
1: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:27:59.76 ID:04zDq2nc0
鶴覚醒
2: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:28:55.44 ID:O6uuCJx8a
短期決戦の鬼
3: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:29:25.29 ID:PxtJJK0L0
チュッ(笑)
7: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:33:00.32 ID:vvvMCjKW0
ラストエリクサー能見
9: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:34:19.08 ID:aEHGLAbZ0
成績悪くないのに観客動員数低水準
13: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:36:45.63 ID:IwV7kT5o0
>>9
落合もそうやし名将の宿命よ
落合もそうやし名将の宿命よ
14: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:37:55.23 ID:hriEhiPK0
化け物じみたストッパー頼りで短期決戦は強引に勝つ
16: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:40:42.62 ID:/+o5gLnR0
名将ポイントという謎指標
20: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:43:26.86 ID:ly3oRAcd0
ここ4年くらいと和田時代の戦力比べたらまあだいぶ差あるわ
なんだかんだ和田時代は主力揃ってる
なんだかんだ和田時代は主力揃ってる
25: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:46:42.34 ID:so606RAwa
あんなメール出回っても選手が付いてきてくれるとこみるといい人なんやろなとは思う
26: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:46:59.66 ID:aEHGLAbZ0
「孝介の調子は上がってる」
27: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:52:38.31 ID:S09vwvhH0
>>26
3連覇の名将が和田リスペクトでこーすけの調子は上がっているをやってたくらいだからな
和田は実質4連覇級
3連覇の名将が和田リスペクトでこーすけの調子は上がっているをやってたくらいだからな
和田は実質4連覇級
33: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:58:04.01 ID:Uz0niIrs0
>>26
ホンマあれよう我慢して使い続けたよな
ホンマあれよう我慢して使い続けたよな
29: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:53:26.70 ID:t8MPv6Ef0
cs4連勝からの胴上げ拒否
37: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:59:00.86 ID:+fqsgKDs0
和田時代の若手ロマン枠って誰や
40: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:59:31.36 ID:Uz0niIrs0
>>37
い、伊藤
い、伊藤
42: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 05:59:58.41 ID:AnvGm5RV0
あんときのセンターって誰がやってたっけ
45: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 06:00:43.65 ID:kJpJJKVT0
>>42
最終年以外は大体大和
最終年は大和と江越
最終年以外は大体大和
最終年は大和と江越
55: 風吹けば名無し 2019/11/11(月) 06:07:44.33 ID:eZ8FL46+0
ひたすらバントのイメージ
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573417679/
コメント
よくあるようなしらばっくれたりコメントを避けるようなそぶりは見せず
「個人的なことでお騒がせして申し訳ない」
ときっぱり非を認める高潔さ
これぞ男よ
逆に言えばそれまでは野手の若手やロマン枠はいない
未だにネタにされながらもファンが多いのはあの輝きを忘れられんからやろな
もう2年ぐらい和田政権が続いてたらものになったかもしれんなぁ
地味な野球してたなというイメージ
セリーグで育つと思ってるの?
しかも森獲ってたら梅野は獲ってない
そんなこともわからないお前は五味以下wwww
特に勝ちパターンは見事だった
一方で、逆転が厳しそうなら主力温存に切り替えていく
賛否両論あるだろうが、俺は今の野球より
和田監督の野球のほうが好きだわ
それやると梅野が入らなかったのもわからないらしい
頭ハッピーセットと違うか?
戦力があってこそ機能するので編成部が重要となる
フロント入りしてから矢野と関わる場面がお見かけせんが、関係はうまくいってるのかね
打撃好調で二軍から上げたのにベンチで無駄に置きっぱなしにして
調子の鮮度が下がったときにようやく代打で1、2回出して
そのまま二軍に送り返しとか可哀想やったわ
最悪なときは一回代打バントさせただけで二軍返却とかしてたし
そもそもが和田自身若手抜擢に消極的であったと思う
起用しなかったわけではないにしろ外国人中心の編成になって後任が苦慮した
この人の一番凄いところな気がする
実際はそれまでの主力の衰えと悲惨なドラフトの
影響をもろに受けた一番大変な時なんよな
またローテの谷間や中継ぎとして鳴尾浜の若い投手をどんどん使ってた時期もあったが、軒並み炎上してた記憶があるわ。
鳥谷より年下の選手が規定に達したことがない異常事態を上本と大和でようやく終止符。逆に鳥谷を1番にしたりフルイニングを止めずショート大和の機会を逸したのはマイナス。
和田は若手投手と守れる若手野手は我慢してたね
そこが最低ラインだったって印象
その後見ると一定の理はあったように思う
これって決めた奴にはしぶとかったし、その結果割食うやついるのは今もおなじなのにな。
人数少なかったせいで使われなかった個人ファンが根に持ってる印象
就任前の惨憺たるドラフトの煽りをもろに受けて中堅以下の野手に恵まれなかったな
和田自身も野手の即戦力はあんまり獲りにいかなかったし
かっこいい
すぐ嘘ついたり都合が悪くなると入院して逃げる政治家にも見習って欲しい
不器用な人間が下手な愛情表現しようとしてあんな文章になっただけで、根はやはり真面目なんだと思う。
不倫は勧められんが
つまり打力低下に直結するわけやな
守れないと打てなくなるからね
チュッ
話題を残してくれた 名将ポイントって指標化難しいよな~ 得失点差基準か、年俸基準か この二つと勝敗を上手くリンクさせたら面白いと思うが