
1: 風吹けば名無し 20/10/18(日)21:56:50 ID:ZGh
そこで考えたのが『地域優先指名ドラフト』
概要と手順は以下の通り
概要と手順は以下の通り
2: 風吹けば名無し 20/10/18(日)21:59:16 ID:Xff
なるほどなあ
4: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:01:09 ID:ZGh
①プロ志望届に【地域】の欄を設け選手側から申告する。地域は都道府県単位で地域に設定できるのは
・中学卒業までに住民票を置いたことがある都道府県
・在籍した高校の所在地
・中学卒業までに住民票を置いたことがある都道府県
・在籍した高校の所在地
9: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:11:46 ID:pZc
>>4
住民票なんかどこにでもできるから意味ないやろ
住民票なんかどこにでもできるから意味ないやろ
16: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:19:33 ID:ZGh
>>9
中学卒業までだからドラフト候補になってから急いで住民票移しても意味無いで
どうしてもどっか入りたい球団があるなら中学までにその地域に住民票を移せばええんやない?意中の球団が確実に指名するかわからんが
中学卒業までだからドラフト候補になってから急いで住民票移しても意味無いで
どうしてもどっか入りたい球団があるなら中学までにその地域に住民票を移せばええんやない?意中の球団が確実に指名するかわからんが
5: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:04:53 ID:ZGh
②球団側は自チームの保護地域と一致する選手に対し、ドラフト会議一週間前までに地域優先指名権の行使ができる。この指名は1巡目指名を使う。
6: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:08:41 ID:ZGh
③指名を受けた選手は2日以内(ドラフト会議5日前)に受諾or拒否を選択。拒否した場合は通常通りドラフト会議にかけられる。拒否された球団も通常ドラフトでの指名は可能。
8: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:11:12 ID:ZGh
④受諾した場合は1巡目指名権が確定する。ドラフト会議の1巡目は地域優先指名を行使しなかった球団で行う。
11: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:13:37 ID:ZGh
⑤地域優先指名を行使した球団は、ドラフト会議の二巡目指名権が無くなる(球団側のデメリット)。三巡目以降は通常通りのドラフト。
12: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:15:23 ID:ZGh
⑥地域優先指名で入団した選手は国内FA権(7年)は取れない。海外FA権(9年)からFA権行使可能。
13: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:15:55 ID:nnW
地域のくくりがわからん
高校なら大阪や関東有利やし
全然不公平やんけ
高校なら大阪や関東有利やし
全然不公平やんけ
20: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:24:05 ID:ZGh
>>13
大阪の高校生を優先指名できるのはオリックスだけやで阪神は兵庫
地方の球団が無い県の選手はしゃーないやん
そこにプロ球団が無いんやから
大阪の高校生を優先指名できるのはオリックスだけやで阪神は兵庫
地方の球団が無い県の選手はしゃーないやん
そこにプロ球団が無いんやから
19: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:21:42 ID:nnW
逆指名がなんでなくなったのかわかってないな
しかも高卒で出来るなら囲い込みや裏金の温床になる
しかも高卒で出来るなら囲い込みや裏金の温床になる
23: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:31:54 ID:ZGh
>>19
囲いこみについては確かに否定出来ないが代わりに二巡目指名放棄だからね
今年のような二位クラスが厚い年には不利だし地元選手を取るために犠牲を払うことはあっても良いと思う
囲いこみについては確かに否定出来ないが代わりに二巡目指名放棄だからね
今年のような二位クラスが厚い年には不利だし地元選手を取るために犠牲を払うことはあっても良いと思う
24: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:33:48 ID:nnW
>>23
そうやなくて他球団から手出しさせないために制度が使われる可能性があるってことや
ドラフトの公平性を保てなくなるクソ制度でしかない
そうやなくて他球団から手出しさせないために制度が使われる可能性があるってことや
ドラフトの公平性を保てなくなるクソ制度でしかない
27: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:35:44 ID:cMZ
>>24
ドラフトの公平性とか誰が得するんや
ブラック企業がホワイト企業が同列で採用出来たらブラック企業が蔓延るだけやろ
ドラフトの公平性とか誰が得するんや
ブラック企業がホワイト企業が同列で採用出来たらブラック企業が蔓延るだけやろ
33: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:45:35 ID:ZGh
>>27
ええこと言うた
選手にも拒否権あるからね
選手が入りたいと思う球団で出来る限りやらせてあげたいよ
ええこと言うた
選手にも拒否権あるからね
選手が入りたいと思う球団で出来る限りやらせてあげたいよ
29: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:39:39 ID:ZGh
>>24
それが狙いなんよ
誤解を恐れずに言えば邪魔するだけの特攻防止策
公平性は確かに損なうけど二位放棄で戦力アップを押さえるしそもそも公平性で言えば完全ウェーバーにするべきと思う
それが狙いなんよ
誤解を恐れずに言えば邪魔するだけの特攻防止策
公平性は確かに損なうけど二位放棄で戦力アップを押さえるしそもそも公平性で言えば完全ウェーバーにするべきと思う
34: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:46:13 ID:nnW
>>29
それなら最初から逆指名にすればよくね?
それなら最初から逆指名にすればよくね?
38: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:50:45 ID:ZGh
>>34
逆指名だとそれこそあんさんが言う通り金剥き出しやからな
まあそれを地域とか地元って言葉で有耶無耶にしとる点は否定しない
逆指名だとそれこそあんさんが言う通り金剥き出しやからな
まあそれを地域とか地元って言葉で有耶無耶にしとる点は否定しない
25: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:35:28 ID:x6M
>>23
これだと大谷クラスいた時に2位指名捨ててもおつりくるやん
これだと大谷クラスいた時に2位指名捨ててもおつりくるやん
30: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:40:37 ID:ZGh
>>25
そのクラスがいたら是非優先指名してくれよ
それが狙いなんだから
そのクラスがいたら是非優先指名してくれよ
それが狙いなんだから
26: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:35:36 ID:anH
下位か育成で地元枠作った方がまだ現実味あるとおもいます!!!!
31: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:43:25 ID:ZGh
>>26
下位や育成は自由に指名してくれればいいんじゃない?くじ引きじゃないし
下位や育成は自由に指名してくれればいいんじゃない?くじ引きじゃないし
35: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:47:01 ID:C8Z
逆指名を知らない世代ももう20とかか
37: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:47:52 ID:YgF
SBが福岡に高校作りそう
39: 風吹けば名無し 20/10/18(日)22:54:06 ID:ZGh
>>37
それで高校野球が盛んになれば悪いことではないんやないか
それで高校野球が盛んになれば悪いことではないんやないか
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1603025810
コメント
その不満を払拭するためにFA制度が出来たわけですし
根本的にその考え方を整理しないといけなくて
そもそもアマチュアからプロになる選手は
「NPBに就職」するのです
そこから12球団にクラス分けするのが
「ドラフト会議」だと思って頂いて良いのです
人口的に東京出身が一番多くなることくらいわかるだろ
たぶん本籍と誤解している
話はそれからだ。
そもそも球団がある都道府県と球団ない都道府県のドラフト候補と差別してる時点で論外。
本拠地が兵庫にあるだけで昔から大阪の一部と神戸の球団
まあ阪神に無理言って本拠地の所在地で分類したとしても、巨人とヤクルトが被ってるし
関西関東と地方で差があり過ぎる
ただでさえ関西関東は優遇されてんのに逆に地元指名禁止にしろや
それにNPBに就職とかいうなら実績に応じて年俸のテーブルは統一すべきやし、小園と藤原、根尾の初年度年俸格差とか酷かったわ