
開幕の延期で、過去の試合や出来事をひもとく記事や番組をよく目にする。自分もふと現役時代のことを思い出すことがあるが、今回は当時、顔も見たくなかった投手について書こうと思う。
1人目は阪神のジェフ・ウィリアムス投手。左投手は苦でなかったし、サイドスローでも打ちにくいと感じなかったが、とにかく打てなかった。特に2005年4月27日(甲子園)の3度目の対戦では初球の速球を狙い打ったのにボテボテの投ゴロ。絶望感があった。心が折れました。外国人特有の動く速球を最後まで仕留められなかった。結局、09年まで通算14打数無安打。当時の阪神はジェフ、藤川、久保田のJFKが7、8、9回で役割分担をしていたが、自分に当たらないことをひそかに願っていた。
2人目は現役の阪神・岩田稔投手。今だから言えるが、心の底から対戦したくなかった。打てないというより怖い。打席に入る前、よけることを真っ先に考えたのは彼くらいだったと思う。当時の彼は左打者に対して徹底的に内角へシュートを投げ込んだ。外のボールに踏み込ませないためだが、自分を含めて死球になる光景を何度も見た。だから怖かった。
以下、全文を読む
1人目は阪神のジェフ・ウィリアムス投手。左投手は苦でなかったし、サイドスローでも打ちにくいと感じなかったが、とにかく打てなかった。特に2005年4月27日(甲子園)の3度目の対戦では初球の速球を狙い打ったのにボテボテの投ゴロ。絶望感があった。心が折れました。外国人特有の動く速球を最後まで仕留められなかった。結局、09年まで通算14打数無安打。当時の阪神はジェフ、藤川、久保田のJFKが7、8、9回で役割分担をしていたが、自分に当たらないことをひそかに願っていた。
2人目は現役の阪神・岩田稔投手。今だから言えるが、心の底から対戦したくなかった。打てないというより怖い。打席に入る前、よけることを真っ先に考えたのは彼くらいだったと思う。当時の彼は左打者に対して徹底的に内角へシュートを投げ込んだ。外のボールに踏み込ませないためだが、自分を含めて死球になる光景を何度も見た。だから怖かった。
以下、全文を読む
【この記事への反応】
・この時代に活躍した選手達がみんなウィリアムスの名前をあげる
敗戦数や防御率などの数字も実際凄いし、テレビみててもJFK、ハイ終わった。と思った
先発か久保田から辛うじて点取れるかどうか
・阪神ファンだが森野にはよくやられた記憶があるから苦手な投手に阪神から2名入るのは意外。
痛いところでやられたからその印象が強いんかな
・皆さんジェフを褒めてくれてホントに嬉しい。嬉しいけど、阪神には一世代前に、ジェフに勝るとも劣らない田村勤って左の抑えがいてだな........ケガでの短命が悔やまれるけど、相手から見た絶望感は凄かったと思う。伊藤智仁並にケガが悔やまれる投手でした。
・左腕でサイドって阪神でいえば遠山とか吉野みたいな軟投派が多かったけど、ウィリアムスは150キロ以上投げてのだからね。NPB史上最強左腕リリーフだったかもしれない、
・以前、テレビで立浪が言ってたけど安打できるかは別として狙った球種がきて空振りすることはないが唯一、ウィリアムのスライダーだけは狙っても空振りすると言ってた。
・ジェフは左打者よりも右打者の方が嫌がってたイメージもありますね。
投げたスライダーを空振りしたらそのまま自分に当たる。
ストライクから身体に当たるって本当に曲がりが凄かった。
・ウィリアムスのスライダーは左打者にとって厳しい球だったと思う
・久保田はまだ何とかなりそうという印象だったがウィリアムスと藤川は打てる気配がなかったな
ウィリアムスはアテネ豪州代表でトップ揃いの日本相手に3イニング無失点は痺れたわ
・逆に当時の阪神の投手陣も森野が怖かったと思う。(久保、安藤、スタンリッジ、能見、久保田、西村など)
今年22歳の阪神ファンだが中日の3番サード森野は打たれる気しかしなかった。
・だが!我々阪神ファンとしては森野氏の太々しい顔と何度も打たれてる光景しか思い出せず、ジャイアンツを除いては嫌な選手の筆頭に挙げられるよ!苦手な投手に阪神の二投手をあげるのは意外でした。
・自分は阪神ファンだが森野は実にいいバッターだと思っていたし、あの癖のない打撃フォームが好きだった。まだまだ現役でやれるのにあまり評価されなくなった晩年は、打撃の弱い阪神に来てくれないかなと思ってた。
・この時代に活躍した選手達がみんなウィリアムスの名前をあげる
敗戦数や防御率などの数字も実際凄いし、テレビみててもJFK、ハイ終わった。と思った
先発か久保田から辛うじて点取れるかどうか
・阪神ファンだが森野にはよくやられた記憶があるから苦手な投手に阪神から2名入るのは意外。
痛いところでやられたからその印象が強いんかな
・皆さんジェフを褒めてくれてホントに嬉しい。嬉しいけど、阪神には一世代前に、ジェフに勝るとも劣らない田村勤って左の抑えがいてだな........ケガでの短命が悔やまれるけど、相手から見た絶望感は凄かったと思う。伊藤智仁並にケガが悔やまれる投手でした。
・左腕でサイドって阪神でいえば遠山とか吉野みたいな軟投派が多かったけど、ウィリアムスは150キロ以上投げてのだからね。NPB史上最強左腕リリーフだったかもしれない、
・以前、テレビで立浪が言ってたけど安打できるかは別として狙った球種がきて空振りすることはないが唯一、ウィリアムのスライダーだけは狙っても空振りすると言ってた。
・ジェフは左打者よりも右打者の方が嫌がってたイメージもありますね。
投げたスライダーを空振りしたらそのまま自分に当たる。
ストライクから身体に当たるって本当に曲がりが凄かった。
・ウィリアムスのスライダーは左打者にとって厳しい球だったと思う
・久保田はまだ何とかなりそうという印象だったがウィリアムスと藤川は打てる気配がなかったな
ウィリアムスはアテネ豪州代表でトップ揃いの日本相手に3イニング無失点は痺れたわ
・逆に当時の阪神の投手陣も森野が怖かったと思う。(久保、安藤、スタンリッジ、能見、久保田、西村など)
今年22歳の阪神ファンだが中日の3番サード森野は打たれる気しかしなかった。
・だが!我々阪神ファンとしては森野氏の太々しい顔と何度も打たれてる光景しか思い出せず、ジャイアンツを除いては嫌な選手の筆頭に挙げられるよ!苦手な投手に阪神の二投手をあげるのは意外でした。
・自分は阪神ファンだが森野は実にいいバッターだと思っていたし、あの癖のない打撃フォームが好きだった。まだまだ現役でやれるのにあまり評価されなくなった晩年は、打撃の弱い阪神に来てくれないかなと思ってた。
コメント
ボールが消えるとか
立ち上がり弱くて初回切り抜けたら7回までは安心出来るイメージ
きっっしょ
逆に森野とは絶対対戦したくなかったっていう投手の話も聞きたい