
1: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:31:06.08 ID:2SXpVAOD0
移籍した松田遼馬、竹安が阪神時代よりも活躍してる
阪神は環境が悪いんか?
阪神は環境が悪いんか?
3: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:31:31.94 ID:2SXpVAOD0
環境って言っててなんやけど、環境とは何を指すのか
コーチなのか、設備なのか
コーチなのか、設備なのか
4: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:31:40.87 ID:ETsUkjQL0
投手はわりと育ってるやろ
8: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:32:53.68 ID:2SXpVAOD0
>>4
ということは野手育たないのはなんでやろか
球場か?
村上とか阪神いたら二桁本塁打も微妙そう
ということは野手育たないのはなんでやろか
球場か?
村上とか阪神いたら二桁本塁打も微妙そう
21: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:36:11.56 ID:ETsUkjQL0
>>8
活躍するとなぜか翌年アヘ単になるな
球場広いからやろか
活躍するとなぜか翌年アヘ単になるな
球場広いからやろか
28: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:36:57.01 ID:2SXpVAOD0
>>21
中日も平田と周平が大砲ルートよりアベレージタイプになってるもんな
大砲は福田くらいか
中日も平田と周平が大砲ルートよりアベレージタイプになってるもんな
大砲は福田くらいか
29: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:36:58.86 ID:dvow7nK8d
>>8
そら村上みたいな高卒ウホ長候補はドラフトでまったくとってないのに
おるわけないし育つわけもない
そら村上みたいな高卒ウホ長候補はドラフトでまったくとってないのに
おるわけないし育つわけもない
12: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:34:16.62 ID:wnqB23N8p
>>4
二桁勝利した投手は?
抑えは?
二桁勝利した投手は?
抑えは?
27: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:36:49.24 ID:ETsUkjQL0
>>12
秋山に岩貞とかおるやん
岩崎も普通に抑えやってもおかしくない成績やろ
秋山に岩貞とかおるやん
岩崎も普通に抑えやってもおかしくない成績やろ
5: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:32:23.36 ID:nF+NTG9W0
近本と木浪の猛打爆発で若虎不振が全否定されてうれしい
来年は小幡昇格で遊撃戦線大混戦や!!
来年は小幡昇格で遊撃戦線大混戦や!!
9: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:33:30.73 ID:2SXpVAOD0
たしかに投手は育ってるのはチラホラおるな
野手が墓場なのはなんでやろ
野手が墓場なのはなんでやろ
10: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:33:35.44 ID:Ey80/2c80
育ってるんだが
木浪 .702
近本 .701
中谷 .698
大山 .713
高山 .689
北條 .746
糸原 .704
梅野 .694
植田 .681
木浪 .702
近本 .701
中谷 .698
大山 .713
高山 .689
北條 .746
糸原 .704
梅野 .694
植田 .681
49: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:40:19.91 ID:UCBgEFKza
>>10
地味に植田まぁまぁやん あの足あってこれならわりと期待できるんちゃう
地味に植田まぁまぁやん あの足あってこれならわりと期待できるんちゃう
18: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:35:30.50 ID:2SXpVAOD0
なんで右の大砲みたいなの取らないんやろか
大山で満足してるんか?
大山で満足してるんか?
22: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:36:15.82 ID:KgGmW88d0
甲子園のせい
37: 風吹けば名無し 2019/09/08(日) 01:38:20.65 ID:12rk+FDp0
若手野手だけでなく外国人野手も
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1567873866/
コメント
ただウチは1年活躍しただけで満足して練習しないからもう伸びない
1回研究されたらもうお手上げだからな
まあ野手の育成には根本的な問題があると思う。
基礎ができてないのはそこそこやれる選手を即実践投入しすぎて基礎を固める時間が足りてないんやと思うわ
それとまともなコーチを連れてこられてないことか。そのくせマシなコーチも年やからで切るしな
高卒野手をドラフトで指名する
最低限でこれよなー
てか引退した選手がそのままコーチになる最近の流れが一番良くない気がするわ
そして高山や大山に糸原が入団した当初に感じたのがスイングのスピードと打球音の違い
これは明らかに今迄の野手スカウトの目が節穴で
必要最低限の打撃レベルの野手を吟味出来ていない
その必要最低限の打撃を持ち合わせた守備走力のレベル高い埋もれた野手を発掘
これが阪神の野手ドラフトに突き付けられた次の課題
ちなみに浜中は51本 高山は32本 大山は30本 中谷は20本
アベレージタイプとか守備型内野手とかも育たんのよな
そんなに他球団と違うもんなん?
