
1: 風吹けば名無し 2019/11/15(金) 14:25:00.26 0
なんでかな?
4: 風吹けば名無し 2019/11/15(金) 14:27:55.84 0
入るよ3割とか打ってたやろ
5: 風吹けば名無し 2019/11/15(金) 14:29:52.74 0
正直守備は梅野の方が上だぜ
7: 風吹けば名無し 2019/11/15(金) 14:38:38.38 0
上位5人は野村古田城島谷繁阿部ですぐ埋まるな
12: 風吹けば名無し 2019/11/15(金) 14:45:17.20 0
評価されてなかったら監督に採用とかないから
14: 風吹けば名無し 2019/11/15(金) 15:01:45.35 0
捕手通算安打ランキング
野村克也 2901
阿部慎之助 2132
谷繁元信 2108
古田敦也 2097
木俣達彦 1876
城島健司 1837(1406+431)
伊東勤 1738
田淵幸一 1532
中村武志 1380
土井垣武 1351
矢野輝弘 1347 11位
野村克也 2901
阿部慎之助 2132
谷繁元信 2108
古田敦也 2097
木俣達彦 1876
城島健司 1837(1406+431)
伊東勤 1738
田淵幸一 1532
中村武志 1380
土井垣武 1351
矢野輝弘 1347 11位
16: 風吹けば名無し 2019/11/15(金) 15:30:21.45 0
ランクだと
ノムさんが☆10
阿部城島古田が☆9
矢野は☆7レベル
ノムさんが☆10
阿部城島古田が☆9
矢野は☆7レベル
17: 風吹けば名無し 2019/11/15(金) 15:34:46.27 0
打撃も肩も良いほうなんだけど阿部古田みたいにトップレベルというわけではなかったからな
18: 風吹けば名無し 2019/11/15(金) 15:38:02.70 0
レギュラーになるの遅すぎた
22: 風吹けば名無し 2019/11/15(金) 16:31:33.51 0
捕手の打撃部門の通算記録はほぼノムさんが持ってて
捕手の守備部門の通算記録はほぼ古田が持っている
捕手の守備部門の通算記録はほぼ古田が持っている
24: 風吹けば名無し 2019/11/15(金) 16:35:39.03 0
>>22
NPBで歴代最高のキャッチャーを決めるならこの二人のどちらかだよな
個人的には古田だが
NPBで歴代最高のキャッチャーを決めるならこの二人のどちらかだよな
個人的には古田だが
23: 風吹けば名無し 2019/11/15(金) 16:32:38.38 0
打撃かなり良いのは認識されてない、とは思う。
26: 風吹けば名無し 2019/11/15(金) 16:51:51.07 0
打撃はかなりいいほうだったよ捕手にしては
引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1573795500/
コメント
2
2019年11月15日 20:12 id:S.ceMsl60
矢野の全盛はちょうど古田城島阿部がいた頃やったから捕手のハードルが高かったからな
いい選手ではあるんやけど、やっぱそこら辺と比べると大きく劣るからね
いい選手ではあるんやけど、やっぱそこら辺と比べると大きく劣るからね
3
2019年11月15日 20:18 id:m1yGbCoI0
野村 古田 阿部 城島は常にクリーンアップ打ってたのが凄いよ
矢野は良くて6番だろう 打撃がかなり劣る
矢野は良くて6番だろう 打撃がかなり劣る
4
2019年11月15日 20:27 id:EaEtl40x0
正捕手としてタイガースの2度の優勝に貢献してるんだから、それだけでもすごいことなのに
比較したい奴は勝手に比較して他を羨ましがっとれ
比較したい奴は勝手に比較して他を羨ましがっとれ
5
2019年11月15日 20:32 id:8OzpSfab0
今日も5番ホワストのナビィー、2打数2安打と頑張ってるね。
6
2019年11月15日 20:33 id:EaEtl40x0
>>5
野比?
野比?
7
2019年11月15日 20:38 id:gzxBkfyq0
今の日本代表なら正捕手張れるだろ
8
2019年11月15日 20:39 id:wL4wX73v0
同時期に化け物捕手が跋扈してたからなぁ
9
2019年11月15日 20:44 id:EaEtl40x0
タイプもチームも違うから何ともなぁ
10
2019年11月15日 20:45 id:IkglbBMT0
中村武志ってけっこう打ってるのな
11
2019年11月15日 20:51 id:XFrnFjHh0
捕手としての能力はそうでもなくて現役時代もずっと外一辺倒リードを批判されてたし
じゃあ打撃が飛びぬけているかというと優秀ではあるんだけど……って感じだからなぁ
じゃあ打撃が飛びぬけているかというと優秀ではあるんだけど……って感じだからなぁ
12
2019年11月15日 20:58 id:8OzpSfab0
>>6
--愛称は
ナバーロ みんなに“ナビー”と呼ばれている。ドラフトにかかってからそう呼ばれている。
--知っている日本語は
ナバーロ 「ミズ(水)」、「アリガトウ」、「ガンバリマス」。毎日少しずつでもいいので覚えていきたい。
って入団会見で言ってたやんか(笑)
--愛称は
ナバーロ みんなに“ナビー”と呼ばれている。ドラフトにかかってからそう呼ばれている。
--知っている日本語は
ナバーロ 「ミズ(水)」、「アリガトウ」、「ガンバリマス」。毎日少しずつでもいいので覚えていきたい。
って入団会見で言ってたやんか(笑)
13
2019年11月15日 21:01 id:iAytMqTX0
