
1: 風吹けば名無し 20/04/18(土)14:43:58 ID:CjV
「そんな中、検討されているのが、現在のセ・パ12球団を3地区に分けた上で地区優勝を決め、ワイルドカード(地区優勝を逃した中で勝率トップを含める)を上位4チームで戦うプラン。1年限りの変則日程を編成し、シーズンを乗り越えるという苦肉の策だが、省かれた交流戦及びCSを吸収する狙いもある。試合数が半分になった場合、この方法以外に有力な手立てがない」(同)
3地区とは、北海道日本ハム、東北楽天、千葉ロッテ、埼玉西武の東地区。巨人、東京ヤクルト、横浜DeNA、中日の中地区。阪神、オリックス、広島、福岡ソフトバンクの西地区だ。
「先導するのは、経営感覚に優れたパの球団。セ・リーグも経費節減につながることと、阪神の藤浪晋太郎投手ら感染者を出したことが再延長の大きな要因になったことで、反対するのは難しい。同一カードが増えるという反発もあるが、全面中止だけは避けたいという共通した思いはそれ以上に強い」(同)
狙いは、もう一つある。新型コロナウイルスの影響で、経営破綻する球団が出た場合への備えだ。「1リーグ制移行へのシミュレーション」との見方もある。
3地区とは、北海道日本ハム、東北楽天、千葉ロッテ、埼玉西武の東地区。巨人、東京ヤクルト、横浜DeNA、中日の中地区。阪神、オリックス、広島、福岡ソフトバンクの西地区だ。
「先導するのは、経営感覚に優れたパの球団。セ・リーグも経費節減につながることと、阪神の藤浪晋太郎投手ら感染者を出したことが再延長の大きな要因になったことで、反対するのは難しい。同一カードが増えるという反発もあるが、全面中止だけは避けたいという共通した思いはそれ以上に強い」(同)
狙いは、もう一つある。新型コロナウイルスの影響で、経営破綻する球団が出た場合への備えだ。「1リーグ制移行へのシミュレーション」との見方もある。
2: 風吹けば名無し 20/04/18(土)14:45:14 ID:J5m
もう全球団総当たりでホームビジター3試合ずつやればええやろ
3: 風吹けば名無し 20/04/18(土)14:45:35 ID:CjV
移動経費削減のため3地区のがいいとのこと
4: 風吹けば名無し 20/04/18(土)14:47:12 ID:zL8
球団の拠点て一軍球場ではなくて二軍施設だからヤクルトと西武入れ替えた方が地理的には良い
6: 風吹けば名無し 20/04/18(土)14:50:00 ID:J5m
オリックスが勝てる方法を知りたい
7: 風吹けば名無し 20/04/18(土)14:51:21 ID:CjV
>>6
セリーグ相手には勝ててるしこの区割ならわりと勝てる可能性あるでしょ
セリーグ相手には勝ててるしこの区割ならわりと勝てる可能性あるでしょ
8: 風吹けば名無し 20/04/18(土)14:52:10 ID:J5m
>>7
ソフトバンク戦で全敗しかねないのできつい
ソフトバンク戦で全敗しかねないのできつい
12: 風吹けば名無し 20/04/18(土)14:56:04 ID:CjV
>>8
苦手な西武戦がかなり減るのはでかい
苦手な西武戦がかなり減るのはでかい
9: 風吹けば名無し 20/04/18(土)14:53:30 ID:CjV
2019ホームゲーム観客動員数ランキング
チーム1試合平均試合数合計
阪神42,935 人72 試合3,091,335 人
巨人42,643 人71 試合3,027,682 人
ソフトバンク36,891 人72 試合2,656,182 人
中日31,741 人72 試合2,285,333 人
DeNA31,716 人72 試合2,283,524 人
広島31,319 人71 試合2,223,619 人
ヤクルト27,543 人71 試合1,955,578 人
日本ハム27,368 人72 試合1,970,516 人
楽天25,659 人71 試合1,821,785 人
西武25,299 人72 試合1,821,519 人
オリックス24,423 人71 試合1,733,998 人
ロッテ23,463 人71 試合1,665,891 人
こう見ると西武ハムロッテ楽天の区割はあかん
チーム1試合平均試合数合計
阪神42,935 人72 試合3,091,335 人
巨人42,643 人71 試合3,027,682 人
ソフトバンク36,891 人72 試合2,656,182 人
中日31,741 人72 試合2,285,333 人
DeNA31,716 人72 試合2,283,524 人
広島31,319 人71 試合2,223,619 人
ヤクルト27,543 人71 試合1,955,578 人
日本ハム27,368 人72 試合1,970,516 人
楽天25,659 人71 試合1,821,785 人
西武25,299 人72 試合1,821,519 人
オリックス24,423 人71 試合1,733,998 人
ロッテ23,463 人71 試合1,665,891 人
こう見ると西武ハムロッテ楽天の区割はあかん
11: 風吹けば名無し 20/04/18(土)14:55:46 ID:zL8
>>9
やれても無観客だし集客力関係無くね?
