
1: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:24:36.82 ID:Kj768z4Q0
どうなん?
2: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:24:52.49 ID:MH2lY+GMM
9.5割関西弁
3: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:25:06.17 ID:A22ghlik0
伊賀上野と桑名じゃ全然違うぞ
12: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:27:29.02 ID:JfLkjKYS0
>>3
三重弁(北~南部で全部違う)
三重弁(北~南部で全部違う)
4: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:25:17.60 ID:fmodJt6Hd
猛虎弁に近い
5: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:25:29.49 ID:lnnbzDl+0
しやんとかいう独自言語
6: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:25:42.91 ID:Kj768z4Q0
>>5
なんだそりゃ
調べるか
なんだそりゃ
調べるか
8: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:26:06.91 ID:hDAbDsEbM
>>5
全然三重だけちゃうでそれ
ちな奈良
全然三重だけちゃうでそれ
ちな奈良
9: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:26:18.76 ID:vju3+woy0
大阪が通勤圏内と、愛知がすぐそこの地域があるからなー
10: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:26:58.05 ID:ze7Bdnj10
関名古弁や
11: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:27:11.12 ID:eJByg7oL0
できやん
17: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:30:03.69 ID:J8S4IlKQM
関西弁だな
18: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:30:04.06 ID:ziTFImaNM
アクセントがところどころ東京型なのに語彙は関西弁風な讃岐弁のほうがよっぽどエセ関西弁に聞こえるで
19: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:30:13.01 ID:RnLfi1kiM
名古屋と三重って言うほど繋がりなくね?
名古屋の三重方面ってド田舎やしイマイチ都市の繋がりを感じんわ
名古屋の三重方面ってド田舎やしイマイチ都市の繋がりを感じんわ
23: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:30:56.03 ID:o3HeDsOI0
>>19
長島や赤福の献上で接点があるぞ
長島や赤福の献上で接点があるぞ
27: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:31:49.75 ID:RnLfi1kiM
>>23
それはそうやけど人が往来してるイメージあんまないわ
岐阜はめちゃくちゃおるけど
それはそうやけど人が往来してるイメージあんまないわ
岐阜はめちゃくちゃおるけど
20: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:30:13.28 ID:DTIthHpTd
名古屋弁ってのがいまいちピンとこない
クセあるイメージない
クセあるイメージない
22: 風吹けば名無し 2019/09/14(土) 19:30:50.53 ID:0vII8Afha
三重県民やが名古屋弁てなんやねん
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568456676/
コメント
鈴鹿〜松坂あたりは読売ファンと中日ファンの混合
名張、伊賀あたりは阪神ファンくらいのイメージ
でも三重の人間は関西弁という自覚はないし、大阪、兵庫あたりの人間からするとすぐに他県の人間とわかるくらいの違いはある
>アクセントがところどころ東京型なのに語彙は関西弁風な讃岐弁
嘘吐くな
いまだによくわからんのはささって。
いかにも三重らしい
関西では言わんやろ
タイガースファンも多いし
あとは名古屋弁やろ
南部は知らん
敦賀以西の福井県は滋賀編入
鈴鹿以南が関西としての三重県
鈴鹿の関以北の三重県は中部地方として愛知県に編入
これでスッキリ
奈良系の特徴
ソースは、三重県出身の俺の嫁
ヤニって言うお前の嫁は中勢出身なだけであって伊賀、名張は「やで」なんやで
「やで」とか「やんな」とかはよく聞く。
たまに「ちゃっちゃみちゃこ」とかいうのも聞いたことある(めちゃくちゃみたいな意味らしい)。
名張は~ヶ丘とかに大阪とかの移住者が多い。
よくご存知で
上野、名張は完全に関西圏ですね。
特に名張は大阪のベットタウンと言われ大阪の人が一軒家を持つ為に~丘に移住して通勤は近鉄で大阪まで一本で行ける便利さ。
周りの人は7割阪神ファンかな
ただ四日市や桑名でも、行くと京阪神から意外と近いよ。新名神あるからな。西の出身校の近くに日帰り温泉時々入りに行くけど、滋賀の我が家から50分くらい。京都からなら1時間強かなあ。
どこが名古屋弁じゃ耳腐っとんのかれ??
できやんとか泉州とか和歌山でも使うぞ‼