
1: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:23:34 ID:TS8
1点差以内ならば成功+2、失敗-1。2点差は成功+1、失敗-1、2点差以上負けでの失敗は-2
三盗、本盗成功は+1、三盗失敗は-1。走者一、二塁での2死からの重盗は三盗に+2、重盗での二盗は、アウトカウントに関係なく加算なし。2死での単独での三盗成功は加算なしで、失敗は-2
https://www.google.co.jp/amp/s/www.nikkansports.com/m/baseball/news/amp/202007140000061.html
クッソ面倒で草も生えん
三盗、本盗成功は+1、三盗失敗は-1。走者一、二塁での2死からの重盗は三盗に+2、重盗での二盗は、アウトカウントに関係なく加算なし。2死での単独での三盗成功は加算なしで、失敗は-2
https://www.google.co.jp/amp/s/www.nikkansports.com/m/baseball/news/amp/202007140000061.html
クッソ面倒で草も生えん
2: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:26:58 ID:vs9
やっぱ赤星と片岡って神だわ
3: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:27:09 ID:TS8
盗塁数だけで判断したくないなら成功率でも見ればええねん
数も大事なら10盗塁以上の選手対象に成功数-失敗数×3とかすればええねん
数も大事なら10盗塁以上の選手対象に成功数-失敗数×3とかすればええねん
4: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:32:09 ID:ETO
赤星式って神だわ
何よりわかりやすい
何よりわかりやすい
6: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:35:25 ID:TS8
>>4
結局ここに行き着くよなあ
指標の分かりやすさがどれだけ大事か里崎は知るべし
結局ここに行き着くよなあ
指標の分かりやすさがどれだけ大事か里崎は知るべし
5: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:35:05 ID:gf2
三盗本盗はなんで+1しかされないんや
価値は高いやろ
価値は高いやろ
10: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:37:50 ID:TS8
>>5
里崎はリスクのデカさと無理にしなくても生還できる確率はそこまで変わらないことを理由に挙げてる
ほんまにそうなんかね
里崎はリスクのデカさと無理にしなくても生還できる確率はそこまで変わらないことを理由に挙げてる
ほんまにそうなんかね
7: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:36:22 ID:Awe
ほんまに面倒で草
13: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:40:13 ID:Awe
赤星式が直感的すぎて正確すぎるのがいけない
14: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:40:34 ID:TS8
僅差でも成功させる実力がある選手は結局トータルの成功率も高くなるし普通に成功率見ればいいと思うがね
僅差の場面だけ成功率上がる選手がおるのならともかく
僅差の場面だけ成功率上がる選手がおるのならともかく
15: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:41:52 ID:MJV
>>14
僅差の方が警戒されるやろ
僅差の方が警戒されるやろ
17: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:48:55 ID:TS8
>>15
いうほどどうでもいい場面しか走らず成功数成功率稼ぐやつなんかおるんかね
いうほどどうでもいい場面しか走らず成功数成功率稼ぐやつなんかおるんかね
21: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:55:58 ID:MJV
>>17
価値の問題やろ
リスクとか場面考えた時に意味のある盗塁をどれだけしたかってのを見つけるのがこの指標の目的やろ
価値の問題やろ
リスクとか場面考えた時に意味のある盗塁をどれだけしたかってのを見つけるのがこの指標の目的やろ
16: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:44:34 ID:Awe
大量リードのアンリトゥンルールが間接的に明文化されるって考えたらいいのかもしれん
3点差でもう加算せんのはキツイが
3点差でもう加算せんのはキツイが
19: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:51:03 ID:MNi
どんな状況でも進塁は進塁やし単純に数でええねん
20: 風吹けば名無し 20/07/14(火)12:53:27 ID:K7f
やっぱリーグ優勝させたってのが大事やね
赤星憲広だよなあ
赤星憲広だよなあ
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1594697014
コメント