
1: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:44:27.82 ID:DTwnsHvvd
間違いないわ
2: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:44:48.64 ID:DtBmvycm0
打撃やろ
9: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:45:57.98 ID:DTwnsHvvd
>>2
打撃はバッセンや素振などで一人でもある程度の調整は可能やし
才能あるやつは練習してなくてもある程度維持してたりする
打撃はバッセンや素振などで一人でもある程度の調整は可能やし
才能あるやつは練習してなくてもある程度維持してたりする
3: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:44:50.16 ID:DXyKnYD1a
人数集めだぞ
5: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:45:00.57 ID:DTwnsHvvd
>>3
それはむずいな
それはむずいな
4: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:44:52.25 ID:DTwnsHvvd
軟式+月数回の活動
7: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:45:47.44 ID:DpTqxG800
ワイはガチで下手やから捕球や
13: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:46:42.78 ID:DTwnsHvvd
>>7
でも取れてないから気になってないだけで実体は送球もやばいと思うで
でも取れてないから気になってないだけで実体は送球もやばいと思うで
11: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:46:21.27 ID:5cQGJOnv0
これは完全に同意
12: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:46:35.07 ID:BCoIyfVp0
少年野球も1番多いの送球エラーやからな
無理にノーバンで投げようとするのがあかん
無理にノーバンで投げようとするのがあかん
17: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:47:35.45 ID:DTwnsHvvd
>>12
ノーバンで投げるかワンバンで投げるか微妙なところの距離がダルい
ノーバンで投げるかワンバンで投げるか微妙なところの距離がダルい
15: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:47:05.14 ID:YeD8diXH0
おっさんになってくると肩甲骨周りが硬くなって肩が回らなくなるのよ
20: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:47:56.91 ID:TcClWDOR0
>>15
おっさんで肩回ってないのに速い球投げる人おるけどアレなんや
おっさんで肩回ってないのに速い球投げる人おるけどアレなんや
24: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:48:56.04 ID:VBXtnX1+0
>>20
手首と肘でごまかしとるんやろ
手首と肘でごまかしとるんやろ
16: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:47:26.81 ID:AxhwSkpV0
ファーストの捕球やろ
21: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:48:07.61 ID:DTwnsHvvd
>>16
そもそもそれは送球の難しさに起因するものやん
そもそもそれは送球の難しさに起因するものやん
43: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:53:20.66 ID:ofhMaa5+0
>>16
少年野球でショートバウンド取るのクッソ苦戦したからずっとファーストのこと尊敬してたわ
少年野球でショートバウンド取るのクッソ苦戦したからずっとファーストのこと尊敬してたわ
18: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:47:42.03 ID:YDiikqBF0
わい小学生の頃から試合での送球ミスの少なさだけは自信ある
なお肩は大したことないし守備もポロポロな模様
なお肩は大したことないし守備もポロポロな模様
19: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:47:53.08 ID:O/C+6uTc0
ストライク入るピッチャー探しやろ
23: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:48:50.92 ID:DTwnsHvvd
特にサードショートの送球はほんま週一開催の草野球では感覚維持するの難しいわ
28: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:50:16.10 ID:CcBeUW5vd
野球はリストの強さ大事よね
30: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:50:40.54 ID:TcClWDOR0
>>28
どうやって鍛えるんや?
どうやって鍛えるんや?
39: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:52:32.12 ID:LPlw+MhVM
>>30
風呂の中でワキワキ櫂くの毎日やると案外鍛えられるで
両手同時に毎日2、300回ほどやってればええ
風呂の中でワキワキ櫂くの毎日やると案外鍛えられるで
両手同時に毎日2、300回ほどやってればええ
48: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:54:07.59 ID:TcClWDOR0
>>39
それのぼせんのか?
2,300とかどんだけ時間かかるんや…
それのぼせんのか?
2,300とかどんだけ時間かかるんや…
53: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:54:58.47 ID:DTwnsHvvd
>>48
そんななん10分もかからんくね
やったこと無いが
そんななん10分もかからんくね
やったこと無いが
57: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:55:49.47 ID:LPlw+MhVM
>>48
のぼせるなら100回ワンセット*にでもすりゃええ
慣れて来るとそんな時間かからんで
ワイはこれ小4から休まず続けて中学で握力75キロまでいった
のぼせるなら100回ワンセット*にでもすりゃええ
慣れて来るとそんな時間かからんで
ワイはこれ小4から休まず続けて中学で握力75キロまでいった
64: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:56:40.07 ID:TcClWDOR0
>>57
スゲー努力やな
スゲー努力やな
35: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:51:26.81 ID:JiDpzb5Jp
ワイ小学から大学までサードやけど中途半端に力抜かないことやなほぼ全力で9.5割くらいの力で投げた方が安定するで
38: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:52:22.43 ID:DTwnsHvvd
>>35
これはわかる
ワイもセカンドとサード行ったりきたりしてた選手やけど
セカンドの近いところから投げるのほんまキツい
これはわかる
ワイもセカンドとサード行ったりきたりしてた選手やけど
セカンドの近いところから投げるのほんまキツい
37: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:52:03.45 ID:CcBeUW5vd
握力鍛えたらどうにかなる
プロの身長低い投手って握力化物だよ
プロの身長低い投手って握力化物だよ
41: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:52:48.14 ID:DTwnsHvvd
>>37
石川とかね
左だからってのもあるが
石川とかね
左だからってのもあるが
47: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:53:58.15 ID:WraVk31pd
ストライクやぞ
これさえできればエラー出まくりでも試合が出来る
これさえできればエラー出まくりでも試合が出来る
50: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:54:24.21 ID:YeD8diXH0
草野球やってると源田みたいな送球ほとんど荒れない選手すげえってなるわ
60: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:56:17.70 ID:AxhwSkpV0
サイドで投げるとナチュラルシンカーでより悪くなるわ
65: 風吹けば名無し 2020/07/12(日) 21:56:42.50 ID:FXNuisK10
捕球と送球がどうしても一連にならない奴いるよな
ぎこちなくていいから一連にしろって言ってんのに捕ること投げることに必死でいちいち分けたがる
それがワイや!!!
ぎこちなくていいから一連にしろって言ってんのに捕ること投げることに必死でいちいち分けたがる
それがワイや!!!
コメント
3年でチーム崩壊したわ
草野球やりたいってやつは監督や会計係の仕事にしっかり協力したれよ