
1: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 05:47:11.64 ID:vL6LCMGw0
なぜ誰もしないのか?
2: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 05:47:35.91 ID:DWI2JALBa
難しいから
3: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 05:47:43.68 ID:LCZ8QU/70
難易度高すぎる
4: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 05:49:43.32 ID:7ozSSAx70
来シーズン覚えてたらやってみようかな
5: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 05:49:46.03 ID:I6RPHe3Ma
見なしアウトされるで
6: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 05:50:08.12 ID:+VYNBtEn0
触れた瞬間からタッチアップ可能やぞ
7: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 05:50:21.46 ID:GAY5ZsPS0
そんなこと線でもグローブで打ち返して内野手に捕らせればええやん
8: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 05:52:22.87 ID:cGhfEIuGa
草野球でルールもよく知らんやつから「離塁が早い!」とかいちゃもんつけられたの思い出したわ
9: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 05:52:51.18 ID:fczyJWPc0
ストイコビッチみたいにリフティングしながら戻ればええんちゃう
11: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 05:54:12.00 ID:6sewtscFa
実際やったら混乱する選手が結構いそう
12: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 05:58:55.82 ID:tOaQVuTod
21: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 06:08:37.05 ID:AGMg9S3y0
>>12
ラストイニングこんなシーンあったっけ?
作者野球のルール知らねえのかよ
ラストイニングこんなシーンあったっけ?
作者野球のルール知らねえのかよ
13: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 06:02:04.05 ID:DA+7bqKra
プロの試合でやったら「興行ではやってダメ」とか言いだしそう
14: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 06:03:32.03 ID:s8oDJxNua
握り変えるときにわざと落球してフォースアウトにするトリックプレーはあったぞ
17: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 06:06:04.74 ID:nRgomrvb0
ヘディングすればええんやろ?
19: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 06:07:47.25 ID:Iy5m9Adz0
24: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 06:08:49.28 ID:gd/86PDg0
>>19
いたそう😢
いたそう😢
22: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 06:08:41.09 ID:H96Lg/HHM
器用すぎる
23: 風吹けば名無し 2020/11/02(月) 06:08:41.51 ID:p0/67tuE0
普通にタッチアップされてお終い
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1604263631
コメント
だから完全捕球でなくてもボールに触れた瞬間スタートできるようになったんやで
ってレベルの暴論
「フライは野手に触れた瞬間からタッチアップできるんだぜ!」
みたいな感じでルール解説されていたのを思い出した。
その漫画はすぐに連載打ち切りになったけど。