
1: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:32:56.03 ID:r7eL3Kmn0
【補強ポイント】
小関:もう全てです。本塁打数はリーグ5位の94本で、チームトップの大山が14本と野手に20本打てる選手がいません。投手も全体的に若さがないですね。
阪神は歴代野手を上位に指名する習慣がないので、投手に行くのではないでしょうか。
そんな中、小関さんがおススメ選手として挙げたのは以下の通り。
奥川 恭伸(星稜)投手
石川昴弥(東邦)内野手
津森 宥紀(東北福祉大)投手
杉山晃貴(創価大)投手
小関:間違いなく奥川で行くと思います。奥川はスピードもありますが、縦スラの質がとてもいい。
一年目から出てくる完成度を持っています。即戦力が欲しい阪神にとってぴったりです。
他も即戦力の投手として、上位指名で行くことが予想されます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00010006-hbnippon-base
小関:もう全てです。本塁打数はリーグ5位の94本で、チームトップの大山が14本と野手に20本打てる選手がいません。投手も全体的に若さがないですね。
阪神は歴代野手を上位に指名する習慣がないので、投手に行くのではないでしょうか。
そんな中、小関さんがおススメ選手として挙げたのは以下の通り。
奥川 恭伸(星稜)投手
石川昴弥(東邦)内野手
津森 宥紀(東北福祉大)投手
杉山晃貴(創価大)投手
小関:間違いなく奥川で行くと思います。奥川はスピードもありますが、縦スラの質がとてもいい。
一年目から出てくる完成度を持っています。即戦力が欲しい阪神にとってぴったりです。
他も即戦力の投手として、上位指名で行くことが予想されます。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00010006-hbnippon-base
2: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:33:48.80 ID:EdTVH2urd
確かに
6: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:34:22.02 ID:BJZYzadU0
ぐうの音も出ない正論
7: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:34:51.46 ID:r7eL3Kmn0
巨人
【補強ポイント】
小関:近年のドラフトの積み重ねやFA補強で、大きい欠点はないと言えます。
特に、リーグトップの663得点の成績から打の選手は揃っていると言えます。
しかし、投手の面で次世代を担う選手が少ないですね。将来を見据えた視点が必要ではないでしょうか。
そこで、小関さんがおススメの選手として挙げたのが以下の通り
佐々木 朗希(大船渡)投手
西純矢(創志学園)投手
前 佑囲斗(津田学園)投手
及川 雅貴(横浜)投手
小関:一位指名が佐々木か奥川か、となって来た時、出来上がったときの大きさは佐々木の方が上という評価のようです。
巨人のスカウト部長の発言から見ても、節々佐々木を推す声があります。
外した場合、西が外れ一位。いずれにしても投手を上位指名行くのではないでしょうか。
【補強ポイント】
小関:近年のドラフトの積み重ねやFA補強で、大きい欠点はないと言えます。
特に、リーグトップの663得点の成績から打の選手は揃っていると言えます。
しかし、投手の面で次世代を担う選手が少ないですね。将来を見据えた視点が必要ではないでしょうか。
そこで、小関さんがおススメの選手として挙げたのが以下の通り
佐々木 朗希(大船渡)投手
西純矢(創志学園)投手
前 佑囲斗(津田学園)投手
及川 雅貴(横浜)投手
小関:一位指名が佐々木か奥川か、となって来た時、出来上がったときの大きさは佐々木の方が上という評価のようです。
巨人のスカウト部長の発言から見ても、節々佐々木を推す声があります。
外した場合、西が外れ一位。いずれにしても投手を上位指名行くのではないでしょうか。
8: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:34:55.16 ID:H01tqWOB0
キャッチャー以外全部定期
17: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:36:42.26 ID:BJZYzadU0
>>8
キャッチャーもそろそろ梅野の次世代考えなあかん時期ちゃう
高卒なら梅野が衰えるころにちょうどこれから全盛期ぐらいの年齢差になるし
キャッチャーもそろそろ梅野の次世代考えなあかん時期ちゃう
高卒なら梅野が衰えるころにちょうどこれから全盛期ぐらいの年齢差になるし
9: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:35:04.62 ID:alP1Or2E0
補強ポイント全部ならFAで何処をどれだけ取っても責められる言われはないな
11: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:35:49.31 ID:r7eL3Kmn0
De
【補強ポイント】
