
80: 風吹けば名無し 19/10/30(水)10:55:34 ID:lG.s6.L9
新井2軍打撃コーチと打撃フォームの見直し、あることに気づいたという。好調だったオープン戦の時期と比較し、同コーチからこんな問いかけがあったという。「いい時はリラックスして力が抜け、ヘッドが遊びながらバットに巻きついてアジャストしていくという感じだった。その動き、遊びがなくなっているんじゃないか」
ペナントレースを争う1軍の公式戦で先発出場すれば、常に結果が求められる。構えに力みが生じ、バットは「動」から「静」になっていた。失った「遊び」を取り戻そうと、二人三脚で修正に取り組んだ。木浪は「ずっと付きっきりで、そこだけを見てもらいました」と振り返る。次第にフォームに余裕が生まれ、ボールを呼び込む時間も長くなった。「全部、良くなった」。原点回帰が、結果につながった。
新井コーチは1年目の2軍生活を調整ではなく「修正と鍛錬」の時間と説明した。「もともと、打つことに関してはポテンシャルの高い選手。ただ、いい時は長続きしない。落ちて、また上がるという時にあいつの本質が出る」。打者は好不調の波と格闘し、成長していく。木浪は1つの波を乗り越えた。31日から始まる秋季キャンプ。さらなる飛躍が楽しみだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-10290810-nksports-base
既出ならすまんけど良太も頑張ってたんやな
ペナントレースを争う1軍の公式戦で先発出場すれば、常に結果が求められる。構えに力みが生じ、バットは「動」から「静」になっていた。失った「遊び」を取り戻そうと、二人三脚で修正に取り組んだ。木浪は「ずっと付きっきりで、そこだけを見てもらいました」と振り返る。次第にフォームに余裕が生まれ、ボールを呼び込む時間も長くなった。「全部、良くなった」。原点回帰が、結果につながった。
新井コーチは1年目の2軍生活を調整ではなく「修正と鍛錬」の時間と説明した。「もともと、打つことに関してはポテンシャルの高い選手。ただ、いい時は長続きしない。落ちて、また上がるという時にあいつの本質が出る」。打者は好不調の波と格闘し、成長していく。木浪は1つの波を乗り越えた。31日から始まる秋季キャンプ。さらなる飛躍が楽しみだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-10290810-nksports-base
既出ならすまんけど良太も頑張ってたんやな
81: 風吹けば名無し 19/10/30(水)10:56:49 ID:Ak.8y.L2
まさか有能なんか?
85: 風吹けば名無し 19/10/30(水)11:19:04 ID:YI.rn.L6
>>81
江越のマートン化とかみたけど

江越のマートン化とかみたけど

82: 風吹けば名無し 19/10/30(水)10:57:24 ID:ef.ei.L27
でも2軍のチーム打率ワーストなんやろ…?
83: 風吹けば名無し 19/10/30(水)10:57:45 ID:iO.rn.L20
>>82
メンツがメンツやからなぁ…
メンツがメンツやからなぁ…
84: 風吹けば名無し 19/10/30(水)10:58:15 ID:ef.ei.L27
>>83
北川でどうなるかやね
北川でどうなるかやね
92: 風吹けば名無し 19/10/30(水)11:32:36 ID:4I.8y.L13
隼太とか陽川はもうちょっとマシやったはずやねんけどなぁ
別に多少改善されて戦力になると思ってないけど
別に多少改善されて戦力になると思ってないけど
93: 風吹けば名無し 19/10/30(水)11:32:44 ID:rr.8y.L5
良太が無能やとは全く思わんな
95: 風吹けば名無し 19/10/30(水)11:37:55 ID:v2.ei.L1
他所の新しいコーチが2000本安打経験者の石井琢朗で阪神は・・・新井良太
って格落ち過ぎるけど
って格落ち過ぎるけど
97: 風吹けば名無し 19/10/30(水)11:41:57 ID:rr.8y.L5
>>95
コーチ業と現役の成績はある程度切り離して考えた方がええで
コーチ業と現役の成績はある程度切り離して考えた方がええで
98: 風吹けば名無し 19/10/30(水)11:44:28 ID:v2.ei.L1
>>97
てか現阪神のコーチに現役時代の成績良い人っておらんな
てか現阪神のコーチに現役時代の成績良い人っておらんな
99: 風吹けば名無し 19/10/30(水)11:46:03 ID:iO.rn.L20
>>97
守備の名手やった久慈もコーチとして成果出てへんしなぁ
