1: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:01:51.14 ID:KTXqYEoBp
4: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:04:21.83 ID:1l64VMbld
>>1
そんなにカップ麺を買ってどうするんや
そんなにカップ麺を買ってどうするんや
2: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:02:30.95 ID:kIbdMxCa0
小売りウハウハやな
23: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:10:28.06 ID:RZJoD//JM
>>2
こういうのって逆に儲からないんだよ
こういうのって逆に儲からないんだよ
32: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:12:03.68 ID:sFledpvbd
>>23
これ
買い占めで儲け出せるなら今回のマスクだとか何かしらの限定商品やらに個数制限なんかつけない
これ
買い占めで儲け出せるなら今回のマスクだとか何かしらの限定商品やらに個数制限なんかつけない
8: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:06:06.43 ID:9pNDyqXJ0
味噌はいいけどカレーそんな買ってどうするんや
9: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:06:24.42 ID:9NT6m0qm0
>>8
そういう問題ちゃうやろ
そういう問題ちゃうやろ
13: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:08:04.59 ID:HecHGula0
子供おるとこは大変やろなぁ
15: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:08:50.96 ID:19+vfQs+p
ある意味経済まわってるやん
22: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:09:59.89 ID:6YLfjEse0
食い切れんやろ
30: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:11:33.29 ID:dA/SyjMia
何年籠城する気なん?
31: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:11:58.96 ID:vP5JfwEt0
これもう楽しんでるだろ
34: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:12:07.55 ID:WqzIOJYA0
さっきスーパー行ったら水2リットル六本入りの箱10個を手分けして買ってる20代ぐらいの男女がいた
転売屋なのか?でも水は転売しても利益なさそう
転売屋なのか?でも水は転売しても利益なさそう
38: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:13:46.78 ID:JGNfsxunp
>>34
インフラ止まるわけじゃないからな
インフラ止まるわけじゃないからな
36: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:12:53.54 ID:u9JaxCz30
週末だけなのにこんなに要るんか?
39: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:13:55.30 ID:mwlDUQB50
そもそも封鎖しても食料は通すやろ
44: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:15:05.69 ID:sq/XWxlad
辛ラーメンなくなって初めてパニックやろ
49: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:16:24.33 ID:SH9qiWKQa
家にくいもんなくなってもちょっと出かけりゃ食えるだろ
51: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:16:34.20 ID:+8Tgz3Qd0
ニュータッチ買えや
54: 風吹けば名無し 2020/03/26(木) 08:17:33.19 ID:7scqNb7J0
こいつら何カ月家に籠る気やねん
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1585177311
コメント
生産流通が完全ストップすると思ってんのか?
それがどんだけ続くねん
そんな状態なのにインフラは使えると思ってんのも謎
まとめのコメントにもよくいるよ
大安売りならともかく、不安にかられて買ってるのは更年期障害と脳の衰えを疑った方がいい
容器の匂い移りが問題だから意外と短い
保存状況にもよるけど
マスクは罰則できたけど、食糧はまだだよね?
何にせよ、アホなこっちゃ。
転売屋じゃないやつだと
物を持つことで安心感を得たい人間
そういうのは理屈で封じ込められないから厄介だし
個人差はあるけど安心できるまで幾らでも買い込む
もうちょっと経てば経済回すこと優先して感染させていくに切り替えていく段階に入るよ
これからずっと存在するウイルスだとしたらワクチンなんか半分以上の人はスルーするから意味ないし結局若いうちにかかって免疫つけていく方が良いよ
あながち分からんでもない。
外食やイベント関係で働いている人たちに同情しつつ
このひと月売り上げあがりっぱなしで戸惑う…
しかも商品供給不安定の場合も想定してチラシ自粛したから
利益もすごいことになっとる
全く出回ってないし政府の言うことは信用できんわな