上でもあるけど打てない人間が引退してコーチやってたら
ただただ負のスパイラル入っていきそう。
ビックリレベルで活躍してる。
野手に関してはコーチが悪い、若手に才能が無いとは思えん。
よそはみんなそうやって中軸選手育ててるやん
そんなの遠回りやし阪神ではどうせ育たんというなら今後もなんも変わらんままや
高山とか糸原とか木浪みたいなので球団もファンも一生シコってたらええ
そうなると一番嫌いなカネ出さなあかんことになる。
甘やかしまくるタニマチ
口汚いファン
こんなの昔からかわとっらんし、あかんわな
ホームランラグーンを設置したロッテは、ホームラン数も増えたし、現在3位につけている。
中継として即投入してるだけな気がするんだけど
才木とか望月って他の球団なら数年かけて先発として育てるだろ
特に野手のスカウトは他チームを参考にするのは当然だが
解らなかったらドラフト前に出るネット 本 新聞を参考にしろよ
Bランクなら手当り次第獲れよ それぐらいしたら数打ちゃ当たるやろ
関東の子とかからすれば甲子園のヤジとかほんまに怖いやろうから
高卒は育てばロマンあるし
2 (遊) 小幡
3 (二) 上本
4 (指) 俊介
5 (右) 中谷
6 (三) 板山
7 (左) 伊藤隼
8 (一) 荒木
9 (捕) 岡﨑
1 (中) 島田
2 (二) 熊谷
3 (右) 板山
4 (一) 陽川
5 (指) 伊藤隼
6 (左) 森越
7 (三) 藤谷
8 (捕) 長坂
ファームの先発マジでこんなんだからな
伸びしろない+平均年齢高すぎの地獄コンボやで
今年に限っては金本退任と重なって整備出来んかったんやろうけど来年はしっかりコーチ陣整備して欲しいわ
じゃあ投手はと言うと
防御率が意外に悪化してないって言ってたな
ポンコツ素材で結果出さないと袋叩きにされるのに有能が来る訳ないだろw
1年ちょっと活躍して2年目に消えていく選手が多いから即戦力型のドラフトになってまう
糸原梅野みたいにきっちりレギュラー取れるような選手が増えれば高卒路線のドラフト戦略が取れるんやけど……
ここ10年くらいで見えてきそう
鳴尾浜でも打てないから関係ない
環境のせいしても仕方ない
中日だって甲子園以上にHRPF低いけどアベレージタイプを育ててる
育成怠った(育てようとしても育たなかっただけ)
ほんまな
打撃と守備走塁コーチは刷新してほしいわ
来年も新井良太が打撃コーチとかやってたら、流石にキツイ
方言の受け取り方の違いがあるからな
「ア、ホ」「ボ、ケ」「カ、ス」
などは関西人が思う以上に関東出身者には強く響くことがある
野手はWARが低いから育成が下手扱い
投手はWARが高いのに甲子園のおかげ扱い
これがダブスタやぞ
平野や良太濱中ら阪神OBが教えたってこいつらも現役時貧打の阪神打線の一角だったのに負の連鎖になるだけだろが
名前忘れたが流し打ち言うとった奴や
やめたら余計に悪化した定期
上位でも育てば大砲ってレベルは育てられないから指名してない。
なのでくじで引かなきゃ終わりなんやろね。
打撃コーチ外部
監督も阪神OB以外
スコアラーもかえる
選手たちの腐った野球に対する意識をかえる
そんな人日本の野球界にいるだろうか
星野さん見たいな人が……
平野がおったときは貧打じゃねーぞ
鳥谷を代打で出す事と若手が育たない事は、全くの無関係やろ
若手を使えとうるさいファンに媚びて、2軍で鍛えるべき若手を1軍に出したから、しばらくの間は活躍できても、壁にぶつかったらそこから修正することができない
本来なら2軍で調整させるべきなのに、試合に出せば勝手に育つと思い込んで、1軍に出し続けて、結局中途半端な選手になってしまう
アベレージヒッターの高山に長打要求して筋肉改造したり、
右の大砲として取ってきた大山に右打ち強制したり
おかしくなり始めた藤浪の正捕手鶴岡を引退に追いやって無理矢理独り立ちさせようとしたり、
とにかく必要のないいらん事しすぎや
その選手の武器なくしたらただの野球がうまい人でしかない
山川 穂高 41 2位 坂本 勇人 35 外れ1位
中村 剛也 28 2位 山田 哲人 33 外れ外れ1位
松田 宣浩 28 希望枠 村上 宗隆 32 外れ1位
浅村 栄斗 28 3位 筒香 嘉智 28 単独1位
吉田 正尚 25 単独1位 鈴木 誠也 26 2位
外崎 修汰 24 3位 岡本 和真 26 単独1位
井上 晴哉 24 5位 丸 佳浩 24 3位
中田 翔 23 4球団競合
森 友哉 21 単独1位
セパでHR20本以上の選手で競合クラスは翔さんと希望を含めて松田の2人だけ
育成をがいい加減なチームに大砲は生まれない、コーチが大事だと思うけどね
アベレージ型すら産めないのははっきり言って甲子園を過大評価してるとは思うけど
でも成功率はどう見たって左のほうが高い
左は甲子園でもビジターでも責められ方がそこまで変わらんけど、右の中距離以上は明らかに配球変わる
ビジターチームは所詮年間12試合やからそれを意識する必要性が薄いからそれでバッティング狂ったりしないけどホームの阪神はそうはいかない
新井さんが苦しみまくったの見れば実は右の方が育成面では厳しいことがわかるはず
徹底的に低めを打つ練習が必要 3塁側に打っていいのは遅い球だけ
初球はサインが決まった瞬間に短く持てばいいw 長く持つのは2球目以降でいい
1球目打つ確率超絶低いので 弱点も多いから内角予測して確実に当てたほうがよい
最初だけ短く持てば内角周辺のストライクは確実に減るからその後にまた戻せばいいw
あんな贔屓起用見せられて誰がやる気出るねん
必死に結果出した次の日にスタメン外されるわ、二軍から這い上がって来たと思ったら自分より遥かに打てない奴が代打で出て凡退するの見せられるんやぞ
正しい競争原理や信賞必罰が働いてない組織は腐る
当たり前やろ
オフに1年目で活躍した選手を引っ張り回してダメにされるのが怖いけど
はいはい鳥谷が悪い悪い んで来年は誰のせいにして現実逃避するの?w
2軍鳴尾浜の選手寮には屋内練習場はあるんですか?
