a

1: 風吹けば名無し 20/10/05(月)21:30:36 ID:Jvg
なに?

2: 風吹けば名無し 20/10/05(月)21:30:53 ID:Cbg
マルテがおらんから

3: 風吹けば名無し 20/10/05(月)21:31:02 ID:Vzx
新井良太一軍打撃コーチ

4: 風吹けば名無し 20/10/05(月)21:31:05 ID:A4z
そらもうアレよ

7: 風吹けば名無し 20/10/05(月)21:33:15 ID:x8Z
打席のときだけアニキが入れ替わってる説

16: 風吹けば名無し 20/10/06(火)00:50:04 ID:0R4
>>7



8: 風吹けば名無し 20/10/05(月)21:36:19 ID:Ji0
スイングがようなった!
ようわからんけどなんかフォロースルーでバットが体に巻きつくような感じ
あれがええんやない?

10: 風吹けば名無し 20/10/05(月)21:36:56 ID:6oN
前後、特に前が去年とは比べもんにならんぐらい打つから

11: 風吹けば名無し 20/10/06(火)00:21:38 ID:8p4
初球からフルスイング

12: 風吹けば名無し 20/10/06(火)00:24:56 ID:EDm
サンズボーアの存在はでかい

13: 風吹けば名無し 20/10/06(火)00:31:51 ID:Dim
初球から思いっきり振るようになったよな

14: 風吹けば名無し 20/10/06(火)00:33:44 ID:mh2
正直本拠地考えたらダントツのホームラン王やろ

17: 風吹けば名無し 20/10/06(火)00:51:15 ID:Xds
>>14
からくりやったら30はいっとるやろうな

18: 風吹けば名無し 20/10/06(火)00:51:38 ID:Dp4
コロナで濃密な助言が減ったから

20: 風吹けば名無し 20/10/06(火)00:54:50 ID:RQt
順調に伸びたんやろ
去年全試合出たのも糧や


引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1601901036


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 10:14 id:iLHvAIr80
      大山選手伸びているのは前後打者の影響があると思える。
      近本を三番にして、四番大山、五番サンズ、六番ボーア、でいく方が良いと思える。
      ボーア七番におけるなら別に今の成績でも我慢出来る、一番には糸井、二番小幡、六番梅野、七番ボーア、八番北條。
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 10:20 id:x.RHbIQ80
      サンズ、ボーアのおかげやと思うわ、今は下降ぎみやけどサンズ大山ボーアの並びは一時期驚異やったしあれで気持ちが楽になったような気がする。去年もそれしようと糸井福留で挟んだ結果どっちも早々に居なくなって大山の孤軍奮闘やったし
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 10:33 id:5vQJlod30
      ヤジがなくなったからじゃない?
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 10:36 id:ZT9rfYvY0
      引っ張れば外目の球でも飛ばせると分かって右打ちやめたから
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 10:38 id:VBj5fq8Q0
      去年の糸井福留に挟まれてた時はもはやホームランの怖さがなくなった糸井が出塁したところで大山の次は同じくホームランの恐怖がない、決め打ちでしか打てなくなってる福留
      これだと大山は自分で決めなきゃとなり厳しいとこも振りにいくし、相手は最悪大山歩かせてもいいやくらいの攻めになるから完全に悪循環
      対して今年のサンズボーアなら得点圏のランナーはサンズが返してくれてるからわりと気楽
      ボーアも率は酷いが甘く入れば一発があるから不用意に大山を歩かせることもできずに勝負にくる
      この違いだわな
    6. 6 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 11:00 id:FYNF4wLR0
      しょっちゅうボーアとオースティン比較して文句を言う奴いるけどオースティンとってたら間違いなく怪我して恐怖の一塁中谷、陽川、原口で間違いなく大山サンズ避けられて成績落ちてただろうしボーアでよかったわな
    7. 7 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 11:04 id:13WsqzwC0
      誰が育てたの
    8. 8 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 11:09 id:5zUnGbU20
      サンズボーアのおかげもあるけど結果は出なくてもいいから思いっきり振れって方針が合ってたんだと思う。去年は併殺三振怖がってたけど今年は怖がらず振ってるし際どいところも見逃せるようになった。そのせいで凡退の内容は叩かれてしまうけど怖がらず続けれたことが良かったのだと思う。
      あと本当に体が大きくなった。オフにしっかり鍛えてきた成果が出てるのだろうね。
    9. 9 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 11:43 id:CnjIW5rd0
      大山が井上さんとやってきた成果って言ってるんやからそうなんやろ
      知らんけど
    10. 10 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 11:45 id:lKX.sEn60
      どうせ優勝は無理なんだし、ヒット狙って一点取ったり、試合に勝っても意味ないから、ホームラン狙いで思いっきりぶん回してやれ!と開き直ったに一票
    11. 11 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 11:51 id:JDiYyvOf0
      コロナでOBやらが無駄に指導しないのも良かったと思うわ
    12. 12 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 11:58 id:OVZgdE4g0
      いや、まだまだ
      クソ甘いド真ん中のスッポ抜けた変化球を
      打ち損じる事も多々あるからな
      打ち損じを無くして打てるようになれば
      25本塁打以上、楽に打てる打者やで
      今の大山ならな
    13. 13 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 12:20 id:.TBA6W7T0
      体がでかなったやろだいぶ
      デブデブって叩かれてたけど
      まあ実際守備範囲が狭くなったわけだが
    14. 14 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 12:29 id:NuAcqwCt0
      去年に比べて体が大きなったな
      打席で大山が去年より大きく見える
      あとバットのスイングスピードが早なった気がする
      食事面から素振りから人知れず努力してるんやろなと思う
      がんばれ大山令和の本塁打王になってや
    15. 15 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 12:33 id:9p7ARaNS0
      変な打ち方で流し打ちしなくなったからだろ。
    16. 16 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 12:58 id:BIIQlw220
      去年まではツーベースだった打球が今年はスタンドインしてるってことやろ?
    17. 17 名無しの猛虎魂さん 2020年10月06日 13:53 id:7AAjS6TQ0
      冗談抜きでからくりやったら30いってるわ
      ホームラン未遂何本見た事か
    18. 18 名無しの猛虎魂さん 2020年10月07日 02:49 id:3GFdlrzM0
      ようつべのコメント欄で守備もいいし打撃も良くなってきたと書くと
      すぐにUZR厨がでてくるからうぜーわ
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット