1: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 19:55:22.76 ID:FSmVzWg/0
5: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 19:56:25.64 ID:rrSBYtYHa
正論
7: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 19:56:29.22 ID:QxnRXvua0
郷に入っては郷に従え定期
8: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 19:56:42.05 ID:E81thUdF0
なぜ教えているんだい?
11: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 19:57:10.14 ID:g3pdZXV8d
基礎知識やろ
18: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 19:58:39.55 ID:O6XDAOPl0
双方向とか自己満足でしか無いからな
19: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 19:58:40.43 ID:MDn621N+0
教師「うるさい!!内申下げるぞ!!」バン
これが現実
これが現実
22: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 19:58:54.01 ID:sd5uupS00
その結果コロナで出歩くんやろ?
23: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 19:59:09.93 ID:aH3Lz8nvp
そんな事よりお前は子供に手洗いくらい教えとけよ
26: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 19:59:41.89 ID:rQlVsclo0
そら黒板に書いてノートに書かせるとかいう無駄なこといまだにやってるからな
28: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:00:07.12 ID:WwljUAcG0
ちゃんと家では靴脱いで毎日風俗入る事教えろ
31: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:00:39.82 ID:S7dKw3UI0
43: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:03:11.81 ID:yUb64hAA0
>>31
やっぱ中国の都市部ってすごいんやな
これはこれからもどんどん伸びるわ
やっぱ中国の都市部ってすごいんやな
これはこれからもどんどん伸びるわ
45: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:04:05.07 ID:zDQt+ukW0
日本人の平均IQ高いんやろ?
なにがだめなんやろか?
なにがだめなんやろか?
49: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:05:19.63 ID:QcaDnlDR0
>>45
平均が高くても意味ないんや
天才が生まれないと
平均が高くても意味ないんや
天才が生まれないと
61: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:07:55.21 ID:iE26P1v90
>>49
天才作る教育なんかできるわけねえだろ
教育は平均のために在るべき
逸脱した天才が飛び級できる体制自体は存在してる
天才作る教育なんかできるわけねえだろ
教育は平均のために在るべき
逸脱した天才が飛び級できる体制自体は存在してる
67: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:09:01.15 ID:0LbTJAOp0
2枚目の教師「まーた来たよこれ」みたいな顔してて草
77: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:10:25.86 ID:ki14wfrz0
>>67
草
草
80: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:11:06.08 ID:uIg5KOks0
教育に関しては日本のシステムは欧米より有能やからな
89: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:12:54.73 ID:rrSBYtYHa
>>80
点数取るだけはホンマ上手いわ
ノーベル賞レベルの研究が出てこないのもよく分かる
点数取るだけはホンマ上手いわ
ノーベル賞レベルの研究が出てこないのもよく分かる
97: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:14:33.29 ID:z0sqAGKC0
>>89
北欧以外のヨーロッパの前後のノーベル賞受賞者ってどこの国が多い?
北欧以外のヨーロッパの前後のノーベル賞受賞者ってどこの国が多い?
105: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:15:48.53 ID:YC6X9Nd0d
>>80
というか欧米とまとめられるがヨーロッパとアメリカでもわりと違う
アメリカも学歴が大事な事は変わらんが就職して金貯めてからやりたい事の資格取りや勉強で大学入り直すとかざらや
ヨーロッパは12歳とかで労働者階級と知識人階級に明確に分けられて取り返しが難しい事がざらな格差社会やし
ドイツなんか小学生でわけられるやろ
というか欧米とまとめられるがヨーロッパとアメリカでもわりと違う
アメリカも学歴が大事な事は変わらんが就職して金貯めてからやりたい事の資格取りや勉強で大学入り直すとかざらや
ヨーロッパは12歳とかで労働者階級と知識人階級に明確に分けられて取り返しが難しい事がざらな格差社会やし
ドイツなんか小学生でわけられるやろ
90: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:12:58.04 ID:sw1cSw6nd
審判はコロナに任せようか
107: 風吹けば名無し 2020/06/05(金) 20:15:53.28 ID:0BdyqzB80
なんでって社会人として常識だろ!口答えするな!
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1591354522
コメント
アメリカかヨーロッパのどこぞかはっきりしろ
全く説得力がないのである
米国では、読み書きのできない非識字者が成人の8.1%にあたる、約1600万人いる。
コレが現実なんだよな。他国を批判する前に自国をなんとしてくださいよ。
https://m.youtube.com/watch?v=_3TzosMUfrc
教育の視察に来たわけではないし、普通にこの人の言ってることは間違ってるとは思わんけどね。
ノーベル賞、普通に日本多いじゃん
言われる筋合いないし
飛び級した子供とかその後はあんまりいいことない印象
優秀な生徒には私立中高の受験もあるし、その枠組み超える天才とかそうそうおらんし
幾ら頭いいからって10才で20歳過ぎた大人と一緒に勉強しても、学校ってそれだけする場所じゃないやろ?
自分より多少下の勉強レベルでも、友達とか欲しいし付き合い方覚えなならんやろ
同世代から受ける刺激ってのは勉強とは違うところにもある それが人生で大事になる
学校に馴染めるかどうかは頭のレベルとは違うからな