
1: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:32:26.42 ID:Kf2jUcsh0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c362ec493018360fe2332b7ed747427619657ced
阪神の糸井嘉男外野手(39)は今季で4年契約が切れ、来季は推定年俸4億円から大幅減でプレーすることになりそうだ。
球団関係者は「周りの野手が頼りないからクビがつながった。個人的に高く評価されたわけではない」と厳しい見方をしている。
一時戦力外リストに糸井の名前もあったのは事実。
その中から福留孝介外野手(43)、能見篤史投手(41)らベテラン勢の解雇が決まり、目の色を変えたフシがある。
9月打率・353、10月打率・290。多少存在価値を上げたのと対照的に、高山、陽川、中谷ら外野の中堅組は相変わらず不安定。この2つが解雇を免れた理由だろう。
「なかでも歯がゆいのは新人王を獲った高山。何をしているのかと言いたくなる。いつまでも控えに甘んじているから、まだ糸井が必要になる」と球団OBは怒る。
阪神の糸井嘉男外野手(39)は今季で4年契約が切れ、来季は推定年俸4億円から大幅減でプレーすることになりそうだ。
球団関係者は「周りの野手が頼りないからクビがつながった。個人的に高く評価されたわけではない」と厳しい見方をしている。
一時戦力外リストに糸井の名前もあったのは事実。
その中から福留孝介外野手(43)、能見篤史投手(41)らベテラン勢の解雇が決まり、目の色を変えたフシがある。
9月打率・353、10月打率・290。多少存在価値を上げたのと対照的に、高山、陽川、中谷ら外野の中堅組は相変わらず不安定。この2つが解雇を免れた理由だろう。
「なかでも歯がゆいのは新人王を獲った高山。何をしているのかと言いたくなる。いつまでも控えに甘んじているから、まだ糸井が必要になる」と球団OBは怒る。
3: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:33:09.69 ID:Kf2jUcsh0
なお年俸4億なので限度額制限いっぱいでも2.4億
8: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:35:48.21 ID:Kf2jUcsh0
欲しいとこあるか?
11: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:36:54.39 ID:xVbguzUK0
まあ限度額超えて下げるでしょ
2: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:32:42.95 ID:Kf2jUcsh0
もっとも糸井に対する風当たりの強さは、4年間消えたことがない。
先の関係者も「金本と違って高い買い物になった」とボヤく。
確かに金本は2度の優勝に貢献したが、糸井は故障の連続で首脳陣を悩ませた。チーム内には「ガラスの超人」と陰口をたたく者までいる。
とにかく目につくのは欠場試合数が多いところ。2017年から順に29、24、40、30だ。
金本は骨折しても出場して士気を高めたが、糸井はベンチから消える。先のOBは「18、19年は休みながら3割をマークしたが、価値は低い。
帳尻を合わせただけで、毎年チームにかけた迷惑は計り知れない」と指摘する。
結局、今季は打率・268、本塁打2本と移籍後最悪の成績に終わり、
現在は戦列から離れて体のメンテナンスとコンディション調整に専念しているようである。
オフの契約更改交渉では上限を超えた億単位の大幅減俸が待ち受けるが、
針のムシロの糸井に反論の余地などあろうはずがない。
先の関係者も「金本と違って高い買い物になった」とボヤく。
確かに金本は2度の優勝に貢献したが、糸井は故障の連続で首脳陣を悩ませた。チーム内には「ガラスの超人」と陰口をたたく者までいる。
とにかく目につくのは欠場試合数が多いところ。2017年から順に29、24、40、30だ。
金本は骨折しても出場して士気を高めたが、糸井はベンチから消える。先のOBは「18、19年は休みながら3割をマークしたが、価値は低い。
帳尻を合わせただけで、毎年チームにかけた迷惑は計り知れない」と指摘する。
結局、今季は打率・268、本塁打2本と移籍後最悪の成績に終わり、
現在は戦列から離れて体のメンテナンスとコンディション調整に専念しているようである。
オフの契約更改交渉では上限を超えた億単位の大幅減俸が待ち受けるが、
針のムシロの糸井に反論の余地などあろうはずがない。
15: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:37:28.41 ID:feRRKuIZp
あんなデカい身体してて結局シーズン20本すら無理だったのか
16: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:37:47.10 ID:jJeKsmZ40
オリックスに帰ってきたら1番DHなのに
20: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:39:39.36 ID:NdkTL3PTp
単純に打者として見たら内川とかよりよっぽどまだ使えるけどいくらなんでも年俸が高すぎる
22: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:40:09.92 ID:/H2mAhTka
糸井って金に関してはどうなん?戦闘族?
