
1: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 12:47:10.70 ID:ZBFM3LWy0
2017 .309
2018 .326
2019 .312
2018 .326
2019 .312
2: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 12:47:35.66 ID:GcVJoAxRd
7番バッターなら
3: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 12:48:58.33 ID:RZxHJAC00
今年初めて規定乗ったからええやろ
4: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 12:49:39.60 ID:CLA6I0AHa
これが打率ならいいのに
5: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 12:49:59.21 ID:nBOPyzdW0
打率が低かったら出塁率も下がるしIsoDのが大事やろ
12: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 12:53:40.16 ID:h7rVWywK0
>>5
IsoDは数字の性質上低打率のが良くなる指標
例
9打数6安打1四球
打率.667 出塁率.700 IsoD.033
9打数2安打1四球
打率.222 出塁率.300 IsoD.078
IsoDは数字の性質上低打率のが良くなる指標
例
9打数6安打1四球
打率.667 出塁率.700 IsoD.033
9打数2安打1四球
打率.222 出塁率.300 IsoD.078
15: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 12:57:29.03 ID:gt1VTiUyp
>>5
永遠の0岡田もいそDは優秀だったぞ
永遠の0岡田もいそDは優秀だったぞ
6: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 12:50:30.81 ID:IdRjFj4Ia
こいつが6番くらいにいるチームは強い とかいう過大評価
9: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 12:51:43.72 ID:ZBFM3LWy0
>>6
西武の6番はホームラン王やからな
西武の6番はホームラン王やからな
10: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 12:52:44.26 ID:DFWC/pKG0
評価の上げ下げが激しい選手
11: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 12:53:24.27 ID:q1Y4Dvnld
これを100試合以上4番に固定してて3位って他のチーム何してたんや
13: 風吹けば名無し 2019/10/03(木) 12:54:51.32 ID:p2tYNprxa
普通に持ってるものはいい打者
阪神の指導が悪い
外崎よりは上
阪神の指導が悪い
外崎よりは上
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570074430/
コメント
根拠はないけど
大卒3年目やねんから素材の話になるんやろ
実績なら間違いなく外崎やし
元ロッテのサブロー型4番を目指せば道は開ける
繋ぎまたは決める型の嫌らしい4番ですよ
糸井 嘉男 .403
マルテ .381
糸原 健斗 .353
福留 孝介 .347
北條 史也 .338
髙山 俊 .336
梅野 隆太郎 .326
近本 光司 .313
大山 悠輔 .312
原口 文仁 .309
木浪 聖也 .302
鳥谷 敬 .298
植田 海 .286
ソラーテ .275
上本 博紀 .267
中谷 将大 .264
もう一皮向けたら手がつけられなくなりそう
阪神という特殊な環境で規定いったことない選手が無理やり四番打たされてこの成績なのは普通に凄い
金本クラスじゃなければ文句言うファンばっかりやし
いうほど持ってないぞ
白崎に少し毛が生えた程度や
過度な期待をし過ぎやねん
川端が死んだ今大竹ンゴはあまりにも頼りない
それだけで価値のある選手になる
白崎と一緒にするのは流石に大山に失礼
外崎(25) 打率.258 10本 48打点 出塁率.315 23盗塁
同じ年齢ならこれやな。ちなみに今の外崎は
打率.274 26本 90打点 出塁率.353 22盗塁
果たして大山は後2年でこの水準にたどり着けるのか。
殊勲打多いんですが
マルテから大山までその打順にすりゃダメでも納得できそう
どうしてこうなった
充分すぎる定期
特に大山に出塁を求めるのはタイプ的に酷