やれても無観客だし集客力関係無くね?
13: 風吹けば名無し 20/04/18(土)14:56:59 ID:CjV
>>11
全試合無観客やろかね
何試合かはもしかしたら無観客になるのかもしれんが
全試合無観客やろかね
何試合かはもしかしたら無観客になるのかもしれんが
17: 風吹けば名無し 20/04/18(土)15:01:42 ID:zL8
>>13
将来的にこのシステムに変えるつもりなら集客も考えないといけないけどまあ1年限りならね
将来的にこのシステムに変えるつもりなら集客も考えないといけないけどまあ1年限りならね
19: 風吹けば名無し 20/04/18(土)15:04:00 ID:CjV
>>17
せやなあ
あとは12球団がこの案をどう思うか
ドル箱カードが減る可能性があるだけでも一部チームは難色を示す可能性やってあるし
せやなあ
あとは12球団がこの案をどう思うか
ドル箱カードが減る可能性があるだけでも一部チームは難色を示す可能性やってあるし
16: 風吹けば名無し 20/04/18(土)15:00:54 ID:CjV
ソースがあれやが、1年限定ならワイは賛成
ずっと3地区なのは嫌やが
ずっと3地区なのは嫌やが
18: 風吹けば名無し 20/04/18(土)15:02:58 ID:07b
ワイ関西ヤクルトファン絶対に嫌
ってか大阪人の45%巨人ファンなんやろ?可哀想すぎない?
ってか大阪人の45%巨人ファンなんやろ?可哀想すぎない?
20: 風吹けば名無し 20/04/18(土)15:07:23 ID:CjV
>>18
地方のファンには地区制ってかわいそうなことよね
どちらのリーグも東西に跨ってるのが日本のセリーグパリーグのええところやとワイも思っとるし
コロナによる試合数減少、収入減に伴い移動費削減するという名目なら1年だけなら仕方ないのかなと思う部分もあるが
地方のファンには地区制ってかわいそうなことよね
どちらのリーグも東西に跨ってるのが日本のセリーグパリーグのええところやとワイも思っとるし
コロナによる試合数減少、収入減に伴い移動費削減するという名目なら1年だけなら仕方ないのかなと思う部分もあるが
21: 風吹けば名無し 20/04/18(土)15:08:18 ID:07b
>>20
コロナが収まるまでならええとは思うで
テレビで一応見たいし
コロナが収まるまでならええとは思うで
テレビで一応見たいし
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1587188638
コメント
広島→苦手
ソフトバンク→セリーグの他球団よりは高い意識があるが、自力では劣る。
困難西リーグは阪神ビリやんけ…
この案だとパリーグの為に無理矢理改変されてるだけじゃん
阪神が九州まで行けるなら、そもそもセリーグに関しては、そのままでいいだろこれ
阪神が九州のソフトバンクと戦うより巨人ヤクルト中日横浜広島と戦う方が近いし
日ハムを昔みたいに東京に、ソフトバンクを昔の球団みたいに大阪に戻して楽天も引っ越させてパリーグ開催したら良いだろパリーグは