31: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:42:49.85 ID:5nGG1NfE0
>>22
よくわかってないと思う
本人の体感と噛み合わなければキレるんじゃね
確かハム時代?特に理由もなくゴネたやろ
よくわかってないと思う
本人の体感と噛み合わなければキレるんじゃね
確かハム時代?特に理由もなくゴネたやろ
37: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:44:42.91 ID:5nGG1NfE0
39: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:46:16.02 ID:HRMAJHNJM
>>37
懐かしいな
若ければバカで済むけど当時で31かよ
懐かしいな
若ければバカで済むけど当時で31かよ
26: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:41:13.82 ID:66J6Z3Tx0
4億がクソというより契約年数よな
29: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:41:55.79 ID:yxIsaOqb0
夕刊フジか
楽しそうな職場だよな
楽しそうな職場だよな
34: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:43:41.69 ID:0RHiWWPb0
身体能力でやってる選手なんやから年取ったらそらこうなるわ
35: 風吹けば名無し 2020/11/10(火) 23:43:43.59 ID:UgsEuqlCd
糸井??
来年もよろしくな??活躍しろよ??
来年もよろしくな??活躍しろよ??
コメント
佐藤が一人立ちするまではおってもらわんと
もっと早く回復してただろうに
マルテにしても、去年の福留の再発とかも矢野焦りすぎだろ
高山なんか干され、一年も二年も出場チャンスないから腐るやろう。
投手でも助っ人獲得して若手にチャンスを与えない環境問題やと思える。
一軍の枠考えたら解るやろう、投手12人、捕手2から3人
内野手7から8人、外野手5から6人。
来年も糸井、サンズ、近本、外野手埋まる、内野手梅野、糸原、木浪、大山、空いているのは一塁手だけ。
本気で育てたいなら、助っ人、FA、選手獲得にいかない事やと思える。
勝つため補強も大事やと思うが助っ人野手いつも外れ、何億使っても同じ事の繰り返し、これで選手が頼りないと言えるのかなぁ。
何億だろうがファンには関係ない
福留さんと違いまだ顔で通用してるからな
体の調子悪くても大丈夫って言っちゃうタイプだから自己申告無視して休ませないといけない
高山や小幡など使ったところでたかが知れてる
若手厨はもう少しドラフトを勉強して選手のセンスの有無を判別できるようになりなさい
FA天国の阪神で構想外は自分から引退を言わない限りないわな
ほんでいうといたるけどな
ほんまにレギュラーの器な選手は少ないチャンスでアピールしてポジション掴みとっとるんや
高山に限らず中谷や陽川にどれだけチャンスを与えてきたと思ってるんだ?こら、苦楚若手厨
むしろチャンスは十分にあった。試合みてれば高山はもう無理
何で阪神ファンをやる必要があるんや
相対的に糸井に頼らざるを得なかった事情があるのは当たってるわ夕刊フジのくせに
まあ同じFAとはいえ超大当たり金本と比較してるあたりは流石やけど
むしろ残りたいなら金を払えってかんじやわ。
佐藤はよくて左の陽川やろし
毎年この時期になると勘違いしてるやつが出現するけど
若手を贔屓するのは競争とは言わん
期待外れだわ
野手なんて一塁と両翼以外は20代だし、遊撃と右翼に関しては少し打てばすぐレギュラーへの挑戦権が降ってくる
ハッキリ言ってそれで若手のチャンスが少ないっていうのは甘えすぎ
投手も今年はブルペンを作るところから始まってるし、チャンスなんていくらでもあっただろう(実際馬場やスアレスや藤浪が一軍に定着した)
来年もやってくれるのか怪しい陽川くらいしかいない右翼と、主力を総取っ替えしたのになぜか安定しているブルペン
まあだから普通に必要なんだよ
控えとしてなら、別に糸井やなくても高山や中谷でええわ。
佐藤を代打で使ってみたりする機会も減るし、ええことないで
陽川をそこに入れるのはやめたってや…
来年佐藤も入るし糸井を参考にしてもらいたい
近本だって開幕から1ヶ月不振やった、それをシーズン終了までに3割近い打率を残しているやん、大山だってマルテが故障しないと今年の成績がない。
糸井、福留、不振や故障で陽川選手にチャンスが来た、まだ打撃脆いが、来年期待出来る。
高山、常時スタメンに出たら糸井選手と遜色ないと思える。
一塁手以外内野手チャンスないと思える、糸原、木浪、大山、簡単には抜けないと思える。
四年後、五年後、補強スカウトがやるべき、助っ人獲得でも同じ事日本野球に合う選手獲得。
矢野監督、実績、経験、ベテランを使っている。
元金本監督同じ成績なら若手を使う、矢野監督も糸井、福留、サンズ、使っても、代わりに陽川、高山、使っても打てないのは一緒やと思える。
まだ出塁率高いから大山の前に置きたいし
外野守備はあれやけど走力は並以上はまだあるからね
全盛期でも達成してない成績期待するとか
キ○ガイやなw