小関:近年上位の成績を保っていますね。投手は、今永 昇太、濱口 遥大、上茶谷大河などの中心選手が存在しています。
野手もレギュラークラスは数名います。ただ控えの選手が手薄ですね。
全体的に投手、野手の層を厚くするところがポイントではないでしょうか。
今回、小関さんがおススメする選手は以下の通り。
森下 暢仁(明治大)投手
海野 隆司(東海大)捕手
森 敬斗(桐蔭学園)内野手
柳町逹(慶応大)内野手
小関:森下は球速もあるが、フォームがいい。変化球も打者の手元で変化し、非常に完成度が高い投手です。
そしてDeNA投手陣は左王国。今永、濱口、石田、東など。右の森下が加わるといいバランスになるのではないでしょうか。
また、ベイスターズは昔から明大とのパイプが強い。明大との縁のあるベイスターズは森下にはぴったりではないでしょうか。
【補強ポイント】
小関:近年上位の成績を保っていますね。投手は、今永 昇太、濱口 遥大、上茶谷大河などの中心選手が存在しています。
野手もレギュラークラスは数名います。ただ控えの選手が手薄ですね。
全体的に投手、野手の層を厚くするところがポイントではないでしょうか。
今回、小関さんがおススメする選手は以下の通り。
森下 暢仁(明治大)投手
海野 隆司(東海大)捕手
森 敬斗(桐蔭学園)内野手
柳町逹(慶応大)内野手
小関:森下は球速もあるが、フォームがいい。変化球も打者の手元で変化し、非常に完成度が高い投手です。
そしてDeNA投手陣は左王国。今永、濱口、石田、東など。右の森下が加わるといいバランスになるのではないでしょうか。
また、ベイスターズは昔から明大とのパイプが強い。明大との縁のあるベイスターズは森下にはぴったりではないでしょうか。
44: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:40:54.85 ID:EdTVH2urd
>>11
無難やな
無難やな
13: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:36:10.51 ID:njriIZfaM
大山も4番に置くには物足りないってだけで6番サードに出来るなら及第点やろ
15: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:36:25.60 ID:WIevn/V90
全部ってことはないだろ 投手は12球団で一番マシじゃないか?
29: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:39:02.41 ID:iEOVn6YS0
>>15
投手は悪くないな
投手は悪くないな
16: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:36:35.33 ID:iAa3uZvSa
大成功ドラフトやんけ!
1位 奥川 恭伸(星稜)投手
2位 石川昴弥(東邦)内野手
3位 津森 宥紀(東北福祉大)投手
4位 杉山晃貴(創価大)投手
1位 奥川 恭伸(星稜)投手
2位 石川昴弥(東邦)内野手
3位 津森 宥紀(東北福祉大)投手
4位 杉山晃貴(創価大)投手
23: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:37:34.39 ID:BuC94I1M0
阪神はマジでドラ2で杉山をオススメするわちょうど残ってそうやし
せやからドラ1は石川に行けよ
せやからドラ1は石川に行けよ
24: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:37:50.16 ID:Zp7d96gC0
年齢表みたら今年の大卒より下の年齢の野手小幡しかいないんよな
おもろい編成してる
おもろい編成してる
32: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:39:24.50 ID:BJZYzadU0
>>24
ちゃんと大卒以上で当たり野手引けるなら別に高卒取る必要もないと思うが
野手がしょぼいのは高卒取ってないから見たいな論調があるのが不思議
ちゃんと大卒以上で当たり野手引けるなら別に高卒取る必要もないと思うが
野手がしょぼいのは高卒取ってないから見たいな論調があるのが不思議
42: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:40:41.21 ID:Zp7d96gC0
>>32
ワイはダメとはいうてないで
こんだけいないのも珍しいからおもろいって話
ワイはダメとはいうてないで
こんだけいないのも珍しいからおもろいって話
41: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:40:34.01 ID:ltGB5PBN0
>>24
そもそもほとんど高卒取らないし
何か理由があっての事なのか
そもそもほとんど高卒取らないし
何か理由があっての事なのか
58: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:45:16.97 ID:BrtijA8o0
>>24
この前まで植田がまた今年も僕が一番年下言うてたし
この前まで植田がまた今年も僕が一番年下言うてたし
26: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:38:36.75 ID:typKhQW7a
