
1: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:45:09.01 ID:wHYWbwg+0
毎年毎年貧打で悩んでるやんか
守備捨てて育成しても貧打やんか
どないせえっちゅうねん
守備捨てて育成しても貧打やんか
どないせえっちゅうねん
2: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:45:22.33 ID:viKcj1XG0
ラッキーゾーン
4: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:46:44.50 ID:h1k0GL190
当たり外人3人並べる
5: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:46:47.79 ID:wHYWbwg+0
2010みたいに打ち勝つ野球が見たいんやが
7: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:47:45.89 ID:9Pxgz0rM0
ソラーテ我慢できないようじゃ無理
10: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:48:46.06 ID:wHYWbwg+0
なんJ民も強打の阪神が見たいはずや
きっとそうに違いない
きっとそうに違いない
11: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:49:05.96 ID:eQzS9xS0d
バレンティンと秋山を獲得する
12: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:49:06.58 ID:ZF05XjJGp
打撃コーチなんとかするしかないのでは
13: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:49:20.55 ID:8TK/jP4/0
ソラーテは強打の可能性あったのに我慢できないからなこのチームは
25: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:52:21.19 ID:ixjsuuGN0
>>13
あれは守備コロのせいやろ
あれは守備コロのせいやろ
14: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:49:22.87 ID:ed6GNtcQd
2010なんて補強補強アンド補強やん
だから補強すればええやん
だから補強すればええやん
16: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:49:35.87 ID:f4jwPaV60
本拠地を変える
17: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:50:54.61 ID:SqgOg+yy0
多少でいいから我慢できるようになれよと
18: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:50:56.32 ID:wHYWbwg+0
ホームランが少なすぎる
24: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:51:57.87 ID:dFP14N3U0
守備コロコロ変えるの止める
どっしりと適正ポジションで鍛える
どっしりと適正ポジションで鍛える
27: 風吹けば名無し 2019/09/23(月) 23:52:51.13 ID:Pz7UaGhA0
逆にヤクルトが投手力上げるにはどうしたらええ
阪神の打力向上とどちらが難題か
阪神の打力向上とどちらが難題か
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1569249909/
コメント
2
2019年09月24日 10:08 id:HriXlUKe0
ピッチャーに負担かかるけどラッキーゾーンしかないわな
観てる方も楽しいやろ
観てる方も楽しいやろ
3
2019年09月24日 10:09 id:evvwnevc0
ヤクルトの投手力は育ってきてるのにな
4
2019年09月24日 10:19 id:ILapAqhG0