松田遼馬は自分でチャンスを失っただけ
竹安は入団時が手術直後でリハ頑張って去年最終戦先発出来るようになったがプロテクト外さないと仕方がなかった
チャンスはなかった訳でない
勘違いはダメだよ
新井さんは右中間方向への打撃が基本やから引っ張りにかかってツラゲ量産やからなあ
右打者は獲る数すら少ないのとつい数年前までバット振れる練習出来る体力すらなかったのが大きいわな
あるで
浜中関本は競うように練習してた
ただしあの二人以降はなあ
ただそこに行くにはマスコミが張ってるとこ通らなアカンから練習した等記事ない時のネタにされてた
選手にしたら見られたくないのにアピラー扱いされるのは嫌で大山なんかタオルで顔を隠したまま逃げるように通ってたくらい
ありがとう!
でも、これには驚きと納得だわ。絶対にまず、ここから変えないとダメじゃないか全く。
つまり虎風荘だっけ?そこにバッティング練習が24時間いつでも自主的にやれる環境を作らないとダメだわ。驚きだわ。これじゃ良いバッターが育つ訳ないよ。そんな大山みたいな事させてる環境じゃダメだわ。外部をシャットアウトして夜中1時、2時に寮の部屋からすぐに行ける練習場を作らないと。イチローそうして出てきたんだろうが。
そのクセ、お金持ちのオッサンから携帯がなって綺麗なお姉ちゃんのいる世界に呼ばれる環境なんだからそらアカンわ。良い打者が生まれる訳がない。
阪神球団はここには金使い寮に練習環境を作らないとダメだ。早急に。
阪神球団は4億で寮に環境作れや。
矢野も監督なら何とかしろや。
それを言ったら、エラーばかりしてる木浪や北條がスタメンで出られて、鳥谷が一切出られないことの方が、正しい競争がなされてないやろ
親会社フロントが 内部での競争する組織でない、無責任 、怠慢 。
上の経営陣は財務諸表の数字だけでしか球団を判断してない 。
フロント幹部は親会社からの出向者ばかり、親会社は外部取締役が不在。
素人のお偉いさんが肩で風を切っている。
揚塩球団社長と谷本副社長兼球団本部長の辞任を強く要望する!
「優勝せんでもええ。優勝したら金かかってしゃあない」っていう考えなら、プロ野球運営から撤退するべき。
本来、タイガース球団は阪神電鉄の金じゃない。 球団を金にしてるんならプロ野球に参入違反だ!
勝たずしてファンに不快な思いをさせて経常利益を得るのは邪道、詐欺 、汚職、悪行。 あんまり負けるようなら金なんか関係ない。
金本監督以前は育ってたの?
だったらいい中堅いっぱいいるはずよね。
いないからこんな事になってるんやろ。
球場の広さも関係する部分は有るけれども、多くは現場首脳陣の指導に問題有りやねん
上本はバット短く持って成功して
金本のとき長く持たせて打てなくなって
戻して打てるようになってたけどあれは間違いなん?
秋山拓巳48本ね笑笑
73は俊足好打系の選手の話はしてないと思うぞ
辺鄙なとこに二軍練習場と寮をおかないと、遊びほうけてる。
所沢なんてなんもないぞ。
育成もそうだけどドラフトとその源泉になるスカウトもそういうリスクを取らないんだよ。
野次で潰された若者がどれだけいるのやら
藤浪には誰もなりたくはない
大砲もドラフトで指名してないし。
ソフバン、巨人みたいに三軍作ったり、中日みたいに若くてもアカンかったら早くにクビ切るという厳しさも必要やと思うで。
他所は競争に勝って出てきてる奴らやから強いんやろ。阪神は競争に勝ったというより、誰もおらんから、こいつならいけるんちゃうか、って感じで出してる気がするで。