
シーズン通して繰り広げられた木浪、北條らによる正遊撃手争い。決着はついていないだけに、今キャンプ中の取り組みが来季に大きくつながる。シート打撃後に矢野監督がまず名前を挙げたのは木浪だった。「聖也はいい感じだったかな。内容的にも」と評価した。
一方で北條との遊撃手争いについても言及。「総合力というのももちろん大事になるし、北條の強みは作戦がいろいろできるところ。聖也に関しては、まだその部分ではジョー(北條)よりは差があると思うし。でも守備でいえば、聖也が上だと思うし」と互いにさらなるレベルアップを求めた。
定位置争いはまだ序章。「競争は激しいので、勝つために自分のやるべきことをしっかりやっていきたい」と木浪。同い年の2人が一つしかない遊撃のポジションをつかむために切磋琢磨(せっさたくま)する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000019-dal-base
一方で北條との遊撃手争いについても言及。「総合力というのももちろん大事になるし、北條の強みは作戦がいろいろできるところ。聖也に関しては、まだその部分ではジョー(北條)よりは差があると思うし。でも守備でいえば、聖也が上だと思うし」と互いにさらなるレベルアップを求めた。
定位置争いはまだ序章。「競争は激しいので、勝つために自分のやるべきことをしっかりやっていきたい」と木浪。同い年の2人が一つしかない遊撃のポジションをつかむために切磋琢磨(せっさたくま)する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191113-00000019-dal-base
2: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 23:35:15.70 ID:zWfeQXSQa
北條打ったら使ってくれるって今年もう打ってるんやけどな
10: 風吹けば名無し 2019/11/12(火) 23:58:47.24 ID:DTcEQQlw0
矢野
「北條の強みは作戦が色々出来る部分。でも守備で言えば聖也(木浪)が上だと思うし
色々個人差はあるし、競って。その中から決めていくことになると思う。」
現時点での評価は”五分五分”の模様
「北條の強みは作戦が色々出来る部分。でも守備で言えば聖也(木浪)が上だと思うし
色々個人差はあるし、競って。その中から決めていくことになると思う。」
現時点での評価は”五分五分”の模様
18: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 00:02:53.15 ID:V6cIePJM0
てか冷静に考えたら北條が春からまともに打てれば.260~.280の出塁率.360~380は期待できる訳やから五分五分評価ならスタメン取れるな
矢野が.300の出塁率.330を選ぶタイプなら来年も木浪北條論争は終わらないかも……
矢野が.300の出塁率.330を選ぶタイプなら来年も木浪北條論争は終わらないかも……
33: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 00:13:20.00 ID:LumCKqcd0
どちらにしろ
50歩100歩なんだからキャンプオープン戦で結果出すしかないよ
50歩100歩なんだからキャンプオープン戦で結果出すしかないよ
34: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 00:13:44.69 ID:iLNY6qRR0
木浪のが北條より守備は上手くなるよ
今年一年だけでも大分良くなったしな
現状では5分か木浪のがやや上やし
今年一年だけでも大分良くなったしな
現状では5分か木浪のがやや上やし
42: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 00:17:03.18 ID:cPgRec/da
左打者ばっかりやし北條に頑張ってほしいんやけどな
木浪は打てなきゃ全く出塁できないし
木浪は打てなきゃ全く出塁できないし
57: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 00:27:08.62 ID:UQkYdtAAM
まあ実際去年は北條の方が守備指標は下だったんだけどね
59: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 00:31:23.84 ID:3XJ2Pj0C0
木浪と北條は競争したらいい
年齢も一緒だから一方を絶対に使えというのは無い
実力があれば自然に出てこれるし話題にする必要はない
やはり力の衰えたベテランがダラダラ出ることに目を光らせる必要がある
金本の現役晩年といい読売と比較して阪神の弱点はそこやろ
年齢も一緒だから一方を絶対に使えというのは無い
実力があれば自然に出てこれるし話題にする必要はない
やはり力の衰えたベテランがダラダラ出ることに目を光らせる必要がある
金本の現役晩年といい読売と比較して阪神の弱点はそこやろ
85: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 00:56:58.99 ID:DEy5O77G0