阪神の野手もヤクの投手も球場のせいだろ
球場差を考慮したらそこまで悪い訳じゃない
球場差を考慮したらそこまで悪い訳じゃない
5
2019年09月24日 10:19 id:Tm3GWRx60
甲子園で強打のチームを作り上げようとするなら今から莫大なコストがかかる
それよりは失点を減らす方向でドラフト戦略や補強やら考えた方が現実的
大砲は助っ人頼みになるのは仕方ない
それよりは失点を減らす方向でドラフト戦略や補強やら考えた方が現実的
大砲は助っ人頼みになるのは仕方ない
6
2019年09月24日 10:20 id:i3szZXEV0
球団方針から変えなね
長距離打てそうなの取ってきて、当てに行くな振り切れって一貫して指導し続けて、5年くらいすりゃ誰か出てくるんじゃね
甲子園のままならキツいかも知れんけど
長距離打てそうなの取ってきて、当てに行くな振り切れって一貫して指導し続けて、5年くらいすりゃ誰か出てくるんじゃね
甲子園のままならキツいかも知れんけど
7
2019年09月24日 10:23 id:IfAn.5BP0
98年の日本一になった横浜みたいなマシンガン打線目指せばいいやん
球団本塁打100本、20本以上打った選手0人
まぁ、7番8番が14本塁本打ってたから破壊力高かっただけど、梅野なら無理な数値じゃないし、
とにかく率高めに出塁率高めにって感じが正解やろ
球団本塁打100本、20本以上打った選手0人
まぁ、7番8番が14本塁本打ってたから破壊力高かっただけど、梅野なら無理な数値じゃないし、
とにかく率高めに出塁率高めにって感じが正解やろ
8
2019年09月24日 10:24 id:5WPND1GH0
>>3
育ってきてるか?チーム防御率4.76やで
育ってきてるか?チーム防御率4.76やで
9
2019年09月24日 10:25 id:cZx9rXx.0
球場球場ってしょーもない言い訳するやつ必ず湧くけどけど
相手チームの選手には毎年ポンポンホームラン打たれてるぞ
相手チームの選手には毎年ポンポンホームラン打たれてるぞ
10
2019年09月24日 10:31 id:RGgs9LA10
球場に合わせた育成になるから貧打になってる
ドラフトもコーチングも戦略戦術も影響受けまくりやん
ごちゃごちゃ言ってないで、さっさとテラス作れば5年でガラッとかわるわ
ウチは金が有るんや。もし生え抜きで軸が出来れば、その分リソースをブルペン強化に使えるから元来ヤクより有利な筈なんや
毎年一生おんなじ事で悩んでろ馬ー鹿w
ドラフトもコーチングも戦略戦術も影響受けまくりやん
ごちゃごちゃ言ってないで、さっさとテラス作れば5年でガラッとかわるわ
ウチは金が有るんや。もし生え抜きで軸が出来れば、その分リソースをブルペン強化に使えるから元来ヤクより有利な筈なんや
毎年一生おんなじ事で悩んでろ馬ー鹿w
11
2019年09月24日 10:32 id:Hcn5tzNy0
脚速いから転がせみたいな指導を一掃しろ
フラレボまではやらんくてええがハードヒットレボリューションは絶対にやれ
今の最低限だわこれは
フラレボまではやらんくてええがハードヒットレボリューションは絶対にやれ
今の最低限だわこれは
12
2019年09月24日 10:35 id:HriXlUKe0
数字が相手に与える影響ってあるからな
巨人岡本見て打率は低いけど2年連続30本か、怖いなぁって思うやろ?
岡本は強打者やけどからくりの狭さも少なからず影響してるわけやしな
もちろんどこの球場でも打ち込む力はあるけどな
大山かてからくりホームなら今の1.5倍は打っとるやろ
甲子園だと長打捨ててアヘ単になるか、力んで外スラにくるっくるの選手ばっかり生まれるで
巨人岡本見て打率は低いけど2年連続30本か、怖いなぁって思うやろ?
岡本は強打者やけどからくりの狭さも少なからず影響してるわけやしな
もちろんどこの球場でも打ち込む力はあるけどな
大山かてからくりホームなら今の1.5倍は打っとるやろ
甲子園だと長打捨ててアヘ単になるか、力んで外スラにくるっくるの選手ばっかり生まれるで
13
2019年09月24日 10:35 id:S.M69FvR0
外国人選手は駐在スカウトの言うこと聞いてから連れてこい
スカウトが「今年は不作」「xxより○○が良い」って言ってんのにダメな方獲る
野球経験も無いくせに口ばかり出すフロントはクビにしろ
スカウトが「今年は不作」「xxより○○が良い」って言ってんのにダメな方獲る
野球経験も無いくせに口ばかり出すフロントはクビにしろ
14
