頓堀川に投げてたな
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1562844431/
コメント
結局優勝するチームには有能外国人が必ずいる
生え抜きオンリー国産打線にしろとか頭おかc
国産に拘るのは肉だけにしといてくれ
2003年の時は覚えてる
やたらCMやらコラボ商品やら増えた印象で周りも一気にファンが増えた
去年の西武は国産打線じゃなかったっけ?
まあ、阪神にあれをやれって言われても無理やろうけど
…こんなところに50歳くらいの人結構おるんやね。
あと今のファンクラブの形式じゃなく阪神タイガース子供の会に入ってたら内野席が年間で15回(やったかな?)無料とか阪神パークの入園料が無料とか
1985年は親が優勝記念テレカを100枚くらい買ってたな
日本一になった夜は車好き仲間で「いま難波に行ったら車壊されるから絶対いくなよー」って連絡とりあってたのが記憶にあるね
阪神高速環状線をタイガースフラッグ上げながら周回してたやつもおったっけ
ネットには4~50代のオッサン結構いるからね。周りにもスマホぽちぽちしてるオッサン見かける。
普通に話してくれるならいいけど、たまーに病んでる人もいるからなあ
先生も見たかったんやろうなぁ
それが許されるゆるい時代だった
ちょっとずれたら日本一やばかった
普通に多いやろ
その時のファンって今もファン?
ちょうど氷河期世代やね
巨人「いけるぞ」
社会全体の空気感が良くも悪くもド派手だった印象が有り、新ダイナマイト打線もそんな世相に似つかわしかった
優勝した時、昔の西武ファンの同級生に電話掛けまくった
何言ってんだこいつ
おぎゃーおぎゃーってな
PLの試合見に行った子が亡くなったなあ
お祭り騒ぎだしバブルやし今のIT企業以上に色んな会社が乱立しててゲーム会社も吸収合併や買収もまだまだやったからな。
普通に広告だけ出して販売出来ず潰れた会社もあったしなぁ、あ、そうやファミスタしょねんどで他の合同チームと同じ位阪神も強くて3900円だったわ…
但し、投手陣に不安があり前評判は高くなかったが打線が凄過ぎて覆した。
バースの神がかり的な活躍が一番の要因であることは間違いない。
85年のプラザ合意から、86年は円高不況と呼ばれる大不況になる
バブルはその反動で、内需を刺激しすぎてその後に発生する
当時からずっと60やでの
優勝する時だけのファンが多い。
巨人戦に毎試合3ラン打ってるイメージ
ライバルチームに50本打者いると、おしっこちびりそうな位怖い
言うほど罵倒してるか?そんなに歳いってるの気にしてるんけ?