20200301-00036384-bunshun-000-2-view

1: 風吹けば名無し 2020/03/01(日) 17:48:57.09 ID:HHf7VuQP9
寒い、寒すぎる……。前日から気温は10度以上低かったはずだ。レンタカーを降りた瞬間、薄手のパーカー1枚で来てしまったことを悔いた。沖縄本島のほぼ真ん中に位置する西海岸のリゾート地・恩納村。

エメラルドグリーンの海を見渡せる位置に「ONNA赤間ボール・パーク」はある。温暖な地には似つかわしくない寒風に身を震わせること数分。
韓国プロ野球・サムスンライオンズの呉昇桓は“予想外”と言っていい柔らかな笑顔を浮かべていた。「お久しぶりです。今日は阪神休みですか?」。
驚くほどに上達している日本語のあいさつを聞いてこちらの頬も緩まざるを得なかった。

彼の言った通り、担当するタイガースのキャンプ休日(2月17日)に合わせて赤間を訪れた。14年からタイガースに在籍した右腕を2年間、取材してきた。
その後、メジャーリーグに舞台を移してからは、ほとんど接する機会はなかったが、昨年、13年までユニホームに袖を通していた古巣に復帰。
サムスンも同じ沖縄でスプリングキャンプを張っていることを知って、他紙の顔なじみの担当記者たちと球場に足を運んだ。

先述のように、意外だったのはすぐに「笑ったこと」。人間だから笑うこともあるだろうと言われてしまいそうだが、担当時代にはほとんどお目にかかれなかった表情だったから少し違和感があった。
韓国で5度のセーブ王のタイトルを獲得するなど“ラストボス”として母国のマウンドに君臨し続けた男は感情を露わにせず、
どんな窮地にも表情を変えない「石仏」と称された。タイガースも13年からメジャー移籍した藤川球児の穴を埋める存在としてそんな生粋のクローザーを欲した。

ブルペンで感じた投球スタイルの変化

噂の通り、練習からほとんど表情を崩さず、ストイックに汗を流す姿に触れ続けた。もちろん、チームメートとは会話もするし、むしろ遠征先では日本人の後輩たちを食事に誘うことも少なくなかった。
そんな一面を知ったのも時間が経ってからなのだが、こと取材という場では「石仏」そのもので、記者としてはなかなか苦労した記憶がある。
スポーツ紙という性質上、技術論だけでなく意外な素顔など、プライベートなエピソードも読者にお届けしたいところでも「分かりません」「何も決まっていません」という返答がほとんど。
唯一、「クン」と名付けたポメラニアンの愛犬がいることを本人から引き出すことができたのは嬉しい思い出だ。

そんなことを懐かしんでいると、日本時代の22から1つ減った背番号21はサブグラウンドでのキャッチボールを終えると、隣接されているブルペンに向かった。
昨年8月に右肘の骨片除去手術を行っていたことは知っていたので、順調に復帰への道を歩んでいることがうかがえた。実際、マウンドでの投球を見れば、確信に変わった。石直球、健在――。
手のひらを密着させない独特の握りから繰り出される最速157キロの直球は、石のように重い球質から名付けられた。
捕手の構えたミットに吸い込まれるまっすぐで力強い軌道。
来日直後に違反投球ではないかと疑われもした、踏み出す左足が2度、地面に着地するように見える“2ステップ”も残ったままだ。

聞けば、術後では2度目の本格的な投球練習で「手術した後のリハビリの段階でも全然問題ないし、痛みもない。
段階的に良い調子ですね。米国に行く前より肘の状態は良い」と豪語。興味深かったのは、日本の時より球種を増やしていたことだ。

「カーブとツーシームを投げている。特別なもの(理由)はないけど、ピッチャーは球種が多いほど良い。
日本にいる頃はフクハラさんにフォークとか教えてもらって、米国にいる時は良い選手がいっぱいいるのでカーブを教えてもらった」

日本で兄のように慕っていた福原忍(現阪神1軍投手コーチ)にフォークを教わり、カーブに関しては、
師匠が誰なのか定かではないものの16年から所属したセントルイス・カージナルスにいるメジャー屈指の使い手として知られるアダム・ウエインライトから伝授されたのだろうか。
いずれにせよ、投球スタイルの変化は日米の第一線で腕を振り続けた「歩み」を感じさせた。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00036384-bunshun-spo
3/1(日) 11:00配信

2: 風吹けば名無し 2020/03/01(日) 17:49:49.19 ID:HHf7VuQP9
「また阪神に行かないといけないですね」

新たなシーズン開幕へ状態を上げてはいるものの、その姿をマウンドで見られるのは少しだけ時間を要する。
母国での賭博で有罪となって科せられている出場停止期間が解けるのが5月。
「今もゲームで投げられるぐらい調子が良いけど、5月に上がれるぐらいゆっくり調整している」とプランを語った。
復帰を果たせば、あと1に迫る日米韓通算400セーブ達成、元中日・岩瀬仁紀の持つアジア記録407セーブ更新にも期待がかかる。
サムスンでもクローザーを任されるのか聞くと「自分もまだ分かりません」と日本時代を思わせる“石回答”が飛んできた。

タイガースでは2年間で80セーブを稼ぎ、ともに最多セーブのタイトルを獲得。
14年にはクライマックスシリーズ全6試合に登板してMVPに輝き、レギュラーシーズン2位から日本シリーズ進出という下克上の立役者となった。
今でも虎の様子は気になるようで「全部見てます。自分がいた時が一番強かったと思います。
また阪神に行かないといけないですね」と少し誇らしげに笑った。

取材中、福原忍、藤井彰人、安藤優也など現役時代にチームメートだった人物への感謝を何度も口にしたのが印象的。
親日家であるとともに、日本のマウンドで守護神を務めたことは、大きな財産となっている。