正直外野以外は割となんとかなると思ってる
あと先発ももうちょい枚数欲しい
あと先発ももうちょい枚数欲しい
33: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:39:44.24 ID:BMgdlVVQM
最近一位指名野手ばっかやん
34: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:39:51.10 ID:iEOVn6YS0
石川いくべきなんか阪神は
37: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:40:15.80 ID:uPfGgPZwd
>>34
いや奥川だよ
いや奥川だよ
35: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:39:57.57 ID:z3UFsigSd
こいつの阪神嫌いは異常
45: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:41:00.68 ID:yfG+BMLN0
むしろ阪神が好きだろう
こんな直球投げる奴はいない
こんな直球投げる奴はいない
47: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:41:32.19 ID:CovBZ2NY0
でこいつは近本のことどういう評価してたわけ
54: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:42:59.40 ID:wnyp2pn7a
>>47
< 阪神 55点 >
藤原、辰己を外して同じ外野手の近本光司(外野手・大阪ガス)を1位で指名し、2位小幡竜平(遊撃手・延岡学園)、3位木浪聖也(遊撃手・Honda)まで野手を並べた。
球団としてその意欲は買うが、いずれも現チーム内にいる“チャンスメーカー”という存在の選手ばかりで、根本的な「打線の強化」というテーマには迫れなかったように思う。
注目したいのは4位の齋藤友貴哉(投手・Honda)である。
ドラフト前には1、2位の上位が予想された選手で、まさかの下位指名。春以降、ストレートが抜ける傾向が見え、それがスカウトにいい印象を与えなかったのかもしれないが、1年目は先発候補に入ってきそうな本格派なのだ。
< 阪神 55点 >
藤原、辰己を外して同じ外野手の近本光司(外野手・大阪ガス)を1位で指名し、2位小幡竜平(遊撃手・延岡学園)、3位木浪聖也(遊撃手・Honda)まで野手を並べた。
球団としてその意欲は買うが、いずれも現チーム内にいる“チャンスメーカー”という存在の選手ばかりで、根本的な「打線の強化」というテーマには迫れなかったように思う。
注目したいのは4位の齋藤友貴哉(投手・Honda)である。
ドラフト前には1、2位の上位が予想された選手で、まさかの下位指名。春以降、ストレートが抜ける傾向が見え、それがスカウトにいい印象を与えなかったのかもしれないが、1年目は先発候補に入ってきそうな本格派なのだ。
48: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:41:52.48 ID:dDOShiOG0
いつぞや阪神通が言ってたけど阪神って投手外して野手ってパターンは殆どないみたいやね
佐々木→西→大社投手って流れになるんちゃう?
佐々木→西→大社投手って流れになるんちゃう?
49: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:41:54.30 ID:wnyp2pn7a
阪神は有原の抽選で敗れ、外れ1位で入札した山崎康晃(亜大・投手)の抽選にも敗れ「ドラフト下手」の風評が乱れ飛びそうだが、全体的には私はいい指名だと思った。
外れ外れ1位で社会人の本格派左腕・横山雄哉(新日鉄住金鹿島)の交渉権を獲得。ポジションの違いこそあれ、今季のセ・リーグ最多安打を記録した山田哲人(ヤクルト・二塁手)も外れ外れ1位での入団なので、がっかりすることはない。
ストレートは140km台中盤が最速と平凡だが、これを速く見せる変化球のキレが真骨頂である。さらにボールの出どころが見えにくいという長所がある。バント処理で見せるフィールディングの動きもよく、すべてのプレーに神経が行き届いているのが魅力。
2位の石崎剛(新日鉄住金鹿島・投手)も横山と同じチームの所属で、こちらは完成度の高さより短いイニングを150km前後のストレートで押しまくるパワーピッチングが持ち味だ。
茨城・三和高校時代もドラフト1位候補だったが、社会人入り後、故障などで低迷、ようやく出場し出したのが昨年から。もともとの素質が違ったということだろう。
上手を横手に変えてもストレートの迫力は変らず、今年の都市対抗に富士重工業の補強選手として出場、準優勝に大きく貢献した。
さらに即戦力の魅力に富んでいるのが、3位の江越大賀(駒澤大・外野手)。アスリートタイプ特有の走る姿(俊足)と投げる姿(強肩)の美しさを備え、この部分はプロの中に入っても間違いなく上位。
課題はバッティングの安定感だけだったが、この秋は打率.357(リーグ4位)を記録して駒大の13年ぶりの優勝に大きく貢献、3回目のベストナインに輝いた。
1位 横山雄哉