2019年09月24日 10:35 id:RGgs9LA10
>>9
アタマ和田かw
狭い球場で育つからデカイ球場でも打てる様になるって自分で認めとるやんけハゲw
アタマ和田かw
狭い球場で育つからデカイ球場でも打てる様になるって自分で認めとるやんけハゲw
15
2019年09月24日 10:38 id:gLSy6rgT0
テラスなんぞいらん。球場に合わせた育成、ドラフトをやればいい
鋭いライナーで外野手の間を抜く、ツーベース量産出来る打者を揃えるべきやろ
球場の広さを他に足並み揃えて、そこらにある球場と同じサイズにして何が面白い。
唯一無二の甲子園を誇るべきやろ
鋭いライナーで外野手の間を抜く、ツーベース量産出来る打者を揃えるべきやろ
球場の広さを他に足並み揃えて、そこらにある球場と同じサイズにして何が面白い。
唯一無二の甲子園を誇るべきやろ
16
2019年09月24日 10:39 id:HriXlUKe0
まあ近本みたいな選手が8人いたら強いやろな
だけどそうそうはおらんで
だけどそうそうはおらんで
17
2019年09月24日 10:41 id:5WPND1GH0
とりあえずはFAと外国人で賄って、それと同時にドラフトで大砲候補を指名して育成の実績のあるコーチを招集して地道に育てるしかないわな
18
2019年09月24日 10:45 id:RGgs9LA10
>>15
それ目指して30年(ゲラゲラ
ええ加減そのチーム作りの難易度に気づけw
優勝したのは特大補強が大成功した年と、その遺産が残ってた年だけやーんw
それ目指して30年(ゲラゲラ
ええ加減そのチーム作りの難易度に気づけw
優勝したのは特大補強が大成功した年と、その遺産が残ってた年だけやーんw
19
2019年09月24日 10:48 id:tSrFUGsN0
中日から森繁を引き抜け
今オフに秋山、バレンティン、アルモンテ取れ
今オフに秋山、バレンティン、アルモンテ取れ
20
2019年09月24日 10:49 id:h2nkoaV.0
高校野球の金属バットも飛ばなくするみたいだし、
そろそろラッキーゾーン復活してもいいでしょ
どういう選手を獲得するかってだけじゃ根本的に解決せんわ
そろそろラッキーゾーン復活してもいいでしょ
どういう選手を獲得するかってだけじゃ根本的に解決せんわ
21
2019年09月24日 10:54 id:Rpdyhcov0
メリハリつけて守備下手助っ人と守備上手貧打の選手を組み合わせればいい。
今は打てないかつ守備下手が多過ぎる。
クリーンナップだけ豪華にして他はひたすら出塁だけ目指すような打線でいいだろ。
今は打てないかつ守備下手が多過ぎる。
クリーンナップだけ豪華にして他はひたすら出塁だけ目指すような打線でいいだろ。
22
2019年09月24日 10:55 id:t6YocBj60
>>5
和田野球が正解なんやろかな
和田野球が正解なんやろかな
23
2019年09月24日 10:56 id:pqPgJn2D0
そもそも強打を諦めた方が良い。投手は良いのに守備で足引っ張りすぎ。甲子園なんやし守備の良い選手固めるべき、打つのは助っ人二人くらい取って任せた方が良い
24
2019年09月24日 10:59 id:HriXlUKe0
阪神は外人クジ外したときの反動がデカすぎてなぁ
日本人(日本国籍)で安定して長期間強打打てるヤニキや新井さんみたいな人も欲しいわな
糸井は言うほどやし、ドメさんは歳やし
バースの再来や!外れやったわ…で一年棒に振るのが多すぎやで
日本人(日本国籍)で安定して長期間強打打てるヤニキや新井さんみたいな人も欲しいわな
糸井は言うほどやし、ドメさんは歳やし
バースの再来や!外れやったわ…で一年棒に振るのが多すぎやで
25
2019年09月24日 11:06 id:0wDEqEC50
ラッキーゾーン復活でええやん
26
2019年09月24日 11:10 id:gLSy6rgT0
>>18
アホか、ホームランバッター揃える方が余程難しいわ。
難易度下げて球場に合わせた打者を揃えろ言うてるねん。
今のアホフロントでは球場狭くしても優勝出来んわ。
そのフロントを誑し込める星野が有能ってだけの話
アホか、ホームランバッター揃える方が余程難しいわ。
難易度下げて球場に合わせた打者を揃えろ言うてるねん。
今のアホフロントでは球場狭くしても優勝出来んわ。
そのフロントを誑し込める星野が有能ってだけの話
27
2019年09月24日 11:18 id:gH06wink0
