
1: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:00:25 ID:Gfg
12球団最後の
支配下指名選手に占める高校生の割合が80%を超えた年を
年度の新しい順に紹介してみたいと思います
支配下指名選手に占める高校生の割合が80%を超えた年を
年度の新しい順に紹介してみたいと思います
4: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:01:45 ID:Gfg
ソフトバンク(2020年)100%
1位 井上朋也 内野手 花咲徳栄高
2位 笹川吉康 外野手 横浜商業高
3位 牧原巧汰 捕手 日本大学藤沢高
4位 川原田純平 内野手 青森山田高
5位 田上奏大 投手 履正社高
2015年にも高卒100%ドラフト
1位 井上朋也 内野手 花咲徳栄高
2位 笹川吉康 外野手 横浜商業高
3位 牧原巧汰 捕手 日本大学藤沢高
4位 川原田純平 内野手 青森山田高
5位 田上奏大 投手 履正社高
2015年にも高卒100%ドラフト
5: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:03:16 ID:Gfg
阪神(2019年)83.3%
1位 西純矢 投手 創志学園高
2位 井上広大 外野手 履正社高
3位 及川雅貴 投手 横浜高
4位 遠藤成 内野手 東海大学付属相模高
5位 藤田健斗 捕手 中京学院大学附属中京高
6位 小川一平 投手 東海大学九州キャンパス
1位 西純矢 投手 創志学園高
2位 井上広大 外野手 履正社高
3位 及川雅貴 投手 横浜高
4位 遠藤成 内野手 東海大学付属相模高
5位 藤田健斗 捕手 中京学院大学附属中京高
6位 小川一平 投手 東海大学九州キャンパス
6: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:04:02 ID:Ax3
同じ高卒ドラフトでも
こんなにロマンに差が出るのか
こんなにロマンに差が出るのか
7: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:05:37 ID:Gfg
巨人(2019年)83.3%
1位 堀田賢慎 投手 青森山田高
2位 太田龍 投手 JR東日本
3位 菊田拡和 外野手 常総学院高
4位 井上温大 投手 前橋商業高
5位 山瀬慎之助 捕手 星稜高
6位 伊藤海斗 外野手 酒田南高
1位 堀田賢慎 投手 青森山田高
2位 太田龍 投手 JR東日本
3位 菊田拡和 外野手 常総学院高
4位 井上温大 投手 前橋商業高
5位 山瀬慎之助 捕手 星稜高
6位 伊藤海斗 外野手 酒田南高
8: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:05:44 ID:Ntr
高卒と大卒ってどっちがええんかな?
個人の資質による、と言われたらそれまでやが
個人の資質による、と言われたらそれまでやが
9: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:07:18 ID:Gfg
中日(2017年)83.3%
1位 鈴木博志 投手 ヤマハ
2位 石川翔 投手 青藍泰斗高
3位 高松渡 内野手 滝川第二高
4位 清水達也 投手 花咲徳栄高
5位 伊藤康祐 外野手 中京大学附属中京高
6位 山本拓実 投手 市立西宮高
ここまでで一番ロマンあると思う
1位 鈴木博志 投手 ヤマハ
2位 石川翔 投手 青藍泰斗高
3位 高松渡 内野手 滝川第二高
4位 清水達也 投手 花咲徳栄高
5位 伊藤康祐 外野手 中京大学附属中京高
6位 山本拓実 投手 市立西宮高
ここまでで一番ロマンあると思う
11: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:08:15 ID:Usv
>>9
でも早くも鈴木博は迷走しつつあるんよなあ…
でも早くも鈴木博は迷走しつつあるんよなあ…
10: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:07:18 ID:PjL
高卒はロマンあるけど大卒のほうが確実な感じはする
12: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:09:16 ID:Gfg