守備の名手やった久慈もコーチとして成果出てへんしなぁ
101: 風吹けば名無し 19/10/30(水)11:57:40 ID:rr.8y.L5
>>99
西武の打撃コーチも阿部と赤田やからな
杉村繁とかも現役は良太より下やろ
今年の阪神でも筒井も叩かれながら結局高山の守備改善させたしな
コーチの話してるときに現役の成績持ち出すやつはお話にならない
西武の打撃コーチも阿部と赤田やからな
杉村繁とかも現役は良太より下やろ
今年の阪神でも筒井も叩かれながら結局高山の守備改善させたしな
コーチの話してるときに現役の成績持ち出すやつはお話にならない
103: 風吹けば名無し 19/10/30(水)12:02:26 ID:Hg.rn.L2
杉村繁 11年147安打通算04HR
内田順三 13年485安打通算25HR
大村巌 10年310安打通算36HR
新井良太 12年298安打通算40HR
打撃コーチの通算成績なんかたいがいこんなもんやで
内田順三 13年485安打通算25HR
大村巌 10年310安打通算36HR
新井良太 12年298安打通算40HR
打撃コーチの通算成績なんかたいがいこんなもんやで
104: 風吹けば名無し 19/10/30(水)12:03:59 ID:bd.iu.L1
結局は現役時代どう優れてたか、より選手としっかり向き合えるコーチがええらしいな
金本もコーチする人はそういう人が理想って語ってて
これに矢野も同意見らしい
金本もコーチする人はそういう人が理想って語ってて
これに矢野も同意見らしい
107: 風吹けば名無し 19/10/30(水)12:46:12 ID:En.ei.L1
良太は有能とは言わんが無能でもない
二軍に打者いなかったし期間が短すぎて手腕がわからない
だから有能か無能かもわからないとしか言いようがない
来年からはっきりするやろ
二軍に打者いなかったし期間が短すぎて手腕がわからない
だから有能か無能かもわからないとしか言いようがない
来年からはっきりするやろ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572334584/
コメント
コーチを育成してるようなもんで上に経験豊富な人材がいる上で
選手と向き合ってコーチの適正がありそうならそれでええって立場やないか
打撃コーチとか実際そこまで問題ではなく、軸となる外国人強打者が来れば全て変わる
あとラッキーゾーンつけて成功体験増やして成長させるのも良い策だけど、やっぱり聖地甲子園となると厳しい
二人三脚で取り組む姿勢がいいなぁと思うよ。
年齢的にも近いし良太もこれくらいの年代のときなかなか結果出んかった訳やからその苦しさもわかる
阪神に20台半ばが多い今はかなり意味がある存在やと思うわ
良太もクビかかってるし必死よな。
全く関係ないよな
片岡だって現役時代は普通に凄い選手だったぞ
つらいです
ムードメーカーでもあるし
せめて規定3割か、30本前後打ってから言ってくれ。悲しくなる。
その意識を取り戻すことができたんやろ
良太はメンタル面のコーチは向いてるのかもな
1軍復帰した8月は.431打ってるけど?
打ち続けないと納得いかないんじゃないかね
ルーキーだし少しの調整で良くなる気配を見せただけでも意味はあったと思うけど
一回2軍に落として調子戻すこと多かったから
1軍に帯同してもう1歩早い段階での修正が出来ればええんやないか。
1ヶ月くらいはかなり良いのに悪いときが長くて通しで見ると微妙な成績って選手多いし
良太が1軍におってくれたら木浪の調子極端も改善されるかもね
打てないおっさんが蔓延ってるのが地獄に感じたんかね
いや年間の成績で評価すべきやで。
元々自分がやってたフォームに戻すだけなんやから
逆に江越みたいに「どうしたら良いんや…」って奴は教える方も大変よ
そこを直したら凄いなって思うわ
ハヤタにでも虐められたんやろ
シーズン中、成績落ち込んだから2軍に落ちて、才能開花させて戻って来たって話なのになんでシーズン成績の話になんの?
来年の事言ってるなら、未知数な事だし評価どうのって話じゃないぞ
ハヤタ「ドラ3のクセに、ドラ1ノオレヨリ打ツナンテナマイキダ...」
石井は既に指導者として評判良いし
まだ2年目のコーチより信頼できるのは当然
近本の良き相談相手になり外野守備練習にトコトン付き合い盗塁についても二人三脚で取り組んだし高山の守備も鍛え上げた
良太も若手に気持ち良くスウィングさせるだけで良いし、とにかく若手野手をスケールの大きな選手にしてくれ
平田、久慈がいる阪神のショートはリーグ1じゃないとおかしいやろ?
そういうことだ
そういうタイプは1軍コーチに置くべき。
年間の成績って、木浪の降格前と昇格後比べて言うてるのに頭悪いんですか?