
1: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:29:20 ID:hPt
おんj民「ノーアウトからランナーでたのに後続が3人とも強行で凡退?バントとかしろや」
とか思ったことないんか?
とか思ったことないんか?
2: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:32:01 ID:rPj
普通に打てやって思います
3: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:32:08 ID:SQ4
「野球はアウトが27個になるまで点を取り続けられるゲームとモデル化できる、そしてバントは必ずアウト1個を献上するものだからゲームセットに近づく、よってバントをすることは間違いだ」
って言う意見を見かけたんやがどうなん?
って言う意見を見かけたんやがどうなん?
6: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:35:25 ID:b4h
>>3
ゲームの本質論的にはそっちの方が正しい
時計もないゲームやしそもそも投手が投球しないとゲームは始まらんしアウトカウントでゲームは進捗するから
27点制のゲームの方が割とバッテリー的にはしっくりくる
ゲームの本質論的にはそっちの方が正しい
時計もないゲームやしそもそも投手が投球しないとゲームは始まらんしアウトカウントでゲームは進捗するから
27点制のゲームの方が割とバッテリー的にはしっくりくる
4: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:32:58 ID:ZAT
でも1点も取れないと勝てないよね?
5: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:33:20 ID:oqg
バントは無意味じゃないやろ
ただ打高の時代にするのはナンセンスって話や
あと短期決戦だとバントが必ず必要になる場面がある
そこらへんの見極めが難しい
ただ打高の時代にするのはナンセンスって話や
あと短期決戦だとバントが必ず必要になる場面がある
そこらへんの見極めが難しい
7: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:36:47 ID:usl
バント嫌いやけど奇襲バントはすこここのこ
8: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:39:10 ID:hPt
事実としてバントより打つほうが効率的かどうかというよりも
気持ちとして
ヒット→内野フライ→内野フライ→内野フライとか悲しくならん?
気持ちとして
ヒット→内野フライ→内野フライ→内野フライとか悲しくならん?
9: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:40:53 ID:rPj
>>8
ヒット→バント→内野フライ→内野フライでも変わらんわ
ヒット→バント→内野フライ→内野フライでも変わらんわ
10: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:41:16 ID:0X9
>>8
ムカつくけどヒット打てやって思うわ
ムカつくけどヒット打てやって思うわ
11: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:41:22 ID:kiA
バントすれば確実に進塁や点取れる場面が無いならやる必要はないだろうな
12: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:41:26 ID:fwn
ノーアウト二塁より後ろならええと思う
ノーアウト一塁だともったいない
ノーアウト一塁だともったいない
13: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:41:47 ID:usl
損益分岐点って.180とかやっけ
15: 風吹けば名無し 20/09/22(火)16:43:07 ID:WaH
後続が2割丁度3人続くのに強行策なら分からんでもない
そうでもないならバントさせて点はいらんストレスの方が遥かに上
そうでもないならバントさせて点はいらんストレスの方が遥かに上
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1600759760
コメント
だったら普通に打って凡退した方が納得できる
その時間も打撃練習にあてたほうが良い結果でそうな気もする
あとはバント処理が下手なバッテリーには効果ありそうか
バントの構えみるたびに走るのもピッチャー体力消耗しそうだし
まあ状況次第でそこまでとは思わんが、実際バント策の企画数はここ5年で激減してるみたいだね。
はい初球ゲッツーね
とりあえず無駄になっても二塁にすすめとけとは思うけどな、結局選手も含めた状況じゃね?
あん時普通に打たせりゃよかったのにと思うけど
ゲッツーなってもそこバントしとけよとはあんまり思わない
ただ実際はろくでもないノーコン投手相手にアウトを1個以上献上してるからダメなんだよ
臨機応変ってのをまったく体現できていない
データじゃなく人間同士の心理面の駆け引きもあるからそこを楽しめばと自分は思うけどな。