ラッキーゾーン復活しても被本塁打増えるだけな気がする そもそも甲子園でタイムリーもほぼ出てないんやし球場関係ない 打率も3割超え糸井だけ
28
2019年09月24日 11:18 id:b3bAngeF0
フェアーゾーンの面積が12球団本拠地最大で一部のメジャー球場すら余裕で超えてるのには全然触れられないよな
ついでにファールゾーンもこれまたトップクラスに広い、エキサイトシート作って客増やすついでにそっちも狭くするべき
ついでにファールゾーンもこれまたトップクラスに広い、エキサイトシート作って客増やすついでにそっちも狭くするべき
29
2019年09月24日 11:22 id:2lvJ6Zr50
>>9
それ本当に思う
鳴尾浜よりヤク戸田のが広い事考えると14の言い訳は通用しないよね
それ本当に思う
鳴尾浜よりヤク戸田のが広い事考えると14の言い訳は通用しないよね
30
2019年09月24日 11:23 id:b3bAngeF0
>>27
球場狭くしても変わらん派の人ってなんで発想がそんな短期的なんや、短期的にはそうなることぐらいラッキーゾーン作れ派も分かってるやろ
狭くなれば、まず選手の意識が変わる、指導も変わる、ドラフトも変わる、投手も三振タイプ目指すようになる。時間かければチーム方針自体がガラッと変わるのに同じなわけないやろ
それに広い球場を生かした要塞型の落合野球は、残念だけどフライボール革命など新しい理論が出てきた今時代遅れだと思うし今それをやっても破壊力で押し切られて勝ちきれないわ
球場狭くしても変わらん派の人ってなんで発想がそんな短期的なんや、短期的にはそうなることぐらいラッキーゾーン作れ派も分かってるやろ
狭くなれば、まず選手の意識が変わる、指導も変わる、ドラフトも変わる、投手も三振タイプ目指すようになる。時間かければチーム方針自体がガラッと変わるのに同じなわけないやろ
それに広い球場を生かした要塞型の落合野球は、残念だけどフライボール革命など新しい理論が出てきた今時代遅れだと思うし今それをやっても破壊力で押し切られて勝ちきれないわ
31
2019年09月24日 11:30 id:nQ9sTb.c0
>>26
甲子園は広くてホームランでにくい上土だから盗塁もしにくい
守備をしっかりすることが一番勝ちに繋がると思うわ
守備もできて一発ある大山中谷あたりの選手は貴重やからその辺しっかり育ててそれ以外は守れる選手で固めてほしい
甲子園は広くてホームランでにくい上土だから盗塁もしにくい
守備をしっかりすることが一番勝ちに繋がると思うわ
守備もできて一発ある大山中谷あたりの選手は貴重やからその辺しっかり育ててそれ以外は守れる選手で固めてほしい
32
2019年09月24日 11:38 id:VMFlOj8.0
今 守備中心
2梅野 2梅野
3マルテ 3マルテ
4糸原 4植田
5大山 5大山
6木浪 6熊谷
7福留 7近本
8近本 8江越
9髙山 9中谷
2軍あんまり詳しくないけど、これだとシーズン通してどっちの方が勝てるんだろうな
2梅野 2梅野
3マルテ 3マルテ
4糸原 4植田
5大山 5大山
6木浪 6熊谷
7福留 7近本
8近本 8江越
9髙山 9中谷
2軍あんまり詳しくないけど、これだとシーズン通してどっちの方が勝てるんだろうな
33
2019年09月24日 11:41 id:IfAn.5BP0
>>28
フェンス低いし他の広い球場とたいしてかわらんだろ
むしろ広さに関してはナゴド札ドの方が厳しいと思う
まぁ甲子園には浜風があるけど
フェンス低いし他の広い球場とたいしてかわらんだろ
むしろ広さに関してはナゴド札ドの方が厳しいと思う
まぁ甲子園には浜風があるけど
34
2019年09月24日 11:43 id:gH06wink0
熊谷なんか無理 何一つ可能性を感じない
35
2019年09月24日 11:54 id:vrp7d3g20
>>29
いやいや、一軍ホームで70試合近くやるんやで?
ヤクさんは戸田で育つんではなくて神宮で育つんやろ。
てか2軍P特にイースタンの打者数字は全くあてにならんよ。
いやいや、一軍ホームで70試合近くやるんやで?
ヤクさんは戸田で育つんではなくて神宮で育つんやろ。
てか2軍P特にイースタンの打者数字は全くあてにならんよ。
36
2019年09月24日 11:59 id:nQ9sTb.c0
>>34
二軍戦見てないんやけど今の段階で小幡と熊谷ってどっちが守備うまいの?
現時点で小幡のがうまいなら熊谷に使い道ないけど
二軍戦見てないんやけど今の段階で小幡と熊谷ってどっちが守備うまいの?