「日本で学んだことは多いし、日本のピッチャーはコントロールも良いですし、フォークボールとかが良い選手がいっぱいいる。
日本で習ったことが自分の体に合っているのかなと思う」

かつて“追いかけ回した”番記者たちの顔を見て「みんな分かりました。会いたかったです」と最後も笑ってくれた。
阪神時代にはなかった10分以上に渡る囲み取材を終えると、僕たちのことを一度も振り返ることなくロッカールームに姿を消した石仏。
少し寂しく感じながらも、またどこかで会える気がした。



9: 風吹けば名無し 2020/03/01(日) 18:03:36.33 ID:Qg4P0OsY0
CSはオスンファン1人が頑張ってたな
体の強い良い投手だった

12: 風吹けば名無し 2020/03/01(日) 18:08:24.08 ID:wizGWN+00
> 復帰を果たせば、あと1に迫る日米韓通算400セーブ達成、元中日・岩瀬仁紀の持つアジア記録407セーブ更新にも期待がかかる。


ピートローズの苛立ちが何となく理解できた

16: 風吹けば名無し 2020/03/01(日) 18:17:11.97 ID:A/8Z9TBd0
投石の人やね

17: 風吹けば名無し 2020/03/01(日) 18:20:42.04 ID:dqtHrw+Z0
サムスンライオンズって大邱だろ
無事戻れるのか

21: 風吹けば名無し 2020/03/01(日) 18:30:14.26 ID:fr44wpN40
身体も丈夫だったし、メンタルが強かったなあ。
良いピッチャーだった

27: 風吹けば名無し 2020/03/01(日) 19:06:02.36 ID:9blJkqkh0
>>21
序盤はダメだった

監督がやけくそで鶴岡を起用して大化け

なおキム本が鶴岡を引退に追い込んで藤浪は
終わった

24: 風吹けば名無し 2020/03/01(日) 18:38:41.75 ID:Qc8+yzdI0
高橋由伸がやたらと打っていたイメージが…しかし高橋由伸しか打ってなかったような

26: 風吹けば名無し 2020/03/01(日) 18:58:55.75 ID:ryVkPoXd0
優勝してなかったのか
CSで勝って日シリでソフバンにボコられたときか

29: 風吹けば名無し 2020/03/01(日) 19:53:01.83 ID:pSTt48gp0
最後の最後めちゃくちゃかっこよかったよ
帰ってきて


引用元: http://2chspa.com/thread/mnewsplus/1583052537


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 21:12 id:YsDiy.hI0
      結構ランナー出すからイライラするけど結局なんだかんだ抑えてくれたな
      メンタル強い印象
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 21:19 id:2wTUAKdL0
      岩瀬の記録抜かれるやん
      中継ぎ時代が長かったのが惜しまれるな
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 21:20 id:7RZpXFxm0
      今後の阪神の指導者になって若手投手陣達に
      どうしたら直球が石になるのか伝えてください
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 21:24 id:8pxy0vtG0
      ちょっとズレた話題だけど、藤浪鶴岡のバッテリーは最高だったな。
      鶴岡引退は藤波復活させてからお願いしたかった。
      今どこにいるんやろ。
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 21:25 id:U1LJKt9z0
      投げた後かっこよかったわ
    6. 6 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 21:27 id:viXCbSOh0
      あれほど助っ人外国人総当たりのチームとか中々ないよなぁ
      優勝してほしかった
    7. 7 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 21:28 id:viXCbSOh0
      408セーブしても、
      韓国でアジア記録を作るわけで
      日本では岩瀬の記録は超えたことにならんよ
      イチローの安打記録もアメリカでは正式に認められてるわけじゃない
    8. 8 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 21:29 id:KiOTpfx00
      スライム
    9. 9 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 21:29 id:KWgUPUv70
      一番強かった×
      今よりは強かった◯
      やろ
    10. 10 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 21:33 id:BamXT0vt0
      それはない、確かに助っ人が噛み合ってCSには出れたけど優勝したわけじゃないし。自分より前の金本や赤星や今岡矢野が全盛期だった頃やJFKや2010年打線知らないからなスンファンは。
    11. 11 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 21:36 id:ZuI0v2LQ0
      鶴岡は横浜にコーチで戻ってたやろ
    12. 12 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 21:43 id:H4WR8I8K0
      >>10
      そりゃ自分が在席した時以降の話に決まってるし君以外は理解してるよ
    13. 13 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 21:46 id:H4WR8I8K0
      14年は誰かも言ってたけど武田の登板以降打線が狂った感じがあったな
      正確には武田のカーブかあれ以降完全に湿った
    14. 14 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 22:03 id:bUchGpKd0
      賭博したの?
    15. 15 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 22:08 id:J..CI9cB0
      あのときは生え抜きがひどかったからなあ
      せめて今レベルの生え抜き選手がいれば優勝できたかもしれん
    16. 16 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 22:09 id:CRBBe.x40
      石崎っていうスンファンの後継者がいたはずなんだがなあ...
    17. 17 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 22:47 id:LYpBYi6S0
      鶴岡は衰えで壁性能が酷いことになってたからどのみちあのまま藤浪をリードするのは苦しかったと思うよ
      スンファンは中継ぎが崩壊してた14年とか最終的にほぼ一人でブルペン支えてくれてたのが印象的
    18. 18 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 23:30 id:JnMkkYTD0
      >>4
      去年からベイスタでコーチしてる。
    19. 19 名無しの猛虎魂さん 2020年03月01日 23:38 id:qAmHtoEv0
      >>16
      2017はガチで石直球だった
    20. 20 名無しの猛虎魂さん 2020年03月02日 10:43 id:NIro5jHz0
      石直球クッソ期待してたけど微妙やったな
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット