1: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 18:46:44.85 ID:SMf68zxd9
「週刊文春」編集部
source : 週刊文春 2019年10月10日号
「引退セレモニーでスピーチして胴上げまでされた外国人選手なんて、そういませんよ。少なくとも、この球団では初じゃないですか」
スポーツ紙デスクがこう語るのは阪神のランディ・メッセンジャー投手(38)のこと。9月29日、甲子園での中日戦で先発し、先頭打者を146キロの直球で三振に討ち取って最後のマウンドを降りた。阪神にとってはCS出場の可能性が残る2連戦の初戦での登板ということからも、いかに彼が功労者として敬意が払われていたかが分かる。
鳥谷に渡された花束をファンに掲げる c共同通信社

「もっともメッセは、けして聖人君子ではなかったですよ」と言って笑う前出のデスクは、彼が引退を決めた9月12日の二軍戦での出来事を振り返る。
「5回4失点という結果で、引き際を悟ったようですが、試合中は中指を立てたり、噛みタバコを投げ捨ててカメラマンに当たったりと荒れていた。でも、そういう話はなかなか表に出てこない(笑)。彼はやることはやるタイプで男気に溢れていたので、誰からも好かれていたんですよ」
外国人選手はあまり練習しないイメージだが、彼は甲子園近くの武庫川の河川敷を自主的によく走っていた。中6日が当たり前の日本球界で中4日登板を何度も志願し、それが2015年には何と6回もあった。
「極めつけは17年8月の右足骨折のとき。『必ずCSに間に合わせる』と手術に踏み切り、本当にCSの第1戦で投げて勝った。ローテーションの柱としての責任を見事に果たしたんです。そうした積み重ねが在籍10年で通算98勝という記録に結びつきました」
こう称えるベテラン記者が、「実は……」と、これまで隠されていたメッセの“秘密”を明かす。
https://bunshun.jp/articles/-/14498
次のページ「下はベルトの辺りまで……」メッセが隠し通した秘密
https://bunshun.jp/articles/-/14498?page=2
source : 週刊文春 2019年10月10日号
「引退セレモニーでスピーチして胴上げまでされた外国人選手なんて、そういませんよ。少なくとも、この球団では初じゃないですか」
スポーツ紙デスクがこう語るのは阪神のランディ・メッセンジャー投手(38)のこと。9月29日、甲子園での中日戦で先発し、先頭打者を146キロの直球で三振に討ち取って最後のマウンドを降りた。阪神にとってはCS出場の可能性が残る2連戦の初戦での登板ということからも、いかに彼が功労者として敬意が払われていたかが分かる。
鳥谷に渡された花束をファンに掲げる c共同通信社

「もっともメッセは、けして聖人君子ではなかったですよ」と言って笑う前出のデスクは、彼が引退を決めた9月12日の二軍戦での出来事を振り返る。
「5回4失点という結果で、引き際を悟ったようですが、試合中は中指を立てたり、噛みタバコを投げ捨ててカメラマンに当たったりと荒れていた。でも、そういう話はなかなか表に出てこない(笑)。彼はやることはやるタイプで男気に溢れていたので、誰からも好かれていたんですよ」
外国人選手はあまり練習しないイメージだが、彼は甲子園近くの武庫川の河川敷を自主的によく走っていた。中6日が当たり前の日本球界で中4日登板を何度も志願し、それが2015年には何と6回もあった。
「極めつけは17年8月の右足骨折のとき。『必ずCSに間に合わせる』と手術に踏み切り、本当にCSの第1戦で投げて勝った。ローテーションの柱としての責任を見事に果たしたんです。そうした積み重ねが在籍10年で通算98勝という記録に結びつきました」
こう称えるベテラン記者が、「実は……」と、これまで隠されていたメッセの“秘密”を明かす。
https://bunshun.jp/articles/-/14498
次のページ「下はベルトの辺りまで……」メッセが隠し通した秘密
https://bunshun.jp/articles/-/14498?page=2
12: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 18:56:01.38 ID:7Bruyw2C0
面白漢字タトゥーでも入ってたんじゃないか
14: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 18:57:55.54 ID:Mj3Na8Lu0
ラーメンのタトゥーやろ
17: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 18:58:57.21 ID:+0XtlFVX0
隠し通せばモンモンもオッケー
18: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 18:59:31.94 ID:sdBEFWib0
引退会見で泣いてたなあ
21: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 19:01:13.03 ID:JXXC2Dz90
外国人の刺青ぐらい、大目に見てやれよ。
23: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 19:02:15.15 ID:x5aG6s3t0
「もやし抜き」ってタトゥーがあるんだろう
27: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 19:04:31.05 ID:0xLRYgz60
なんでタトゥーがタブーみたいになってんだよ
28: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 19:05:18.56 ID:vNoF7xCY0
メジャー見てると入れ墨当たり前のようにしてるしな。
35: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 19:09:28.21 ID:3mGm5m+C0
カブレラとか腕にしっかり入れてたよな
57: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 19:58:32.96 ID:LX8GT4j00
めちゃくちゃ阪神に貢献した選手だね
引退セレモニーくらいやらんとバチ当たる
引退セレモニーくらいやらんとバチ当たる
60: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 20:24:24.70 ID:XiZBiTtW0
刺青はどうでもいいが、それを隠そうとしてくれていたことがカッコイイ
63: 風吹けば名無し 2019/10/05(土) 20:28:21.52 ID:22hURRHu0
墨ぐらい気にせんぞマルテなんかビッシリだし
引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570268804/
コメント
てかメッセンジャーも普通に刺青見えてたけどな
見てみたかったわ
日本人の選手が刺青入れてたらちょっと...ってなるけどな
それをちゃんと守るメッセの日本リスペクトにリスペクトしたいわ
マルテに刺青は気にならんけど大山に刺青入ってたら見る気なくすわ
首から見えるようになった頃にグランフロントオープンしたからよく覚えてる
しかし日本文化に合わせてくれたのは流石やわ
でもまあ言われてみればMLBでもタトゥーは中南米出身の選手っていうイメージかも
「あの人タトゥーはいってる・・・」ってなるってさ
ヤンチャな人がいれるのは日本とあまりかわらないみたい
ビジネスマンとか入ってないしな
不良化し過ぎやろ大山w
自分のステータスを上げると言ったプラス思考が根付いているのも事実、
異国では成熟した場合は忠誠心や若者ではファッション感覚のイメージがあるが決してライト感覚ではなくするなら一生涯身体の一部にする印象、
しかし入れる時は生半可な気持ちでは必ず後悔し
相当な覚悟が必要な事はどの国でも一緒である事
なんかバッファローマンが取り憑かれた
サタンみたいな絵を想像してるわ
北條にガッツリ入ってたらアカンけど
感染症とか肝臓への負担とかMR受診不可とか
体が資本の人がわざわざ入れるメリットが一つも見出だせんわ
なんでそんな悪魔みたいなこと言うの?
ひたすら隠し通してていざ脱いだら唐獅子牡丹とか夜叉とかだったら草はえる
入れるなとは言わんが入れる事で色々と制約されるし、後戻り出来ない事はすべきでないな
大松「当たり前だろ」
サンキューマッツ