現時点で小幡のがうまいなら熊谷に使い道ないけど
37
2019年09月24日 11:59 id:KYnDqpf70
2梅野
3マルテ
4木浪
5大山
6北條
7高山
8近本
9糸井
これでほぼ固定で全員ノルマ10本
マルテと大山は20本
これで見映えはええやろ
3マルテ
4木浪
5大山
6北條
7高山
8近本
9糸井
これでほぼ固定で全員ノルマ10本
マルテと大山は20本
これで見映えはええやろ
38
2019年09月24日 12:02 id:hdSi3fSG0
ほんまソラーテはおしい。使わなアタリかハズレかも、わからんのにな。
39
2019年09月24日 12:04 id:cib5kxnc0
相手チームもホームラン倍増覚悟ならラッキーゾーン復活もありやけど
制球力のない若手投手が育たなくなることも覚悟しやんといかんね
ハマスタや神宮なら入ってたっていう左中間・右中間のフライに何度助けてもらったか
制球力のない若手投手が育たなくなることも覚悟しやんといかんね
ハマスタや神宮なら入ってたっていう左中間・右中間のフライに何度助けてもらったか
40
2019年09月24日 12:05 id:bkeo5Ukf0
球団を他所に売る もう手放して下さい
41
2019年09月24日 12:07 id:82XeIxgN0
甲子園が広いからという言い訳ができるから打てなくても許されてるわ
42
2019年09月24日 12:09 id:hdSi3fSG0
糸原の頑張り考えたら外すんはかわいそうやけど、5番セカンド糸原と5番セカンドソラーテやったら、後者のほうが、相手はイヤやと思うけどな。やりたい野球やるのも大切やろけど、相手のイヤがる野球もやらなあかん気するけどな。
43
2019年09月24日 12:09 id:KYnDqpf70
>>39
ラッキーゾーンつっても特別狭い球場にすんじゃなくて平均的な球場にしてくれって話やからな
ラッキーゾーンつっても特別狭い球場にすんじゃなくて平均的な球場にしてくれって話やからな
44
2019年09月24日 12:14 id:2lvJ6Zr50
>>35
そういう事じゃなくて二軍で打ててる奴が居ないのにラッキーゾーンも何もないって話
向こうはちゃんと下で育ってる
そういう事じゃなくて二軍で打ててる奴が居ないのにラッキーゾーンも何もないって話
向こうはちゃんと下で育ってる
45
2019年09月24日 12:17 id:82XeIxgN0
センター80m、両翼60mぐらいにすれば現状の阪神打線でも一瞬で強打のチームになれる
46
2019年09月24日 12:28 id:RGgs9LA10
>>23
強打のチームになるのにどうしたらエエんやってスレで、助っ人を当てる事を前提とした話は考察でもなんでもねーから(^^)
ウチの自前ガチャの当たり確率しってるやろ?
それが2人同時とか期待値でオリンピック5〜7回分の時間かかる話やぞw
強打のチームになるのにどうしたらエエんやってスレで、助っ人を当てる事を前提とした話は考察でもなんでもねーから(^^)
ウチの自前ガチャの当たり確率しってるやろ?
それが2人同時とか期待値でオリンピック5〜7回分の時間かかる話やぞw
47
2019年09月24日 12:31 id:KUVaFy.00
高校野球の時だけラッキーゾーン解体できる、移動可能なラッキーゾーンやったらええのにな。
48
2019年09月24日 12:38 id:7gRb3v3q0
>>30それで変わったらええな
49
2019年09月24日 12:40 id:UOExWT0N0
真弓を打撃コーチにすればええんやないの
50
2019年09月24日 12:48 id:F3u0T0Db0
>>46
だから強打なんて無理やって話やろ、当てる前提とかではなく取れよって話やん
だから強打なんて無理やって話やろ、当てる前提とかではなく取れよって話やん
51
2019年09月24日 12:50 id:FBaAbXBO0
去年の市場はスラッガーの宝庫だったからな
ブラッシュ、レアード 、丸、浅村
丸浅村から逃げ出してブラッシュレアード見逃してる時点でお察し
ブラッシュ、レアード 、丸、浅村
丸浅村から逃げ出してブラッシュレアード見逃してる時点でお察し
52
2019年09月24日 12:52 id:MuaWClwJ0
>>49
真弓は近鉄コーチ時代、阪神の右打ち指導を真っ向から否定してたな
真弓は近鉄コーチ時代、阪神の右打ち指導を真っ向から否定してたな
53
2019年09月24日 12:53 id:ecxqdwsE0
ブレーブスのデュバルをなんとしても獲ってライト固定してレフトを糸井福留で回す
54
2019年09月24日 12:57 id:0o6qos5L0
>>37
木浪10本厳しそう
木浪10本厳しそう
55
2019年09月24日 13:00 id:0o6qos5L0
>>53
デュバルってライトできんの?
