
1: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 07:39:14.32 ID:DpG86HlD9
NPBで通算200本以上のホームランを打った選手は、106人を数える。その本数ではなく、1本当たりに要した打数の少ない順に並べても、トップは変わらない。
868本の本数と同じく、こちらも10.7打数/本の王貞治が1位だ。
ただ、以降の顔ぶれは大きく変わる。本数もペースもトップ10に入っている選手は、王の他にいない。10.9打数/本でペースの2位にいるランディ・バースの本数は、103位タイの202本だ。
バースがNPBでもっと長くプレーしていれば、本数は間違いなく増えていたが、年齢とともに、ペースは落ちていた可能性も高い。
バースが阪神タイガースにいたのは、29歳から34歳にかけてだ。これは、バースに限ったことではなく、ほぼすべての選手に当てはまる。
もちろん、ホームランの本数とペースは、それぞれの選手がプレーした時代やホームとした球場の違いなども影響する。
王を除くと、本数とペースのどちらも15位以内は、清原和博、田淵幸一、タフィー・ローズの3人。清原の525本と14.9打数/本は5位と15位、田淵の474本と12.4打数/本は11位と7位、ローズの464本と13.5打数/本は13位と10位に位置する。
もう一人、そこに加わるかもしれないのが、中村剛也(埼玉西武ライオンズ)だ。415本は16位。すぐ上の秋山幸二まで、22本差に迫っている。
13.8打数/本は、12位の松井秀喜とほぼ同じ。松井の13.77打数/本に対し、中村は13.80打数/本だ。
現在、中村は37歳。昨シーズンの本数とペースは、30本と16.5打数/本だった。
いつまでプレーするかにもよるが、438本目のホームランを打って秋山を追い越す時点では、本数だけでなくペースも15位以内にいるはずだ。
4/15(水) 7:00
868本の本数と同じく、こちらも10.7打数/本の王貞治が1位だ。
ただ、以降の顔ぶれは大きく変わる。本数もペースもトップ10に入っている選手は、王の他にいない。10.9打数/本でペースの2位にいるランディ・バースの本数は、103位タイの202本だ。
バースがNPBでもっと長くプレーしていれば、本数は間違いなく増えていたが、年齢とともに、ペースは落ちていた可能性も高い。
バースが阪神タイガースにいたのは、29歳から34歳にかけてだ。これは、バースに限ったことではなく、ほぼすべての選手に当てはまる。
もちろん、ホームランの本数とペースは、それぞれの選手がプレーした時代やホームとした球場の違いなども影響する。
王を除くと、本数とペースのどちらも15位以内は、清原和博、田淵幸一、タフィー・ローズの3人。清原の525本と14.9打数/本は5位と15位、田淵の474本と12.4打数/本は11位と7位、ローズの464本と13.5打数/本は13位と10位に位置する。
もう一人、そこに加わるかもしれないのが、中村剛也(埼玉西武ライオンズ)だ。415本は16位。すぐ上の秋山幸二まで、22本差に迫っている。
13.8打数/本は、12位の松井秀喜とほぼ同じ。松井の13.77打数/本に対し、中村は13.80打数/本だ。
現在、中村は37歳。昨シーズンの本数とペースは、30本と16.5打数/本だった。
いつまでプレーするかにもよるが、438本目のホームランを打って秋山を追い越す時点では、本数だけでなくペースも15位以内にいるはずだ。
4/15(水) 7:00
50: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 10:08:20.55 ID:4z52emTj0
>>1
7試合連続ホームランってバース化物やな。
そしてそれに勝負した投手たちも偉いね。
7試合連続ホームランってバース化物やな。
そしてそれに勝負した投手たちも偉いね。
65: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 11:16:23.44 ID:sBJ4Qa/g0
>>1
田淵は、本拠地球場がデカイ甲子園と西武球場というのが不運やね。
広島球場や後楽園や神宮のチームだったら、本塁打数も多かったやろね。
田淵は、本拠地球場がデカイ甲子園と西武球場というのが不運やね。
広島球場や後楽園や神宮のチームだったら、本塁打数も多かったやろね。
67: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 11:16:56.76 ID:E3WO//ur0
>>1
久々に大豊の名前を見た
大好きなバッターだったよ
久々に大豊の名前を見た
大好きなバッターだったよ
3: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 07:46:24.48 ID:nXQ0Mksm0
分かりにくいな
5: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 07:47:48.52 ID:Aw4sJ82s0
田淵や大豊って打ってんな
6: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 07:49:12.37 ID:k4b8qszI0
打席数じゃなく打数で計算してるのは評価できる
8: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 07:50:25.16 ID:lU93Jb9s0
バースが圧縮バット使ってたら王のペースを超えてただろ
12: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 07:57:58.38 ID:xGi0XQDX0
>>8
そこは「後楽園で打ってたら」でしょ
そこは「後楽園で打ってたら」でしょ
14: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 08:05:26.61 ID:oAr+2amm0
>>12
つってもバースのいた時代は甲子園もラッキーゾーンがあったし後楽園球場もあったからなぁ
左打ちに不利なのは変わらないけど
つってもバースのいた時代は甲子園もラッキーゾーンがあったし後楽園球場もあったからなぁ
左打ちに不利なのは変わらないけど
17: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 08:09:43.50 ID:DTs5a0gz0
やっぱ松井は凄いな
長池って知らんわ
昔の選手?
