
1: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:08:56 ID:9pX
どれくらいや?
2: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:09:22 ID:Pis
2783分
6: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:09:59 ID:buU
まあ2分やろな
7: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:10:12 ID:rBG
3分ほしい
9: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:10:48 ID:buU
と思ったけど野球のルール知らないんじゃ小一時間かかりそう
12: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:11:14 ID:9pX
バットとボールを使うこと以外の知識はないものとする
52: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:27:48 ID:r0r
>>12
グラブから説明するのは大変やろなあ
グラブから説明するのは大変やろなあ
16: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:12:33 ID:57H
5時間はかかるやろ
野球知らんカッノと球場行ったけど
試合中に理解させる事は無理やった
野球知らんカッノと球場行ったけど
試合中に理解させる事は無理やった
17: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:12:42 ID:rBG
すごく雑に言うと守るほうがズルしないようにするルール
38: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:23:24 ID:9Ir
よく勘違いされるけどインフィールドフライってランナー一塁のみだったら適用されない
43: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:25:25 ID:j1i
>>38
これなんでなん
この場合もわざと落球してダブルプレーとったり出来そうだし
これなんでなん
この場合もわざと落球してダブルプレーとったり出来そうだし
44: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:25:47 ID:Em4
>>43
ファーストランナーが高確率で生き残る
ファーストランナーが高確率で生き残る
45: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:26:02 ID:Em4
>>44
違うバッターランナーの間違い
違うバッターランナーの間違い
46: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:26:21 ID:9Ir
>>43
打者は走ってるからフライじゃ打者が一塁間に合わないってことは少ないからじゃない?
打者は走ってるからフライじゃ打者が一塁間に合わないってことは少ないからじゃない?
40: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:23:40 ID:2q4
ブラウンの時の広島みたく一死満塁で5人シフトとかするチームもなくはない
41: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:24:31 ID:Ez2
>>40
これやね
このとき5人目の本職外野手は故意落球が可能っていう盲点知ったんや
これやね
このとき5人目の本職外野手は故意落球が可能っていう盲点知ったんや
42: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:25:14 ID:Em4
>>41
誰が取るかじゃなくてインフィールドに落ちそうかどうかちゃうんか
誰が取るかじゃなくてインフィールドに落ちそうかどうかちゃうんか
49: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:26:39 ID:Ez2
>>42
いや元々の語源はインフィールダーフライなんや
だから外野手が内野で捕球しようとした場合ルールは適用されんねん
いや元々の語源はインフィールダーフライなんや
だから外野手が内野で捕球しようとした場合ルールは適用されんねん
50: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:27:30 ID:Em4
>>49
ほ~そうなんやな(半信半疑)
ほ~そうなんやな(半信半疑)
48: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:26:38 ID:Kqn
インフィールドフライ・イフ・フェアとかいうのもあるしな
昔横浜が審判にイフフェア宣告をスルーされるという事件があった
昔横浜が審判にイフフェア宣告をスルーされるという事件があった
55: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:28:23 ID:tRE
フォースプレーとかダブルプレーやらトリプルから説明するとめっちゃかかると思うで
62: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:29:53 ID:3KQ
>>55
その前に野球の概念を説明しなきゃならん
その前に野球の概念を説明しなきゃならん
65: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:30:27 ID:9Ir
あとインフィールドフライはフェアゾーンならアウトやけどファールゾーンならファールだったよな
67: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:30:50 ID:k2k
>>65
なにそれ理不尽
なにそれ理不尽
71: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:31:47 ID:Ez2
>>67
しかも審判がイフフェアのコールをしなかった(間違えた場合含む)場合はフェアでもファールでも同じ扱いや
しかも審判がイフフェアのコールをしなかった(間違えた場合含む)場合はフェアでもファールでも同じ扱いや
69: 風吹けば名無し 19/09/03(火)12:31:15 ID:9iV
わざとフライを落としてダブルプレーを狙うプレーを防ぐためやで
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1567480136/
コメント
バッターがボールを打って飛んだボールを守ってる人がノーバウンドでとったらアウト。
バウンドしてとっても1塁(塁の説明がはさまる)に投げるまでの間にバッターランナー(打った人)がベースに辿りつかなければアウト。
っていうだけで疲れた
本来外野守備を456につけて、356を外野につけたらインフィールドフライをポロってゲッツーし放題ってこと?
てか理解してくれてないっぽいorz
それやっても内野フライ飛ばんかったら悲惨な事になる
9回とかで無死満塁とか作られたとき
阪神でいうと、3マルテ4福留5近本6高山7糸原8大山9木浪みたいに、形の上だけ守備位置変更して
実際にはいつも通りの守備位置にいさせたらええわけか
上の例だと、糸原大山木浪は形式上外野手ってことなっとるから、故意落球できてまう
ファーストだけは、ファーストミット使う必要上、形式的な外野手にはできひんな
ちゃんと最後まで聞く気があるのかを聞くべき
そんなことより、はっやい球ほおってくるのパーンて打ち返しとんの見てたら楽しいで
くらいでええんちゃうの
フェアの通常ダイレクト捕球容易な内野フライ(ライナーやバントフライは除く)を落としてもバッターランナーはアウト
なおランナーにはタッグアップを適用する
バッターアウトのため、フライを落とした場合ランナーの次塁への走塁はタッチプレー
フライがキャッチされた場合にタッグアップしない正規な離塁でないと帰塁要
足りないことはあるか
宣告の時点で打者走者アウトと同時に、各塁走者のフォースの状態が解除されるってのがルールの骨子。
走者がタッグアップになるのは、フォースの状態が解除された結果。