2位 石崎剛
3位 江越大賀
4位 守屋功輝
5位 植田海
小関絶賛の2014ドラフトはこちら
外れ外れ1位で社会人の本格派左腕・横山雄哉(新日鉄住金鹿島)の交渉権を獲得。ポジションの違いこそあれ、今季のセ・リーグ最多安打を記録した山田哲人(ヤクルト・二塁手)も外れ外れ1位での入団なので、がっかりすることはない。
ストレートは140km台中盤が最速と平凡だが、これを速く見せる変化球のキレが真骨頂である。さらにボールの出どころが見えにくいという長所がある。バント処理で見せるフィールディングの動きもよく、すべてのプレーに神経が行き届いているのが魅力。
2位の石崎剛(新日鉄住金鹿島・投手)も横山と同じチームの所属で、こちらは完成度の高さより短いイニングを150km前後のストレートで押しまくるパワーピッチングが持ち味だ。
茨城・三和高校時代もドラフト1位候補だったが、社会人入り後、故障などで低迷、ようやく出場し出したのが昨年から。もともとの素質が違ったということだろう。
上手を横手に変えてもストレートの迫力は変らず、今年の都市対抗に富士重工業の補強選手として出場、準優勝に大きく貢献した。
さらに即戦力の魅力に富んでいるのが、3位の江越大賀(駒澤大・外野手)。アスリートタイプ特有の走る姿(俊足)と投げる姿(強肩)の美しさを備え、この部分はプロの中に入っても間違いなく上位。
課題はバッティングの安定感だけだったが、この秋は打率.357(リーグ4位)を記録して駒大の13年ぶりの優勝に大きく貢献、3回目のベストナインに輝いた。
1位 横山雄哉
2位 石崎剛
3位 江越大賀
4位 守屋功輝
5位 植田海
小関絶賛の2014ドラフトはこちら
53: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:42:43.34 ID:r7eL3Kmn0
1位で投手を狙うなら高校生だろう。奥川恭伸(星稜)、佐々木朗希(大船渡)に挑むことは悪くないが、
数が少ないサウスポーの逸材は失いたくない。高校生では宮城大弥(興南)を狙いたい。
高校1年から甲子園に出場した琉球期待のサウスポーは、U-18ワールドカップでも活躍し、名実ともに申し分ない。
沖縄県大会決勝での登板過多だけが調査対象だが、チーム事情を考えれば宮城一本でいい。
もちろん、奥川、佐々木に挑んでからの宮城という選択も決して悪くない。
次に狙いたいのがスラッガータイプの外野手だ。巨人が岡本和真を育てたような核が必要になりそうだが、甲子園優勝の4番・井上広大(履正社)が適任だろう。
1位指名する必要はないだろうから、指名への障壁はないはずだ。地元出身の選手であり、虎党を納得させることができるはずだ。
井上のほか、石川昂弥(東邦)などに狙いを定めてもいいだろう。
次に梅野隆太郎、原口文仁、坂本誠志郎など、近い世代がひしめく捕手は高校生を指名して、じっくり育成したい。若い世代の強化が必要な時期にある。
地元・明石商の水上桂が大学進学路線から一転、プロ入りを表明した。小柄だが、捕手としての非凡な才能があり、逃したくない逸材だ。
藤田健斗(中京学院中京)、山瀬慎之助(星稜)も候補として抑えておく必要がありそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191005-00000003-sasahi-base&p=2
数が少ないサウスポーの逸材は失いたくない。高校生では宮城大弥(興南)を狙いたい。
高校1年から甲子園に出場した琉球期待のサウスポーは、U-18ワールドカップでも活躍し、名実ともに申し分ない。
沖縄県大会決勝での登板過多だけが調査対象だが、チーム事情を考えれば宮城一本でいい。
もちろん、奥川、佐々木に挑んでからの宮城という選択も決して悪くない。
次に狙いたいのがスラッガータイプの外野手だ。巨人が岡本和真を育てたような核が必要になりそうだが、甲子園優勝の4番・井上広大(履正社)が適任だろう。
1位指名する必要はないだろうから、指名への障壁はないはずだ。地元出身の選手であり、虎党を納得させることができるはずだ。
井上のほか、石川昂弥(東邦)などに狙いを定めてもいいだろう。
次に梅野隆太郎、原口文仁、坂本誠志郎など、近い世代がひしめく捕手は高校生を指名して、じっくり育成したい。若い世代の強化が必要な時期にある。
地元・明石商の水上桂が大学進学路線から一転、プロ入りを表明した。小柄だが、捕手としての非凡な才能があり、逃したくない逸材だ。
藤田健斗(中京学院中京)、山瀬慎之助(星稜)も候補として抑えておく必要がありそうだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191005-00000003-sasahi-base&p=2
59: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:45:39.06 ID:1Y8Rb1/l0
阪神野手いっとるやろ
くじ外れてるだけやぞ
くじ外れてるだけやぞ
65: 風吹けば名無し 2019/10/08(火) 19:46:37.13 ID:iEOVn6YS0
阪神は2010年の時並みの強いチームを作れないのかな
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1570530776/
コメント
有望な選手を集めないでどうやって強くするの?ねえ?
