202011150001149-w1300_0
1: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:14:54.82 ID:5mrOAwlir
アマチュア時代を思い出せ! 阪神が15日、甲子園球場で秋季練習を開始した。
21年シーズンへの出発日。選手への訓示で矢野燿大監督よりも長くゲキを飛ばしたのが、来季からヘッドコーチになる井上一樹打撃コーチ(49)だった。

3年連続で12球団ワーストの85失策を記録した猛虎再建には、野球少年のような元気と緊張感が必要だと熱血ワードを連発した。

   ◇   ◇   ◇

甲子園の右翼付近。練習前の円陣で井上コーチが、身ぶり手ぶりでチームへ訓示を行った。約5分超と矢野監督を優に上回った。首脳陣きっての熱血漢は、初日から熱かった。

「(選手たちは)おとなしすぎる。もうちょっとやんちゃになってもいい。お利口さんばかりでは野球はやれないと感じていた。来年はもう1回みんなでアマチュア野球に戻ろうやというのをしゃべった」

今季は打撃コーチとして就任1年目を全う。役職がヘッドコーチに変わり、チーム全体に目を配る。今季は85失策で3年連続両リーグワースト。メディアで取り上げられる明確な課題に「今年もいっぱい(メディアに)いじめられた。大阪の文化だから」と苦笑いだったが、再建策はある。

「みんなで一緒になって、1つのチームになって頑張ろうぜっていうときにスカすなと。スカしてる人間がいたらそれが害になる。みんなでテンション上げるんだったら、みんなで上げていく。それがエラーの削減にもつながると思う。『やろうぜー!』というテンションだったら最低同じレベルのテンションでこいと。『やろうぜー!』で『うーい』ではだめ。『いくぞー!』って言ったら『行きましょうかー!』っていうレベルでこいと言った」

矢野監督がうたう「楽しんで野球をする」チームに変わるための1歩。井上コーチはリトルリーグ、中学野球、高校野球のような「ナイスボール!」「なにやってんだ!」というナイン同士の言い合いを期待した。今年、リーグ優勝した巨人は43失策で阪神の約半分だった。

「練習の量に関して言えばジャイアンツに負けてない。じゃあ何が違うかといったら緊張感。常日頃から訓練が足りない。そういう意識をつけるのが俺の役目」

初日の練習は約2時間半と軽めだったが、その半分を守備に割いた。16年ぶりのリーグ制覇へ。井上ヘッドが熱く、厳しく虎を蘇生させる。【只松憲】

3: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:15:23.49 ID:5mrOAwli0

26: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:19:58.91 ID:7BZ9Pv5Md
ソフバンはギラギラしてるもんな

29: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:20:19.22 ID:uIsGr3iQM
練習量は巨人に負けてない

ほんとぉ?

31: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:21:08.79 ID:1NCLg9lz0
>練習の量に関して言えばジャイアンツに負けてない。じゃあ何が違うかといったら緊張感。
指導者側は何も悪くない言い方だよな。
昭和の教員と変わらない。



53: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:25:21.92 ID:/DpXJ0MkM
練習量は負けてないからの
初日なので2時間半と軽めだった

が草生える

55: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:25:52.67 ID:Pbpa+TdA0
言うて今年打線良くなったやん
守備もUZR的には上位になったんやろ

63: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:28:28.23 ID:UuMG4gux0
活躍しとる大山近本は大人しそうやけどな
岩崎とかも

71: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:30:31.17 ID:t2nWBhMrx
今岡や鳥谷とか関本って今の阪神の選手より練習しまくってたんやろか?

87: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:37:35.63 ID:8ZsnkVhr0
これで2位やねんから
本当に守備改善したら優勝いけるな

99: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:43:04.14 ID:Vef9Hagp0
実際弛んどるからな
こういう指導も必要や

104: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:43:42.46 ID:3mlJlW9o0
練習量が一緒なら練習自体に問題あるんじゃないですかね…

105: 風吹けば名無し 2020/11/16(月) 08:43:56.38 ID:/DpXJ0MkM
でも井上打撃コーチのおかげで近本打ちまくりやし大山も成長したよね


引用元: http://2chspa.com/thread/livejupiter/1605482094


    このエントリーをはてなブックマークに追加



    コメント

    1. 1 名無しの猛虎魂さん 2020年11月16日 12:12 id:XUTfAq1Y0
      選手だけの責任ではない
      矢野監督も原にナメられないように
      しっかり理に適った采配や起用をしないと
    2. 2 名無しの猛虎魂さん 2020年11月16日 12:21 id:dQF1A03C0
      木浪は上手くなった
      北條は下手になった
    3. 3 名無しの猛虎魂さん 2020年11月16日 12:24 id:97mzMUto0
      いいから練習しろ、二年連続日本一(失策)。
    4. 4 名無しの猛虎魂さん 2020年11月16日 12:35 id:u20aF85r0
      エラー数を減らせても二遊間が木浪糸原じゃ根本的な守備の解決にはならんな
      2年連続UZR最下位の糸原を固定するならショートは小幡を我慢強く使うしかないわ
    5. 5 名無しの猛虎魂さん 2020年11月16日 12:53 id:aMWLB2AO0
      小幡木浪の二遊間にサードの糸原ファースト大山ではいかんのか?w
    6. 6 名無しの猛虎魂さん 2020年11月16日 12:54 id:aXZEeFhR0
      スタメンで出てる選手はある程度打撃も期待できるんだが、守備固めで出てくる選手が軒並み守備弛めにしかならんのがね
      植田、熊谷お前らやぞ😡😡
    7. 7 名無しの猛虎魂さん 2020年11月16日 13:47 id:iYDAMpg00
      このチームの場合はヤンチャの意味を間違えて飲み歩きそう…
    8. 8 名無しの猛虎魂さん 2020年11月16日 14:06 id:nTeFvRs20
      練習が大事なら阪神より下の球団は全然練習してないんだなw
    9. 9 名無しの猛虎魂さん 2020年11月16日 15:50 id:OpjzPRb.0
      まあスポーツにおいて元気だの活気だのは大事だとは思うけど、スカウティングの問題なのか阪神の生え抜きの選手は昔っから大人しくて真面目な選手が多いんだよな。牽引力だったり闘志を出すのは矢野・金本・下柳・西岡・福留・西といった外様が多い印象。ただ元気な人間に大人しくしてろってのはわりと出来そうだけど、根っから大人しい人間にやんちゃになれってのはかなり無理がありそう。。
    10. 10 名無しの猛虎魂さん 2020年11月16日 18:28 id:h3KlQadr0
      >>4
      もうエエって
    11. 11 名無しの猛虎魂さん 2020年11月16日 18:29 id:h3KlQadr0
      >>9
      文章まとめる練習してや
    12. 12 名無しの猛虎魂さん 2020年11月16日 23:11 id:dRoXVuYa0
      >>5

      糸原のスタメン前提構想に疑問
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット