
1: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 08:46:08.73 ID:eawGsmuyr
6回 岩崎 31登板 防御率0.76
7回 ドリス 42登板 防御率1.73
8回 ジョンソン 46登板 防御率1.15
9回 藤川 44登板 防御率1.64
強すぎる
7回 ドリス 42登板 防御率1.73
8回 ジョンソン 46登板 防御率1.15
9回 藤川 44登板 防御率1.64
強すぎる
3: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 08:46:31.64 ID:BjKCVVXa0
中継ぎはガチで強い
9: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 08:47:19.69 ID:2sv9AuAwp
阪神の先発と中継ぎマジで強いわ
11: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 08:47:30.08 ID:eawGsmuyr
ちな控え
島本 49登板 防御率2.17
守屋 48登板 防御率3.24
能見 42登板 防御率4.62
島本 49登板 防御率2.17
守屋 48登板 防御率3.24
能見 42登板 防御率4.62
359: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 09:27:25.01 ID:sUB4mCyN0
>>11
控えも頑張っとるよ
いやホントに
控えも頑張っとるよ
いやホントに
20: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 08:48:14.52 ID:KFpTMuRFd
得点がね…
24: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 08:48:49.93 ID:8X33pffvr
藤川とかいう化け物
47: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 08:51:57.82 ID:jggnqa9Or
これJFK時代に匹敵してね?
2000年代よりも磐石ちゃうか
2000年代よりも磐石ちゃうか
125: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 08:59:59.80 ID:UQYeWgnVp
昨日みたいな守備が毎日見たい
132: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 09:01:07.60 ID:z/fCdCu40
ドリス一軍に戻して矢野は腹くくったな
中継ぎ陣は大変やろうけど
中継ぎ陣は大変やろうけど
209: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 09:09:01.66 ID:2Sq5oRFU0
これでどうやったら負けるんや
先発は五回まで投げればええだけやんけ
先発は五回まで投げればええだけやんけ
223: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 09:10:09.02 ID:1UkS2TlPp
>>209
矢野の継投タイミング
矢野の継投タイミング
213: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 09:09:10.48 ID:tcrEAoMt0
西は引っ張りすぎて打たれるが何試合もあったからなぁ
最初はともかく何度も繰り返したし矢野が学習しなさすぎた
最初はともかく何度も繰り返したし矢野が学習しなさすぎた
302: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 09:21:41.25 ID:k2dMCdpwd
でもリリーフが強いと短期決戦は有利だから
巨人はひそかに恐れてるやろなあ
巨人はひそかに恐れてるやろなあ
331: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 09:24:46.75 ID:4RtP+DGMF
打率も決して悪くはないんだがな
366: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 09:28:32.08 ID:kkBWUHGJ0
これで守備が良かったらAクラス余裕ちゃうの
376: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 09:29:21.68 ID:ZDJ7CE+P0
CSありえなくもないと思うんやけど
419: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 09:35:30.28 ID:OfbQe7ne0
阪神って何で代々中継ぎが強いんや?
打撃に好不調の年、先発に好不調の年あっても中継ぎだけはここ20年くらいずっとAクラスやろ
打撃に好不調の年、先発に好不調の年あっても中継ぎだけはここ20年くらいずっとAクラスやろ
481: 風吹けば名無し 2019/08/22(木) 09:42:08.09 ID:gnkbPgjAa
>>419
藤川球児とかいう名コーチがいるからな
球児がいない間は安藤がコーチしてた
藤川球児とかいう名コーチがいるからな
球児がいない間は安藤がコーチしてた
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1566431168/
コメント
鍵は野手よ
繋げればええだけの仕事で大幅に負け越す先発と采配もどうなんかね
かなりの信頼度を勝ち得ただろう
来年は勝ちパに入るなり先発転換ないんかな
勝ちパに限らず、中継ぎのおかげやな
浜地も頑張ってくれ
みたいにした方が勝てる気がしてきた
野手が草野球レベルの場合先発は精々5回6回で変えて早くから継投策とるのは正解だよ
無策無能のボンクラ矢野にしては珍しくまともな判断
ただ毎回こんな人数のリリーフ使う訳には行かないから今後もやっぱり負けが増えるだろうけど
なおリード数が少なすぎる模様
これからずーっと6回からリリーフ投入なのかしら
勤続疲労に注意して去年の二の舞だけは避けてほしいわね
中継ぎは全員三振とかフライ打たせるタイプやから守備あんまり関係ないし
なんにせよ野手やわ
打てないならせめて守らないと
ノウミサンは、
なんか今年は波が激しいな
まあ単に衰えかもしらんが