
1: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:01:21 ID:YG1
ほしい?
3: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:02:19 ID:bLD
身長5mのストライク・ゾーンってどうなるんや?
5: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:03:05 ID:YG1
>>3
公認野球規則では、ストライクゾーンを「打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、ひざ頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間をいう。このストライクゾーンは打者
が投球を打つための姿勢で決定されるべきである。」と定めている[1]。んやで
公認野球規則では、ストライクゾーンを「打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、ひざ頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間をいう。このストライクゾーンは打者
が投球を打つための姿勢で決定されるべきである。」と定めている[1]。んやで
4: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:02:45 ID:MTq
バスケやった方がええ
6: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:03:31 ID:VAS
違う方のバットに当たりそう
7: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:04:44 ID:gvQ
身長15mくらいあったら膝下だけでも4mくらいありそうやからストライク投げるとキャッチャー取れなくて全部振り逃げできそう
9: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:05:31 ID:bLD
>>7
草
かなり上になるんか
草
かなり上になるんか
10: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:06:22 ID:3nZ
>>7
そこでTDNの超スローボールや
そこでTDNの超スローボールや
8: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:05:05 ID:YtF
サッカーでキーパーやらせるから欲しい
11: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:07:03 ID:YG1
内野ガッチガチになるでいたら
それでもいらんか?
それでもいらんか?
12: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:07:50 ID:1Wj
流石に打率0はいらんよ
13: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:08:42 ID:YG1
>>12
ストライク入れられなくて歩きまくれるぞ
盗塁もし放題や
ストライク入れられなくて歩きまくれるぞ
盗塁もし放題や
15: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:10:05 ID:1Wj
>>13
膝までストライクゾーンならキャッチャー立たせて胸元に投げればストライクやん
膝までストライクゾーンならキャッチャー立たせて胸元に投げればストライクやん
16: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:11:30 ID:YG1
>>15
普段プロ野球みてたらピッチャーはそんなコントロールできないのわかるやろ?
釣り玉要求でその通りに行くたまをきっちり投げれるのは難しいんや
普段プロ野球みてたらピッチャーはそんなコントロールできないのわかるやろ?
釣り玉要求でその通りに行くたまをきっちり投げれるのは難しいんや
17: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:14:59 ID:1Wj
>>16
プロのキャッチボール見てたらわかるけど的確に胸元に投げてるで投手ができないならそれができる野手と交代したらええ
プロのキャッチボール見てたらわかるけど的確に胸元に投げてるで投手ができないならそれができる野手と交代したらええ
18: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:17:31 ID:YG1
>>17
キャッチボールくらいの速度やと盗塁許しまくりやからな
実質的に毎打席進塁打を打てることになる
キャッチボールくらいの速度やと盗塁許しまくりやからな
実質的に毎打席進塁打を打てることになる
19: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:20:18 ID:1Wj
>>18
キャッチボールまあまあ速いしキャッチャーは予め立ってるからな
盗塁されにくいで
キャッチボールまあまあ速いしキャッチャーは予め立ってるからな
盗塁されにくいで
14: 風吹けば名無し 20/10/06(火)16:08:51 ID:Ej3
ボールがバットに当たらないって誰目線やねん
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1601967681
コメント
守備範囲もめちゃくちゃ広いからチームの失点激減するぞ
最近の審判ってこの規定の高めのボール絶対ストライクにしてないよな