
1: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 16:39:55.09 ID:fnHg865s0
矢野より大阪ガス監督の方が賢いのでは?
11: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 16:42:04.30 ID:6cdxDPvpd
>>1
いや、今まさにテレビで矢野が「近本2番」て言うたぞ
いや、今まさにテレビで矢野が「近本2番」て言うたぞ
2: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 16:40:16.85 ID:fgLEwxjhM
矢野は有能やろ
20: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 16:43:52.55 ID:IlL1/XRfa
2番やろ
22: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 16:44:01.50 ID:+mLPDhwya
ワイは近本1番でいいと思うで
72: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 16:51:57.54 ID:3iZnBA2l0
大阪ガスの近本って4割バッターやろ
こんなうてるなら5番でとええんちゃうん
こんなうてるなら5番でとええんちゃうん
206: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 17:11:45.44 ID:64DmegeD0
2番でええやんけ
226: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 17:14:43.97 ID:KvmaHlpJd
1番は高山で良さそう
256: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 17:18:20.36 ID:DjjXeICmr
361: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 17:29:27.39 ID:R2RSGVNBa
でも矢野は間違いなく名将やろ
あの打線で3位はすごすぎる
あの打線で3位はすごすぎる
376: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 17:30:34.70 ID:RtCdZQSO0
近本クリーンナップ置いたら20本くらい打てそう
393: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 17:32:05.80 ID:kMSePkYJ0
さっき矢野がインタビューで2番近本で行くって言ってたぞ
412: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 17:34:25.82 ID:1tLrlJJ8p
3番で良くない?
420: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 17:35:40.76 ID:fnHg865s0
>>412
3番は出塁率重要やぞ
3番は出塁率重要やぞ
418: 風吹けば名無し 2020/02/12(水) 17:35:13.61 ID:RW6H/hZ90
併殺少ないなら二番がいいやろ
引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1581493195/
コメント
2番だと色々制約かかりそう
近本も1番で無くなればマークも多少は緩くなりそうだし出塁率もあがりそうだから何番が良いかは分からんが1番以外が良いわな。
一番におく出塁率ではない
北条や糸原じゃ外野抜けても1塁から帰れずに三塁打損しそう
今年は安打数を変に意識しなければ四球増える?
併殺がないしな
チームwarリーグワースト1位2位がリーグ2位と3位やからな
監督warがあったらこの2人が高いやろな
近本が選球眼は甘いボール、打てるボールを確実に仕留めるのが選球眼っていうことを言ってたのがなんか独特な考え方でいいと思った
周りから選球眼選球眼言われて打てる球も見逃すようなことにはならなそうで安心できる
赤星との対談記事見てると、近本が如何に自分の野球感というものを確立してるかが分かるよな
本当に賢い選手なんだということが分かる
ほんそれ
ランナー出たら自動的にバントするんじゃない2番になって欲しい
だから、主軸として使う
阪神は腐ってもNPB球団だし、外国人野手も要る
だから、クリーンナップではなく1番か2番で起用しようって判断になる
出塁率あまり高くないなら2番が有力
それだけの話
福留糸井は年齢的にもういつダメになってもおかしくないし、外国人も開幕してみないとわからん
糸井の打点が少ないのはチャンスで露骨に勝負を避けられるからだぞ
去年は3番糸井の後ろが4番大山やマルテだったし
一昨年に4番糸井だった時の後続5番は中谷やロサリオや陽川だからな
まあ、4番ボーアだけでなく高山や中谷も2017年みたいに良く打てて3番や5番を務められるなら、糸井を2017年みたいに1番で起用するのは良い策だと思うけど
タイプ的には赤星よりはむしろ金本な気もするがどっちにしろ2003年の赤星枠が欲しいわけで
ここ数十年で2003年の打線を超える打線は1985年か2010年ぐらいしかないわけで
お前さんは足が速いことの攻撃においての利点わかってるんか?
いくら出塁率高くても鈍足やと帰ってこれないんやぞ
出塁率高いのを上位打線に置きたいのもわかるが帰ってこれなかったら意味ないんやぞ
いくら俊足でも出塁率低けりゃ活かせるものも活かせんぞと言って欲しいのか?
足が速いことより打てる事の方が上位においては重要に決まってんだろ。足が速いだけで塁に多く出れる訳じゃないなら、その足は飾りやからな。
横からやけどさすがにチーム戦力違いすぎるやろ
今の打線にシーツとか金本クラスにホームラン打てる奴がおるならわかるけど
比較するなら違うのにしといた方がよくね
29やけど、言いたいこと全部言ってくれた。
理由は2番右打者の方が一塁走者が見えて盗塁の時にアシストし易い(スタート遅れた時とかにカットしてあげられるとか)らしいからと、近本に1番で自由に打たせてあげたいらしいからだそうだ
そのレベルの低い社会人野球においても出塁率が低いから一番打者としては不向きだって大阪ガスの監督は言ってるんちゃうか。
やっぱ指標ってクソやわ
ボーアを信じろ🤤
クラッチヒッター大山もいるぞ
お前みたいなわかってないのに、自分の事野球通と思い込んで他人に指摘してる奴が一番鬱陶しいわ。
近本6
大山7
梅野8
で第2クリーンアップを作ってみるのも