
1: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 15:37:42.66 ID:ZmnKly/z0
この2人を含め右打者への投球を見ていて気になったのは梅野の構えるミットの位置。
藤浪の制球力を考慮してほとんど真ん中に構え、左右にぶれることを計算していたと思うが、逆に投げにくかったのではないか。
投手はキャンプからブルペンで内外への投げ分けを行い、それが体に染みついている。
右打者の内角に投げさせたいのならば、内角にミットがあった方が藤浪も投げやすいはずだ。
死球は怖いが、その恐怖があれば右打者も簡単には踏み込めない。
次回の登板では右打者の内角にミットを構えてもらって投げ込んで欲しい。(デイリースポーツ評論家)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200724-00000032-dal-base
内角にミットを置かない梅野がクソだった模様
藤浪の制球力を考慮してほとんど真ん中に構え、左右にぶれることを計算していたと思うが、逆に投げにくかったのではないか。
投手はキャンプからブルペンで内外への投げ分けを行い、それが体に染みついている。
右打者の内角に投げさせたいのならば、内角にミットがあった方が藤浪も投げやすいはずだ。
死球は怖いが、その恐怖があれば右打者も簡単には踏み込めない。
次回の登板では右打者の内角にミットを構えてもらって投げ込んで欲しい。(デイリースポーツ評論家)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200724-00000032-dal-base
内角にミットを置かない梅野がクソだった模様
16: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 15:39:44.44 ID:2pQkDvhWd
そんなこと言ってまた坂本原口の日替わり定食になったらどうすんねん
21: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 15:40:20.92 ID:GY28dvPt0
真ん中が逆に投げにくいってなんやねん
54: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 15:43:28.76 ID:3nceDkwi0
>>21
真ん中なんて打ってくださいってコースなんだから怖いじゃん
実際真ん中にいったらグラスラだからな
真ん中なんて打ってくださいってコースなんだから怖いじゃん
実際真ん中にいったらグラスラだからな
87: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 15:46:31.87 ID:CYvsGvWa0
>>54
それは構えたところにある程度投げれるやつの言い分だろ
藤浪は構えたところにどうせ投げれないんだからどこにいっても対応できるように真ん中に構えるのはおかしくない
それは構えたところにある程度投げれるやつの言い分だろ
藤浪は構えたところにどうせ投げれないんだからどこにいっても対応できるように真ん中に構えるのはおかしくない
77: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 15:45:46.51 ID:nAKR8n4w0
梅野休ませる時に藤浪使っとけ
94: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 15:47:23.92 ID:Lx0/iMMh0
どうせ構えたところになんて来ないけどポーズだけでも内角構えとけってこと?
121: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 15:49:52.07 ID:5pWhOp/td
藤浪なぜストライク入らない球を続けた/大石大二郎
https://www.nikkansports.com/m/baseball/column/analyst/news/202007230001340_m.html
残念なのは6回だ。先頭の西川に150キロ直球をセンター前に打たれた。この後、3番堂林に対しては、カットボールが明らかなボールとなったが、それでも捕手は要求し続けた。全球カットボールで四球。続く鈴木誠にもカットボールでカウントを悪くして歩かせた。それが満塁弾の伏線になった。松山の打席からは変化球の選択肢が消え、ストレートばかりになり、ピレラにも真っすぐ1本で狙われた。配球面でそういうシチュエーションを作ってしまった。
なぜ堂林の場面で、ストライクが入りそうにない球を投げ続けたのか、大きな疑問が残る。5回まで真っすぐはそれほど打たれていない。ホームランでも同点だ。カウントが悪くなって、窮屈になる状況が藤浪にとっては良くない。気持ちよくストライクを投げられるようなボールをチョイスする必要があった。
https://www.nikkansports.com/m/baseball/column/analyst/news/202007230001340_m.html
残念なのは6回だ。先頭の西川に150キロ直球をセンター前に打たれた。この後、3番堂林に対しては、カットボールが明らかなボールとなったが、それでも捕手は要求し続けた。全球カットボールで四球。続く鈴木誠にもカットボールでカウントを悪くして歩かせた。それが満塁弾の伏線になった。松山の打席からは変化球の選択肢が消え、ストレートばかりになり、ピレラにも真っすぐ1本で狙われた。配球面でそういうシチュエーションを作ってしまった。
なぜ堂林の場面で、ストライクが入りそうにない球を投げ続けたのか、大きな疑問が残る。5回まで真っすぐはそれほど打たれていない。ホームランでも同点だ。カウントが悪くなって、窮屈になる状況が藤浪にとっては良くない。気持ちよくストライクを投げられるようなボールをチョイスする必要があった。
122: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 15:49:52.70 ID:zvmcL+nM0
梅野じゃなきゃ止めれないだろ
341: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 16:03:27.56 ID:EuirbDPw0
梅野こんだけ頑張ってるのにやいやい言われてかわいそうやわ
出ていかれても文句言えんで
出ていかれても文句言えんで
377: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 16:05:45.51 ID:dGtNPQ0yd
こんな事書かれたら藤浪が申し訳ないと思うだけやろ
479: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 16:14:28.05 ID:ELFU8TjH0
内角に構えた方が叩かれるんだから梅野逃げ場ないやん
かわいそう
かわいそう
482: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 16:14:41.56 ID:5J+/7Dffa
だってサイン出してもそこにボールいかんやん
504: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 16:16:45.73 ID:LWrPED6gd
構えた所に投げられない
でも真ん中に構えたら投げにくい
どうしたらええんや?🤔
でも真ん中に構えたら投げにくい
どうしたらええんや?🤔
509: 風吹けば名無し 2020/07/24(金) 16:17:52.47 ID:rJBOjmQp0
まあゆうて5回無失点・死球無しは藤浪にしては上出来すぎるやろ
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1595572662
コメント
コース構えてたら散らばりまくりで真ん中構えたんや。
ノーコン時代の青柳も真ん中構えてたんやけど、それめっちゃ褒められてたで。それでええ、勝手に散らばるから、と。
古田が石井一久にやってたやり方だよな
下手に内角に構えたら、早めに避難した鈴木誠也にぶつけてそう
密は避けないと自営業何百番かになっちゃうし
真ん中に集まって連打で失点した訳ではない。
どうせ散らばるし、仮にそのまま来ても球威でファールやポップフライをとれる
これまで6枚目を勤めた投手は1度も5回持ったことないんだから、前回は頑張ったでいいのにな
ぶっ壊れて今や警告試合になるかどうかレベルの投手にまだ5年前の姿を期待してるのか
あと馬場も明らかに坂本の方が相性がいい
抜け球は今よりずっと少なかったけど鶴岡なんかは上手く制御してたわけで何かあるとは思う