長池って知らんわ
昔の選手?
60: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 11:05:13.98 ID:pegbw4Qs0
>>17
長池は70年代に活躍(阪急)した選手だから、50代以上じゃないと知らないかもね。
長池は70年代に活躍(阪急)した選手だから、50代以上じゃないと知らないかもね。
74: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 13:01:04.59 ID:4z52emTj0
>>60
福岡県民以外は知らないだろうね。
ローカル番組出てるばい
福岡県民以外は知らないだろうね。
ローカル番組出てるばい
21: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 08:11:49.05 ID:bqK+eh6x0
大豊は250、20本のイメージだったけど結構打ってるな
22: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 08:14:41.44 ID:WHRARAll0
最近で松井秀喜ほど露骨に勝負避けられていた選手を俺は知らない
28: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 08:26:58.17 ID:YXOzzNyS0
実質田淵が日本人歴代最強ホームランバッターか
何か意外だよな
OBとか誰も田淵を評価してないし
何か意外だよな
OBとか誰も田淵を評価してないし
29: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 08:30:29.44 ID:vGZD6PCH0
ブーマーけっこうHR打ってたけど入ってこないか
37: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 09:04:39.67 ID:TEZK27oL0
東京出身なのにミスタータイガースってのが関東人的にも関西人的にもなんか微妙なのかな
千葉出身とか埼玉出身ぐらいまでなら許されてた
千葉出身とか埼玉出身ぐらいまでなら許されてた
39: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 09:09:24.80 ID:e8uS3FHo0
>>37
阪神で選手生活全うしなかったからじゃないの
阪神で選手生活全うしなかったからじゃないの
41: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 09:14:23.96 ID:HFQzkQXX0
>>37
ミスタータイガースといや掛布だろ
千葉出身だが
ミスタータイガースといや掛布だろ
千葉出身だが
54: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 10:27:44.93 ID:4fKQy4vo0
ノムさんと落合あたりは5年くらい早く引退してたらもっと上にいそう
57: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 10:40:44.93 ID:8C+J0H8D0
王は別格として並み居る外国人の中に割って入る田渕はスゲーな
58: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 10:52:23.19 ID:WkfNigfz0
田淵は旬が短かったからな
維持出来てたら山本浩二くらい打っててもおかしくない
維持出来てたら山本浩二くらい打っててもおかしくない
62: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 11:08:28.13 ID:KRNeR5P20
星野が言ってたけど田淵は全く避けないから対戦するのが怖かったらしいな
もうひとりの親友の浩二はめっちゃ怖がってたと
もうひとりの親友の浩二はめっちゃ怖がってたと
68: 風吹けば名無し 2020/04/15(水) 11:23:00.42 ID:YAU6Z3HM0
王は平均飛距離も凄かったはず
引用元: http://2chspa.com/thread/mnewsplus/1586903954
コメント
王も外国人だから「王は別格として」という注釈も実は必要ない
田淵の「対巨人戦7打席連続ホームラン」というのがバースどころではない漫画の様な凄さ!