横浜(2011年)88.9%
1位 北方悠誠 投手 唐津商業高
2位 髙城俊人 捕手 九州国際大学付属高
3位 渡邊雄貴 内野手 関西高
4位 桑原将志 内野手 福知山成美高
5位 乙坂智 外野手 横浜高
6位 佐村・トラヴィス・幹久 投手 浦添商業高
7位 松井飛雄馬 内野手 三菱重工広島
8位 古村徹 投手 茅ヶ崎西浜高
9位 伊藤拓郎 投手 帝京高
伝説のTBS最後っ屁ドラフト
1位 北方悠誠 投手 唐津商業高
2位 髙城俊人 捕手 九州国際大学付属高
3位 渡邊雄貴 内野手 関西高
4位 桑原将志 内野手 福知山成美高
5位 乙坂智 外野手 横浜高
6位 佐村・トラヴィス・幹久 投手 浦添商業高
7位 松井飛雄馬 内野手 三菱重工広島
8位 古村徹 投手 茅ヶ崎西浜高
9位 伊藤拓郎 投手 帝京高
伝説のTBS最後っ屁ドラフト
13: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:11:16 ID:Gfg
ヤクルト(2008年)80.0%
1位 赤川克紀 投手 宮崎商業高
2位 八木亮祐 投手 享栄高
3位 中村悠平 捕手 福井商業高
4位 日高亮 投手 日本文理大学附属高
5位 新田玄気 捕手 パナソニック
迷走感あるバッテリードラフトも後の正捕手を獲得
1位 赤川克紀 投手 宮崎商業高
2位 八木亮祐 投手 享栄高
3位 中村悠平 捕手 福井商業高
4位 日高亮 投手 日本文理大学附属高
5位 新田玄気 捕手 パナソニック
迷走感あるバッテリードラフトも後の正捕手を獲得
14: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:13:04 ID:Gfg
ロッテ(2003年)83.3%
1巡目 内竜也 投手 県立川崎工業高
2巡目(選択権なし)
3巡目 杉原洋 投手 開星高
4巡目 田中雅彦 捕手 近畿大学
5巡目 三島輝史 投手 大阪桐蔭高
6巡目 成瀬善久 投手 横浜高
7巡目 藤井宏海 投手 福井工業大学附属福井高
6位から成瀬が出てくるんだから
高卒ドラフトは辞められねぇンだわ
1巡目 内竜也 投手 県立川崎工業高
2巡目(選択権なし)
3巡目 杉原洋 投手 開星高
4巡目 田中雅彦 捕手 近畿大学
5巡目 三島輝史 投手 大阪桐蔭高
6巡目 成瀬善久 投手 横浜高
7巡目 藤井宏海 投手 福井工業大学附属福井高
6位から成瀬が出てくるんだから
高卒ドラフトは辞められねぇンだわ
15: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:14:01 ID:Gfg
楽天は高卒ドラフト無しとなりました
即戦力に傾倒せざるを得なかったからね仕方ないね
代わりに近鉄に参戦してもらいます
即戦力に傾倒せざるを得なかったからね仕方ないね
代わりに近鉄に参戦してもらいます
16: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:16:06 ID:Gfg
オリックス(1995年)100%
1位 今村文昭 外野手 九州学院高
2位 川崎泰央 投手 敦賀高
3位 日高剛 捕手 九州国際大学付属高
4位 太田敦士 投手 仙台高
5位 田中雅興 外野手 熊本工業高
1位の今村はプロ入り後に投手に転向した珍しい選手
1978年にも高卒100%ドラフト
1位 今村文昭 外野手 九州学院高
2位 川崎泰央 投手 敦賀高
3位 日高剛 捕手 九州国際大学付属高
4位 太田敦士 投手 仙台高
5位 田中雅興 外野手 熊本工業高
1位の今村はプロ入り後に投手に転向した珍しい選手
1978年にも高卒100%ドラフト
17: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:18:50 ID:Gfg
広島(1993年)83.3%
1位 山根雅仁 投手 岡山南高
2位 上田好剛 投手 中山製鋼所
3位 玉木朋孝 内野手 修徳高
4位 福地和広 内野手 杵島商業高
5位 田中由基 投手 大商学園高
6位 品田寛介 投手 花咲徳栄高
4位で後に二度の盗塁王に輝く福地が入団するも広島では大成せず
1987年に高卒100%ドラフト
1位 山根雅仁 投手 岡山南高
2位 上田好剛 投手 中山製鋼所
3位 玉木朋孝 内野手 修徳高
4位 福地和広 内野手 杵島商業高
5位 田中由基 投手 大商学園高