糸井近本デュバルにバックアップ高山はそこそこいい布陣やな
デュバルってライトできんの?
糸井近本デュバルにバックアップ高山はそこそこいい布陣やな
56
2019年09月24日 13:01 id:yKoL51Wo0
>>44
広い球場の選手はそもそもホームラン打つバッティングしてないからな
時々狭い球場へ行っても無理なんや
広い球場の選手はそもそもホームラン打つバッティングしてないからな
時々狭い球場へ行っても無理なんや
57
2019年09月24日 13:04 id:0o6qos5L0
>>42
残念ながら糸原使うん大分厳しいけどなあ
ただでさえ長打力不足のチームやのに、守備難のアヘ単使う余裕ないからなあ
二遊いつまで経っても埋まらんなあ
残念ながら糸原使うん大分厳しいけどなあ
ただでさえ長打力不足のチームやのに、守備難のアヘ単使う余裕ないからなあ
二遊いつまで経っても埋まらんなあ
58
2019年09月24日 13:39 id:2lvJ6Zr50
>>56
別にホームランに拘らんでも外野の頭越して欲しいけどね
シングルより長打のが点になるしそれこそ狭いとこ行った時にホームラン打てる様になるし
別にホームランに拘らんでも外野の頭越して欲しいけどね
シングルより長打のが点になるしそれこそ狭いとこ行った時にホームラン打てる様になるし
59
2019年09月24日 13:51 id:14e108qy0
>>52
打率.322 34本塁打 84打点が言うから本物やわ
守備も上手いし
打率.322 34本塁打 84打点が言うから本物やわ
守備も上手いし
60
2019年09月24日 14:12 id:i6Ln.DW70
ラッキーゾーン設置
打撃コーチを自前の無能コーチにさせないで有能な人を外から連れてくる
無能OBやタニマチに選手をいじらせない
下二つは阪神には無理やろから2003、2005、2010の時みたいに他所から打てるやつ何人か連れてきてそれで固めた方がまだ現実的な気がする
打撃コーチを自前の無能コーチにさせないで有能な人を外から連れてくる
無能OBやタニマチに選手をいじらせない
下二つは阪神には無理やろから2003、2005、2010の時みたいに他所から打てるやつ何人か連れてきてそれで固めた方がまだ現実的な気がする
61
2019年09月24日 14:38 id:q0DaiYMp0
西武と業務提携したら
62
2019年09月24日 14:56 id:UOExWT0N0
>>61
間違って阪神の野手育成力と西武の投手育成力が合体しそう
間違って阪神の野手育成力と西武の投手育成力が合体しそう
63
2019年09月24日 15:00 id:IJaYvagt0
んなもん簡単やんか
地元のほんまもんの素材を上位で指名しまくって集めろ
それだけ
地元のほんまもんの素材を上位で指名しまくって集めろ
それだけ
64
2019年09月24日 15:02 id:IJaYvagt0
何を勘違いしとるんか知らんが西武だって取った選手全てものになってる訳やないからな
過去には高校通算86発のやつも鳴かず飛ばずで終わったし清原二世といわれていきなり3番貰ったやつもサッパリやったしな
阪神の五味素材では無理ですよ
過去には高校通算86発のやつも鳴かず飛ばずで終わったし清原二世といわれていきなり3番貰ったやつもサッパリやったしな
阪神の五味素材では無理ですよ
65
2019年09月24日 16:01 id:q8XXkk9W0
ラッキーゾーン設置。これで全体の底上げが出来る。
ロッテも今年ラッキーゾーン設置して強くなった。
ロッテも今年ラッキーゾーン設置して強くなった。
66
2019年09月24日 16:05 id:q8XXkk9W0
そもそもラッキーゾーンを撤去したときの理由が「投手力を中心とした守りの野球」なので、強打を放棄した。
67
2019年09月24日 16:11 id:aXYN.aLU0
工事でピッチャーマウンドを2塁に近づければいい
