1: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:30:14.907 ID:bFqAB4EA0
2: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:30:53.589 ID:LfXr1KRCM
文庫じゃないやつ高いよなあ
3: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:30:54.096 ID:kwjEOhYca
わかる
4: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:31:03.050 ID:jlHzZ4Tr0
出版社の労働生産性が急激に下がってるからな
7: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:31:54.385 ID:GNfUqyuc0
ハードカバーなら普通じゃないのか
8: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:32:12.175 ID:EOMNQc+A0
古本屋が無くならない理由
9: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:32:39.873 ID:DacH/to00
ほぼ文庫化されてるから数百円で買えるぞ
発売順序は ハードカバー→文庫→作品集となるが、
値段は 作品集>ハードカバー>文庫 だ
発売順序は ハードカバー→文庫→作品集となるが、
値段は 作品集>ハードカバー>文庫 だ
11: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:34:09.820 ID:jlHzZ4Tr0
出版社はよく「製本コストの上昇」を口にするが、それは大嘘
まず、紙の値段は20年前からするとむしろ安くなってる
次にインクも原料の石油が安いんだから別に高くなってない
じゃあ印刷機が高いのかと言えば、そんなこともない
あまり値上げするとパソコンのプリンターの競合するからできない
つまり、すべては無能で怠惰な出版社のボッタクリ
まず、紙の値段は20年前からするとむしろ安くなってる
次にインクも原料の石油が安いんだから別に高くなってない
じゃあ印刷機が高いのかと言えば、そんなこともない
あまり値上げするとパソコンのプリンターの競合するからできない
つまり、すべては無能で怠惰な出版社のボッタクリ
12: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:34:45.482 ID:RQbjsfuT0
25: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:42:39.793 ID:bFqAB4EA0
>>12
わざわざ助かる
わざわざ助かる
13: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:35:03.864 ID:eq7g3wB+0
ハードカバーの小説って要らんよな
14: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:35:15.114 ID:0T/ptDDMF
こんなもんじゃね
だから文庫版まで待ってしまう
だから文庫版まで待ってしまう
15: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:35:16.296 ID:GNfUqyuc0
いうて値段上がってるか?
専門書とか昔に比べたらクッソ安くなってるだろ
専門書とか昔に比べたらクッソ安くなってるだろ
16: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:35:48.549 ID:jlHzZ4Tr0
>>15
おまえ専門書とか買うのかよ?
おまえ専門書とか買うのかよ?
19: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:38:15.231 ID:GNfUqyuc0
>>16
かっちゃいかんのか?
かっちゃいかんのか?
17: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:36:03.217 ID:jhQpLpUU0
約3千円は高い
20: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:38:35.478 ID:Y3lCRFHO0
何ページよ
23: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 19:41:32.613 ID:4y/QO8iq0
文庫にならないどころか復刊もされない名著がたくさんあるからねぇ
引用元: http://2chspa.com/thread/news4vip/1606127414
コメント
そりゃ文庫買うよ
ブックオフの100円コーナで
でも全部が文庫本になるわけでないし、発売すぐに読みたいからハードカバーを買う人がいるのは当然よ。
1ページ10円、実質タダみたいなもんやんけ。
自分では作れない世界、物語を読ませてくれるのに、何をためらう理由がある??
そのうちの1冊は何度も読み返すし、文庫化もされてないみたいだから大正解だったけど
新品ならともかく中古ですら気にする人もいるくらい
そういう原因で廃棄する分も製本コストには入るだろうて
カフェでも併設したら待てるでしょ。