顔はこの中では断トツの1位
14
2019年11月15日 21:02 id:8OzpSfab0
この時代、やっぱり古田が突出してたわなぁー。総合的に。なにより気が強かったわな。川西明峰の頃なんてまったく知らんかった。立命の時は名前だけは。古田が入るまでは飯田が捕手をやってたモンなー。八重樫の次で。秦も捕手をやってたっけな。
15
2019年11月15日 21:14 id:jUxIyCaD0
歴代というと、パンチが弱いような(^^;
印象で言ったら、八重樫や山倉の方が強いかな
阪神でも田渕の他にも、木戸や若菜等いるし。
印象で言ったら、八重樫や山倉の方が強いかな
阪神でも田渕の他にも、木戸や若菜等いるし。
16
2019年11月15日 21:30 id:8jXCxbgl0
そもそも矢野なんて中日時代星野が烙印押して外野やらせたりしたあげくトレードで阪神放出した程度だったからな。野村のおかげでそこそこレベルになったがキャッチャーとしてはイマイチ。アヘ単だが打つ方は良かったから錯覚してるだけ。
17
2019年11月15日 21:34 id:OyJXF7t10
個人的には阿部、城島はキャッチャーとしては魅力ないわ。
矢野や里崎みたいな守備型が国際試合は安定感ある。
矢野や里崎みたいな守備型が国際試合は安定感ある。
18
2019年11月15日 22:40 id:r1R8dWS.0
打撃で少しは成績残せたのも補強して金本を初め周りが良かったから、本人も言ってたけど、どさくさに紛れてうったらええねんと。
井川、球児らの個の力で矢野の評価が上がったに過ぎない、周りの選手のおかげで今がある人。
レギュラーになるのは少し遅かったけど運はある人。
井川、球児らの個の力で矢野の評価が上がったに過ぎない、周りの選手のおかげで今がある人。
レギュラーになるのは少し遅かったけど運はある人。
19
2019年11月15日 22:53 id:BLVnxMHV0
たしかに2000本安打とか達成してないけど、チームを勝利に導くのが本業と考えると、伊東勤捕手はもっと評価されてええやろ
狩野が捕手で起用されてたときに、矢野のありがたみは十分わかったんちゃうかな
狩野が捕手で起用されてたときに、矢野のありがたみは十分わかったんちゃうかな
20
2019年11月15日 23:28 id:8OzpSfab0
>>17
阿部と城島を捕手として魅力を感じたことはオレもなかったなぁー。打者としてな。あれだけ打つ捕手としての魅力が。
ホンマ、あの時代は捕手の黄金時代やったね。オレも伊東やな。伊東と古田やわ。この日本シリーズでの激突は見ごたえあったな。森・伊東と野村・古田の師匠・弟子対決でもあったし。2回目の日本シリーズやな、そっちの方が。アレが最高やったかな。広岡西武対藤田巨人の覇権交代も面白かったが。
阿部と城島を捕手として魅力を感じたことはオレもなかったなぁー。打者としてな。あれだけ打つ捕手としての魅力が。
ホンマ、あの時代は捕手の黄金時代やったね。オレも伊東やな。伊東と古田やわ。この日本シリーズでの激突は見ごたえあったな。森・伊東と野村・古田の師匠・弟子対決でもあったし。2回目の日本シリーズやな、そっちの方が。アレが最高やったかな。広岡西武対藤田巨人の覇権交代も面白かったが。
21
2019年11月15日 23:55 id:vn3k3aot0
評価されていないことはないけど、同時代に優れた捕手が大勢いたから目立ちにくいよね
今なら、総合力で、會澤、森、甲斐を上回る評価を受けられるレベルじゃないかな
短期決戦のリードはいただけないけど
今なら、総合力で、會澤、森、甲斐を上回る評価を受けられるレベルじゃないかな
短期決戦のリードはいただけないけど
22
2019年11月16日 03:45 id:2XVjaBME0
城島に日本シリーズでコテンパンにやられたからね
捕手の差で負けたといってもいい
捕手の差で負けたといってもいい
23
2019年11月16日 07:39 id:BuIQ3Q5J0
>>15
田淵は別格やが、木戸若菜なんてはるか格下やろ
田淵は別格やが、木戸若菜なんてはるか格下やろ
24
2019年11月16日 07:47 id:BuIQ3Q5J0
>>22
赤星の初戦故障と個の力量差やろ
あの年のホークスは歴代最強候補の一角に名を連ねるチームやし
赤星の初戦故障と個の力量差やろ
あの年のホークスは歴代最強候補の一角に名を連ねるチームやし
25
2019年11月16日 08:04 id:.h3vyaSS0
>>7
多分森のが上だろ
多分森のが上だろ
26
2019年11月16日 08:05 id:.h3vyaSS0
>>17
矢野は当時の評価みても守備型としては評価されてないよ普通に打撃型
矢野は当時の評価みても守備型としては評価されてないよ普通に打撃型
27
2019年11月16日 08:10 id:.h3vyaSS0
別にディスるわけじゃないけど
何故か00年代の捕手で古田、阿部、城島の次が矢野みたいに思ってる人多いけど評価的には谷繁のが上だろ
何故か00年代の捕手で古田、阿部、城島の次が矢野みたいに思ってる人多いけど評価的には谷繁のが上だろ
28
2019年11月16日 15:23 id:JLZf2Jla0
チャンスで下向いて足下ガサガサやりだしたら必ず打ってくれた
29
2019年11月20日 16:53 id:ZLdPnECx0
10位に入るわけがない
30
2019年11月30日 22:02 id:Qu84jFNV0
>>4
リーグ優勝
野村 7回 古田5回 阿部8回 城島3回
やからなー
リーグ優勝
野村 7回 古田5回 阿部8回 城島3回
やからなー
だから名監督になってくれ