変化球の曲がりや落ちが早くなるので三振が減り
球を長く見れるので江越が無双できる
変化球の曲がりや落ちが早くなるので三振が減り
球を長く見れるので江越が無双できる
68
2019年09月24日 16:15 id:7.sSgWnH0
枯れた土地に良い苗を植えても育たない、高山大山あたりを見てればよくわかる
まずは土壌作り、有能なコーチの入閣とそのバックアップが必要
まずは土壌作り、有能なコーチの入閣とそのバックアップが必要
69
2019年09月24日 16:21 id:aKawKTkT0
ロッテはレアードとマーティン取ったからな
この2人だけで46本塁打127打点や
この2人だけで46本塁打127打点や
70
2019年09月24日 16:29 id:aKawKTkT0
あとロッテは去年 被本塁打129本で4位やけど
今年は、被本塁打142本で1位やで(9/24現在)
今年は、被本塁打142本で1位やで(9/24現在)
71
2019年09月24日 16:32 id:d2Ew9klw0
京田に頼む
72
2019年09月24日 17:04 id:cfQiu9040
一昨年は強打定期
73
2019年09月24日 19:13 id:HgKkKWPL0
強打を手に入れると、長所の投手力を失う気がする。ラッキゾーンって防御力下げて攻撃力上げる特殊能力みたいなもんやし。
74
2019年09月24日 20:31 id:tsqLk5BK0
ラッキーゾーンがあった時代も、86年以降に育ったのは八木くらいだろ?
そのラッキーゾーンを撤廃してから新庄とかが出てきたわけで
まぁ、甲子園を捨ててハマスタを本拠地にするのが一番やろ
そのラッキーゾーンを撤廃してから新庄とかが出てきたわけで
まぁ、甲子園を捨ててハマスタを本拠地にするのが一番やろ
75
2019年09月25日 07:09 id:c883x6060
親会社やフロントの中枢の考え方を変える気がないのであれば、球団を身売りするべき。
「弱かろうがどうでもいい」という考えなら、プロ野球運営から撤退した方がいい。
今のフロントの対応の仕方なら、阪神電鉄はタイガースを運営している意味も資格も何もない。
親会社フロントが内部での競争する組織でない、無責任 、怠慢(上の顔色ばっか伺って現場の事はこれっぽっちも考えずコーチやスカウトの外部招へいを嫌ってイエスマンOBばかりかき集め内向的な体質にしている) 、
上の経営陣は財務諸表の数字だけでしか球団を判断してない 。
フロント幹部は親会社からの出向者ばかり、親会社は外部取締役が不在。
素人のお偉いさんが肩で風を切っている。
「弱かろうがどうでもいい」という考えなら、プロ野球運営から撤退した方がいい。
今のフロントの対応の仕方なら、阪神電鉄はタイガースを運営している意味も資格も何もない。
親会社フロントが内部での競争する組織でない、無責任 、怠慢(上の顔色ばっか伺って現場の事はこれっぽっちも考えずコーチやスカウトの外部招へいを嫌ってイエスマンOBばかりかき集め内向的な体質にしている) 、
上の経営陣は財務諸表の数字だけでしか球団を判断してない 。
フロント幹部は親会社からの出向者ばかり、親会社は外部取締役が不在。
素人のお偉いさんが肩で風を切っている。
76
2019年09月25日 15:00 id:wgPUmSuI0
>>74
ラッキーゾーンがあれば、今のメンバーなら大山、中谷あたりは余裕で20本いくと思うよ。
ラッキーゾーンがあれば、今のメンバーなら大山、中谷あたりは余裕で20本いくと思うよ。
77
2019年09月25日 16:20 id:Fhmv3xjg0
>>25
なんやかんや言ってラッキーゾーンが必要。まぁ今年は飛ばない球加藤球を使っているとまで言われたザマだしこれだったらラッキーゾーンつけた方がよい。
なんやかんや言ってラッキーゾーンが必要。まぁ今年は飛ばない球加藤球を使っているとまで言われたザマだしこれだったらラッキーゾーンつけた方がよい。
(最後はジョーク)