それで弱い弱いって監督ガアコーチガアってバカじゃないの?ねえ
それはそうと捕手豊作と言われてた今年だが有馬と野口がプロ入りしないみたいなんで上位で捕手を取っていく事も考えないといかんかもね
まあ浜中とか新井良太とかやってるなら何言われても文句言えん舐めすぎバカにしすぎ
引退に退団に戦力外は投手は3人に
捕手は1人に内野手2人に外野手1人
だからドラフトはこの枠を獲得に動くだけの事
プロに入って大成するような目玉クラス取れな上積みにはならん
ほぼ全部だ
逆に要らないのは捕手(高卒除く)、リリーフ、足の速い外野くらいか
投手は若い選手いるから緊急ではないな、育成だけでもある程度回ると思う
石川一位が正味一番いいと思う
奥川クラスは出てこないけど才木望月とか3位4位だし
青柳岩崎は5位6位だし
阪神なら下位指名でもピッチャーは育てられるはず
安定してるぞ
低すぎるレベルで
ばーか
先発は外国人とればいいかな
とにかくショート守れる選手と長打力ある野手が必要だね
誰でも言える正論でもあるわ
大卒の俊足巧打系野手は全く当ててないから絶対指名しないで欲しい
ドラフトなんか博打みたいなもんだろうよ時の運がいいかどうかでしょ
1位 石川or小深田
2位 小又
3位 石原
4位 韮沢
5位 井上
6位 玉村
7位 江川
まあ誰がどう見てもってことやろ
1位の時点でどうしたいのかわからなくなってるんですが...
もう素人がドラフト予想しても頭痛くなるわね
矢野監督たちに任せます
高卒を中心とした次世代の選手を取っていかないといけない
大社はいらないんねん
トレードも含めての話やけど
今回はクジ運のせいも大きいけれど、どんでん時代にやらかして、和田の頃に中堅おらんくなったのと同じことが何年か後に起こるで
実際阪神はプロが予想したとこで、いい意味でも悪い意味でも外してくるからなぁ
誰でも当たる鉄板指名のときはクジが外すし
補強ポイントなんて一回のドラフトで埋まるものでもないし
1位 小深田はあり得る気がする
前回も清宮→辰巳までは案の定やったけど、近本は驚いた
まぁいい意味の方で外れて良かったけど
阿保「ちな虎だけど監督コーチは関係ない、選手が悪い」
ドラフトって何かわかってるの?欲しい選手を必ず集められると思ってるの、ねえ?
それでろくに育成もせず、有望な選手ガア選手ガアってバカじゃないの?
奥川指名でいいよ、ただ石川指名もアリ
望月先発強行する時点で明らか
やっぱ上位で先発欲しいよな、奥川佐々木欲しい
数年に一度の逸材の投手見送って、毎年出る野手上位を無理やり繰り上げで指名はガチでやめてくれ
いくら野手が弱くてもだ
単なる素人がまたなんか言っとるんか
良い人材も少なくなってきている
獲れば強くなるのは幻想になりつつある
他球団のお下がりの外国人打者も取れ
どうせ当たらん自前助っ人をはなから戦力計算すんな
あと最優先で有能コーチ金詰んでかき集めろ
まずはそれからだ
金本前監督の就任以降、本命の一位は全員野手じゃないか
チーム最多ホームランが14本の大山なんて情けない。
阪神だと2位でとりかね無いんだよなぁ
清宮→辰巳の意味がわからん
だから数年かけて改善するために25~28歳の層を集めたのでは?
この層が30歳になった頃優勝争いを常にできるチームになるために。
なので昨年、一昨年は次の層を埋めようと高校生を1位入札した。
今後は高校生中心、補強に急を要するポジションは大学生という指名になっていくのでは?
藤浪のせい。
藤原と間違えたんでしょ。
年齢上がりまくってるからな
数年は高校生取りまくらないとあかんレベルで年齢がすごいことになってる