
1: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:25:19.32 ID:PLB2X9g7d
凡先発や凡中継ぎでも点取られる回の方が少ないやろ、それを9回の打者3人抑えるだけやのに、なんでクローザーだけ別格みたいな扱いなん?
3: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:27:42.02 ID:wGCLZBRg0
リレーでアンカーが抜かれて負けるとイラつくやろ
4: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:30:59.08 ID:NRVS1SwC0
岩瀬「誰も助けてくれない」
6: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:32:23.13 ID:CsqD8x9f0
9回はみんな本気出すから抑えるの大変なんや
もし初回から本気やったらそこいらの凡Pは一軍に居れてないで
もし初回から本気やったらそこいらの凡Pは一軍に居れてないで
12: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:34:28.97 ID:oO856Tzz0
>>6
9回しか本気出さんの?
全回出せや
9回しか本気出さんの?
全回出せや
7: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:32:36.80 ID:Y44kmGZv0
プレッシャーエグいやろ
8: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:33:32.28 ID:ZW6EyNzvd
じゃあ中継ぎで無双してる若手にクローザーやらせるかって言ったら普通やらせないよね
9: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:34:14.86 ID:Imk5pd9Y0
先発の防御率は3点台で許されるが、クローザーなら悪くても2点台で抑えて貰わんと
16: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:36:14.04 ID:Z6alNqkSM
>>10
8回までは同点・逆転されてもまだ終戦やない
九回もホームならそうやけどさ
8回までは同点・逆転されてもまだ終戦やない
九回もホームならそうやけどさ
18: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:36:53.13 ID:ZW6EyNzvd
>>10
9回でビハインドだと当然代打攻勢がある
今年は10回で打ち切りだから尚更9回にマシンガン代打の光景が各チーム見られる
なので下位打線だけ抑えて0が続いてる中継ぎとかより難易度高いと思うよ
今年クローザーがどこも崩壊気味なのも代打攻勢と関係あると思うわ
9回でビハインドだと当然代打攻勢がある
今年は10回で打ち切りだから尚更9回にマシンガン代打の光景が各チーム見られる
なので下位打線だけ抑えて0が続いてる中継ぎとかより難易度高いと思うよ
今年クローザーがどこも崩壊気味なのも代打攻勢と関係あると思うわ
11: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:34:23.73 ID:n1Gw/Sqe0
佐々木や高津のセーブ成功率えぐすぎやろ
本拠地ハマスタや神宮なのに
本拠地ハマスタや神宮なのに
14: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:35:31.82 ID:0r5XHLJK0
>>11
チームの守備が良かったのも大きいな
チームの守備が良かったのも大きいな
13: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:34:40.40 ID:ZW6EyNzvd
中継ぎだと打たれても替わりの投手が出てくるし
まだ逆転する時間もあるからそこまで深刻に考えないんだよ
まだ逆転する時間もあるからそこまで深刻に考えないんだよ
15: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:35:44.61 ID:6VWz9eFw0
確かに普通に良いピッチャーから順に使った方がええよなと思うで
17: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:36:16.03 ID:CsqD8x9f0
求められる役割の違い
先発は3失点でいいから7回投げ切れ
抑えは1回でいいから無失点で投げ切れ
先発は3失点でいいから7回投げ切れ
抑えは1回でいいから無失点で投げ切れ
20: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:37:49.94 ID:3rsm0pee0
先発って1回なげたら1週間休みだからいいよな
リリーフって常に待機しとけないといけない
しかも中6日100球制限のせいでリリーフの負担が半端ない今の野球
リリーフって常に待機しとけないといけない
しかも中6日100球制限のせいでリリーフの負担が半端ない今の野球
21: 風吹けば名無し 2020/07/20(月) 06:38:04.28 ID:yzF/pQa6a
???「野球はランナーを出したらいけないスポーツではないので 点をやらなければいいので」
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1595193919
コメント
チームがリードしてて1イニング限定のクローザーとしてなら
一般的なイニング頭からの登板ならリードは3点以内、これで抑えて当然と見られる状況でのプレッシャーは相当だと思うよ
2点取られてなお残ってるランナー3人でもそのまま3つ目のアウトまで取って終わらせたらええんやろ
って思える強心臓でもないと毎試合のように準備しとくのは精神がもたなくなる
よく能見がランナー残されてのイニング途中に緊急登板させられるけどそれでもクローザーとしての適正がないと思われてるくらい精神的にきつい職やよ
しかも今年は延長は10回までってルールだしね
1イニング抑えるだけなんだから楽だろとか言う人もいるからなぁ
(疑問に思う人はまだマシだと思うわ)
精神的疲労度とか考えたら抑えってかなりしんどいポジションだと思う
抑え投手を10年勤めれる投手がほぼいないことからもわかると思うんだがな