あんだけ坂本言うてた矢野でも梅野正捕手で使ってんだから
北条が上なら差を見せ続ければいいだけ
まぁ坂本梅野に関しては梅野を煽ってただけとも考えられるが
北条が上なら差を見せ続ければいいだけ
まぁ坂本梅野に関しては梅野を煽ってただけとも考えられるが
98: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 01:08:15.17 ID:KuGqbM7m0
熊谷が伸びてくれたら面白いんだけどね
221: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 09:52:57.89 ID:UQkYdtAAM
今年の北條と木浪があれなら元山取りそう
まあでも高山があれなら佐藤だろうし微妙やな
まあでも高山があれなら佐藤だろうし微妙やな
222: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 09:55:18.78 ID:DIG3Gt+Ba
てか例え北條が去年くらいの守備打撃で規定行けたとしてもショートはとるべきやわ
本職ショート4人しかおらんやんけ
植田は失格気味やし熊谷なんてセンターやらされとるし
本職ショート4人しかおらんやんけ
植田は失格気味やし熊谷なんてセンターやらされとるし
231: 風吹けば名無し 2019/11/13(水) 10:25:38.83 ID:wZwek6VP6
>>222
流石にその成績残せるなら小幡まで繋げる
流石にその成績残せるなら小幡まで繋げる
引用元:http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1573568467/
コメント
糸原も入れて3人で競わせろよ
糸原のセカンド決定なのが考えられない
エラー数だけで守備力を測る無能
北條と木浪が高いレベルで争ってるならアレだけどセカンドやらせて競うレベルなら糸原と上本で競わせた方がいいんじゃない?糸原がどうかは知らんけど北條と木浪のどちらかが今のレベルでショート定着するのも考えられんわ
だから北條使えとは言わんけど、ちゃんと公平な競争をさせてあげてほしい
木浪も悪い選手じゃないし、お互い意識し合って高め合ってほしい
木浪が打撃面で勝ってるとこ打率だけやけど
出塁率は作戦で打撃ではないってことか?
これも金本矢野と続く守備軽視野球の結果か
エラーを無視して守備を語る通ぶった無能
来年も木浪糸原じゃガルシア岩田みたいなタイプは野球にならなさすぎて可哀想やわ
コレ今年の失敗ネ
守備範囲広けりゃエラーは増えるし、
エラーに見えてもエラーにされへんことも多いやろ、特に阪神やと
少なくともエラーという数字だけを見ることは全く当てにならんで
エラー「だけ」を見るのがあかんって意味やぞ、エラーを無視しろとは言ってない
ちゃんと文章読んでくれ頼むから
小幡、植田、北條、木浪
矢野にこれ以上どうしろと
欠陥球場で若手主体のチームに切り替えてる過程なんだからしょうがねぇだろw
とは言え、守備範囲を主張する人はエラーの事を考慮してない人が本当に多い
開幕前あれだけ絶賛してた鳥谷も結局代打中心だったり
矢野ってコメントが本音とは限らないところあるからな
でもエラーしても打球止めるだけでも全然違うからエラーか守備範囲かどうしても比べるなら守備範囲やわ
理想はどっちもやけど
どっちも守備範囲は狭いという…
北條のがややマシか
阪神は代々ショートには困ってなかったんだがな…
いいショートドラフトで見つけるしかないわ
今年だけじゃないけどな
北條とかどんだけ裏切ってきたんだか……
ただそれでも上手くないんやから北條も頑張ってほしい
木浪にはセカンドにいって地蔵二人で争ってほしい
youtubeのキャンプ動画見れば北條だけズバ抜けてるの誰が見てもわかるし
ほんま文章読まん人多すぎんか
いつ誰が守備範囲の話「だけ」した?エラーにならんエラーやその逆もあるからエラー数に信用がないって話もしとるんやけど
一年目言うても同い年やし
そんなん言い出したら高卒取る意味なくなるやんけ
セカンドだけ何の競争も無いのはオカシイ
試合での守備を目視して数値化してるだけのDELTAよりも正しいのかもしれんが
どちらにしろ褒められる守備やないからどっち使うかとなると打てるかどうかやね。
肩だけなら圧倒的に木浪やな。
やから俺は北條セカンドコンバートはありやと思ってる。実際結構守ってるし
いや糸原はもうスタメン勝ち取った組やから。
3年やりきったし。
ここら辺と同列に扱うんはおかしい。
どうでもいいが
守備範囲が広い故のエラーなんて二人とも少ないだろ
大山もだけど
北條は花粉症さえなければレベル高いやろ、昨年怪我するまで打率.320やぞ
それはそやな笑
特に北條は送球のエラーが多いんちゃう
大山は守備範囲お化けやから間違いなく守備範囲が一因やで、他のサードの倍くらい範囲ある
チームの為に三塁か一塁に転向して。
糸原は選球眼しか武器がないから レギュラーとしては凄く物足りない
ただ梅野以外で唯一2年連続規定到達してたり 今のチームでは数少ない安定感のある選手だからベンチからすれば計算しやすいんだろうし
糸原を引っ込めるくらい内野が充実しない限りまずレギュラー外れそうにないな
そういうことやね、現状上本が復調するか、北條が春先から活躍するくらいせんと糸原スタメンやろねぇ