
1: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 14:51:21.55 ID:B/EWbe27d
良い回は凄い良いのに悪い回は凄い悪い...
球団変えたらどうなるんやろか...
球団変えたらどうなるんやろか...
2: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 14:51:52.94 ID:B/EWbe27d
ほんまに精神的な問題なんやろか...
3: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 14:52:20.65 ID:B/EWbe27d
どうしたらええんや...
12: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 14:54:43.76 ID:slFGxkm6d
総合したら悪いが
13: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 14:55:17.46 ID:0LGewyyQ0
一番困るパターンで草
15: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 14:55:38.69 ID:urRbUpIx0
良くなったか?
16: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 14:55:47.91 ID:kn4ckqi00
なんJ民の心を弄ぶ藤浪
21: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 14:57:57.13 ID:UaRwPRXH0
森ちゃんとバッテリー組んだら治るかな
25: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 15:00:02.00 ID:xuZ/iFZ20
>>21
高橋遥と青柳でええで
高橋遥と青柳でええで
22: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 14:58:19.73 ID:4ldqnrqB0
今の藤浪が西武行っても森友がボール取れなくてボロボロになって西武ファンも藤浪も森友もみんな傷つきそう
23: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 14:59:15.07 ID:0N2/Iu5U0
ゴールキーパー性能高い奴梅野以外おるんか?
24: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 14:59:43.48 ID:Ia3S2QV0d
良くなかったり悪かったりって感じやが
26: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 15:00:11.02 ID:Ow5YAnUc0
ランナー出すと明確に悪くなる
32: 風吹けば名無し 2020/09/13(日) 15:04:40.00 ID:UaRwPRXH0
巨人の小林とバッテリー組んだらどんな感じやろか。
藤浪はパンジョスイミングスクールで小林のマッマに水泳教えてもらってたし合うんちゃうか。
藤浪はパンジョスイミングスクールで小林のマッマに水泳教えてもらってたし合うんちゃうか。
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1599976281
コメント
一で見たら70、80点とか全然ないよ
何か掴んだんじゃないかな
途中までそこそこ抑えてても中盤で四死球かエラーキッカケで大崩れする
球速は出てるから抑えた回だけ見たら力で押したナイスピッチングに見えるけど
去年までは馬場より再現性高かったけど今年は成長もあってか馬場のほうが再現性高くなってる
変化球はキレてて後はストレートが改善するだけで勝負になるからそこをどうにかするしかない
抑えた回がいくつあろうと結局1試合で4点先発が取られたら大体負けなんよ
今の乱調の原因はメンタルやと思うけどな
逆に言えばフォームの修正失敗から拗れに拗れた問題が
そこまで戻ってきたともいえる
打者側が力入れてるかどうかでそう見えるだけ
いいピッチャーなら防戦一方でやられていたと思う
もう阪神にいてもダメだわ
よそ行って復活する可能性に少しでも掛けてあげようや
行った先がライバル球団でも復活したら喜んであげられる気がするわ
セの監督の半分くらいはCS無いことに気づいてないぞ
あく二軍で治るまで幽閉かトレードしてどうぞ
それだけ身体全身を使って腕を振る
全力の投球スタイル
投手って全力で投げた直後に違う球種を要求されると腕の力が抜けて抜け球になってしまう事がある
つまり藤浪の課題はどの打者に対しても全力なので
打者によって手を抜いたり状況によっては全力にしたりと投球の中での緩急が必要
よく中継のコメントである「ギアが入る」とか言うのは力を抜いている事を示していて
巧みな投手こそ
その大切さを知っているからです
>>9も言ってるが、去年まで危険すぎて対外試合に出せないレベルだったのが、試合結果でどうこう言えるレベルにまで戻った
そんな年に半ば諦める形で出す方が本人には酷だろう
まあ来年もこれなら話は違ってくるが
藤浪は常に全力でいいよ
他のピッチャーとは馬力が違う
全てがストレートだった
逆に変化球では空振り三振も取れてたし
コントロールも良かった
特にスライダーなんかは
素晴らしくキレがあった
だから思ったのだが
いっそのこと豪腕ピッチャーから
変化球ピッチャーに
変わったらどうかね藤浪くん
新たな藤浪晋太郎に生まれ変われる
チャンスだと思うんだがね
同じ事の繰り返しや。
藤浪1人の為にチーム(公式戦)犠牲にしてる時点で論外
内側のコントロール身につけろ。それが無理なら野球人生終わるだけや
馬力違うだけで普通に打たれる投手に価値あるん?
特に木浪は盗塁阻止でタッチできないばかりか、野球じゃなくてサッカーまでやる始末
大山は下位ならいい選手って言ってそう
進歩ないよ
昨日も変えなかったら11失点くらいしたやろ
そんな甘い甘い擁護ばっかしてるからいつまで経っても変わらんのやぞ
お前こそ試合見ろ
防御率5.87の投手に何言ってんの?
「荒れるまではー」とか肝心の都合の悪いとこ目を塞いで現実逃避とかアホかお前
ちゃんと見てて変わってないと思ってるなら俺と見てる映像が違うか基準が違うかだな。
去年までは本当に何が原因かわからないギャンブルぶりで抜け方もひどかったけど、今は確実にコントロール意識すると途端ダメになるなってのがわかるくらいには改善してる。
だから球の質をよくするなり、気負う場面でリラックスできる条件付けをするなり、フォームきっちり叩き込んでコントロール意識しても崩れなくするなり、素人考えでもそれくらい言える程度には戻ってきてる。