
1: 風吹けば名無し 2020/02/21(金) 12:45:47.42 ID:cD2AxdZn0
3年連続最下位でそれはないやろ
次の監督が優勝したら前任者誰にでも言えるやろ
次の監督が優勝したら前任者誰にでも言えるやろ
8: 風吹けば名無し 2020/02/21(金) 12:47:53.34 ID:IH2YL0pa0
>>1
土台作りやねんから三年連続最下位でもおかしくはない
土台作りやねんから三年連続最下位でもおかしくはない
3: 風吹けば名無し 2020/02/21(金) 12:46:22.15 ID:L24UWk6j0
新庄と赤星と矢野と井川育てたんやが?
4: 風吹けば名無し 2020/02/21(金) 12:47:13.88 ID:E0AThx++0
>>3
育てた(社卒1年目盗塁王新人王)
育てた(社卒1年目盗塁王新人王)
7: 風吹けば名無し 2020/02/21(金) 12:47:50.69 ID:rML++teq0
>>4
そもそもノムおらんかったら指名すらされてないやろ
そもそもノムおらんかったら指名すらされてないやろ
5: 風吹けば名無し 2020/02/21(金) 12:47:33.14 ID:MCdDN7ed0
優勝したのは岡本育てた由伸のおかげとか誰も言わんよね
6: 風吹けば名無し 2020/02/21(金) 12:47:44.82 ID:RQ7aH2wnd
Deの中畑→ラミレスも同じ評価?
16: 風吹けば名無し 2020/02/21(金) 12:49:55.86 ID:Vn46T0TeM
ノム信理論やとヤクルトの実績も前監督のおかげやね
18: 風吹けば名無し 2020/02/21(金) 12:50:06.88 ID:1wGYfmfk0
神格化されつつあるな
21: 風吹けば名無し 2020/02/21(金) 12:50:29.12 ID:b+/mWHiOd
ワイは星野やと思うわ
28: 風吹けば名無し 2020/02/21(金) 12:51:27.11 ID:ZslocEO8a
阪神はまだわかる
楽天は間にブラウンおってそのブラウン時代野村の勢全くないのに星野の優勝は野村のおかげいうとるからな
楽天は間にブラウンおってそのブラウン時代野村の勢全くないのに星野の優勝は野村のおかげいうとるからな
32: 風吹けば名無し 2020/02/21(金) 12:52:07.90 ID:6hbGik5Qa
南海・ヤクルト時代は普通に名将でええやろ?
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1582256747
コメント
20年あれば支配下全員レギュラークラスも夢じゃない
でもそれはノムの功績じゃないし遺産でもない
例えばノムさんの後を引き継いだのがどんでんやったら優勝してた可能性は低かったやろ
ドラフトも良かったしな
もっと言ってやれや
勝ち方とか気質とか
中畑だって変えたのは練習や心構えの面が大きい
優勝したのは星野の功績
4年目の野村では優勝はなかった
野村の3年間がなければ優勝もなかった
ノムさんが指名して獲得したから優勝する可能性を高めた
現に赤星いなくなってから阪神は優勝できてないしな
近本がそれになれるかやね
常勝軍団を作るぐらいでなければ、そういう意味では名将とは言えないのでは?
ただ、今年はどこが優勝しても野村さんへの感謝の気持ちが聞かれそうなぐらいで
そういう意味では選手や幹部の育成には多大な功績があったのは間違いないと思うよ
いつのまにか野村のお陰になってるし
あんな狸の言うこと信じたらあかん
赤星って改めて見てもバケモンみたいな成績だもんな
非力だったこと以外は本当に完璧なリードオフマンだったな
赤星の話はわかる
が、それを言うと金本を連れてきた星野の話になるし藤川を指名した監督になるしキリがない
いい選手がいても優勝できるかどうかは別
90年代から00年代前半の巨人が必ずしも優勝できてないのと同じで、人的戦力を揃えるだけではどうにもならないし、だけれども人的戦力がないと優勝できないのも真実
星野が外部から戦力を呼ぶとともに内部の戦力を底上げして、そこに勝者のメンタリティを植え付けた
ノムさんのおかげやと思うけどな。
あとノムさんで使えない選手はほんとに使えないと分かったから大量に解雇できたわ。
狙った選手を獲得できただけでボーナス貰ってたから
最下位が嫌なら即戦力重視にしてくれってお願いしてるのに
連れて来たのが壊れてる藤田太陽だったってなw
ソースはノムさん
全員ミーティングやるから二軍もこいっていったら
岡田は「二軍は頭使うより練習させなアカンちゃいますか」って言ったって書いてあるんだよな
まぁ一軍と二軍の場所が遠かったのと今岡の著書だからかもしれんが
全て野村のおかげなんか言わんでもなくないか。
そら一番は星野のおかげやし、ノムさんも一因を作ってくれたくらいでええねん。
そんで嫌いな選手を露骨に干すからなぁ…
そこに星野が金使わせて一気に強化した訳やし
この二人のどっちかがおらんかったらずっと最下位常連やったと思うよ
ドラ1の藤川とかFAの金本とかドラ4の赤星とは次元違うのにキリもクソもねえよ
後は一人二人ならなんとかなりそう
2年目は的場寛一、10年に一人の逸材ですからとどこかで聞いたことのあるうたい文句で押し切られてまたもや即戦力投手の要望は無視された
ちなみにこの時の内野手はアキレス腱を断裂した過去があり、走力に致命的な欠陥があることが後に判明した
阪神は金本獲得できたから優勝できた。
名将が率いていようが中心になれるような選手がいないと勝てない。
関東のファンは知らんけど、当時は中継で「今、一番諦めの悪いチーム、阪神タイガース」って実況されてたんよ。
それくらい選手も必死に頑張ってた。
だから見ていて面白かったんじゃないかな。
遠山の松井キラー生み出したのは見ごたえあったし
中から変えないとダメだと証明しただろ
阪神は草木一本生えてない状態で、3年連続最下位は当然の結果だし、3年目はかなり希望が見えてきてた。ファンもそんなに不満は言うてなかったと思うよ。
「阪神でも楽天でも野村→星野のリレーは最強!」
て、ブラウンなかったことにされてんの草やわ
ほんこれ
着実に強くなってるって実感が持てたわ
2003年は強すぎて逆に冷めた
ゆうてノム最終年は2位やろ?
今の楽天の固いブルペンは間違いなくブラウンのおかげや、あれだけはノウハウが残ってる