6位 品田寛介 投手 花咲徳栄高
4位で後に二度の盗塁王に輝く福地が入団するも広島では大成せず
1987年に高卒100%ドラフト
20: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:21:07 ID:Gfg
西武(1985年)83.3%
1位 清原和博 内野手 PL学園高
2位 山野和明 外野手 鎮西高
3位 原口哲也 投手 熊谷商業高
4位 森博幸 外野手 新日本製鐵君津
5位 岡田展和 投手 近畿大学附属福山高
6位 横田久則 投手 那賀高
史上最強の高卒1年目■■■■が入団
1位 清原和博 内野手 PL学園高
2位 山野和明 外野手 鎮西高
3位 原口哲也 投手 熊谷商業高
4位 森博幸 外野手 新日本製鐵君津
5位 岡田展和 投手 近畿大学附属福山高
6位 横田久則 投手 那賀高
史上最強の高卒1年目■■■■が入団
21: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:22:59 ID:Gfg
近鉄(1985年)83.3%
1位 桧山泰浩 投手 東筑高
2位 山田真実 投手 高野山高
3位 福島明弘 投手 大宮東高
4位 池上誠一 投手 滝川高
5位 福地経人 投手 九州産業大学
6位 吉川啓一 捕手 鎮西高
知ってる選手、ゼロ!w
6位の吉川は入団拒否
1位 桧山泰浩 投手 東筑高
2位 山田真実 投手 高野山高
3位 福島明弘 投手 大宮東高
4位 池上誠一 投手 滝川高
5位 福地経人 投手 九州産業大学
6位 吉川啓一 捕手 鎮西高
知ってる選手、ゼロ!w
6位の吉川は入団拒否
22: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:23:29 ID:Gfg
日ハム
該当年なし
該当年なし
23: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:23:46 ID:Ax3
>>22
マ?
マ?
25: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:24:23 ID:Gfg
以上、12球団最後の高卒ドラフトでした
26: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:25:07 ID:Frb
高卒のイメージ強いハムやけど、1位が注目高校生なだけで、高卒ドラフトでは無いんやな
27: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:25:50 ID:Gfg
>>26
記憶が正しければ
吉田の年の71.4%が史上最高値や
記憶が正しければ
吉田の年の71.4%が史上最高値や
28: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:27:34 ID:6b3
>>27
有原の年が7/9で77.8じゃなかったっけ
有原の年が7/9で77.8じゃなかったっけ
30: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:29:14 ID:Gfg
>>28
ホンマやなサンガツ
ホンマやなサンガツ
29: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:28:34 ID:Gfg
ちなみに80%を基準にしたのは
3/4=75%と5/7=71.4%、4/6=66.7%は結構あったからや
3/4=75%と5/7=71.4%、4/6=66.7%は結構あったからや
31: 風吹けば名無し 20/11/08(日)19:31:53 ID:Gfg
高卒ドラフトは一人レギュラーに育てば大成功やな
引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1604829625
コメント
ちょっとややこしいから単純に解説すると、
当時のドラフトは希望枠(逆指名)が2枠あって、希望枠を使わない球団だけが1位&3位、1枠使った球団だけが2位指名できたんや
逆に2枠使うと、1~3位は選択権なし
つまり全順位で指名することは不可能だから、どの球団も選択権なしの順位が存在する
自由獲得枠の使用の有無によって指名できる順があって、2巡目は自由獲得枠を一つ使った球団だけが指名できたんやで